異界ドキュメント 白昼の魔 高橋ヨシキ
異界ドキュメント 白昼の魔 (竹書房恐怖文庫) 高橋ヨシキ (著)

交通事故から生還した男を襲う理不尽な出来事「顔が違う」、地方のファストフード店に現れた異形の少年「叫び」、突然訪ねてきた自分と瓜二つの顔を持つ女「馬鹿」、山奥の巨大工場で稼働する謎の機械「ピストン」、高度経済成長の時代に起こった異様な宗教儀式を追った「イシガミ」…衝撃の犯罪映画『冷たい熱帯魚』で国際的な評価を獲った気鋭のシナリオ・ライターが夜の繁華街から地方の病院までを訪ね歩いて蒐集したショック実話集。
「異界」=「霊界」、つまり霊的な怪談話ではない。まえがきの時点で著者は心霊現象に懐疑的であり、霊的に感じられる話はではなく、殆どは人々に巣食う狂気を題材にした話。
高橋ヨシキ
グラフィック・デザイン、映画評論、脚本など多彩なフィールドで活躍。雑誌『映画秘宝』ではアートディレクターを務める傍ら、記事も多数手がける。多くの映画ポスターのデザインでも知られる。大ヒットした映画『冷たい熱帯魚』では園子温監督と共同で脚本を執筆。同作は国内外で高い評価を受け、幾多の映画賞に輝いた。
艦長です。古本屋さんで仕入れてきた本の中の一冊です。怪談実話系の内容なんだろうと思ってたんですが、著者の前書きがあり、その中で本人から怪談や心霊的なものは一切信じていないとあります。なに?確かにたくさんある話の中で霊的なものはないっすね。人間の本性か?ありえない精神構造?結構不気味な話のオンパレードです。本当にこんな話があったのかよ?って思いますよ。トワイライトゾーンみたいですな!興味のある方は是非どうぞ!
本館の宣伝です。パソコンでご覧ください。
本館の本日の「思い出の歌」は「ワインの匂い オフコース」です。

1975年12月20日に発売された3作目のオリジナルアルバム。小田和正と鈴木康博の二人体制での最後のアルバムだそうです。艦長は大学生でした。ヘッドフォンで聴いてください♪
〇本館・沖田根中佐の航海日誌
〇Twitter
〇艦長掲示板
〇艦長にメール
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

交通事故から生還した男を襲う理不尽な出来事「顔が違う」、地方のファストフード店に現れた異形の少年「叫び」、突然訪ねてきた自分と瓜二つの顔を持つ女「馬鹿」、山奥の巨大工場で稼働する謎の機械「ピストン」、高度経済成長の時代に起こった異様な宗教儀式を追った「イシガミ」…衝撃の犯罪映画『冷たい熱帯魚』で国際的な評価を獲った気鋭のシナリオ・ライターが夜の繁華街から地方の病院までを訪ね歩いて蒐集したショック実話集。
「異界」=「霊界」、つまり霊的な怪談話ではない。まえがきの時点で著者は心霊現象に懐疑的であり、霊的に感じられる話はではなく、殆どは人々に巣食う狂気を題材にした話。
高橋ヨシキ
グラフィック・デザイン、映画評論、脚本など多彩なフィールドで活躍。雑誌『映画秘宝』ではアートディレクターを務める傍ら、記事も多数手がける。多くの映画ポスターのデザインでも知られる。大ヒットした映画『冷たい熱帯魚』では園子温監督と共同で脚本を執筆。同作は国内外で高い評価を受け、幾多の映画賞に輝いた。
艦長です。古本屋さんで仕入れてきた本の中の一冊です。怪談実話系の内容なんだろうと思ってたんですが、著者の前書きがあり、その中で本人から怪談や心霊的なものは一切信じていないとあります。なに?確かにたくさんある話の中で霊的なものはないっすね。人間の本性か?ありえない精神構造?結構不気味な話のオンパレードです。本当にこんな話があったのかよ?って思いますよ。トワイライトゾーンみたいですな!興味のある方は是非どうぞ!
本館の宣伝です。パソコンでご覧ください。
本館の本日の「思い出の歌」は「ワインの匂い オフコース」です。

1975年12月20日に発売された3作目のオリジナルアルバム。小田和正と鈴木康博の二人体制での最後のアルバムだそうです。艦長は大学生でした。ヘッドフォンで聴いてください♪
〇本館・沖田根中佐の航海日誌
〇Twitter
〇艦長掲示板
〇艦長にメール
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪




スポンサーサイト