明治新選組 中村彰彦
明治新選組 (光文社文庫) 中村彰彦 (著)

明治五年初冬、ざんぎり頭で妻を伴い、浅草蔵前の裏長屋に身を寄せた男がいた。新選組最後の隊長・相馬主殿が、流刑から赦免されてやってきたのだ。しかし文明開化の東京には、相馬に復讐を企む男が待っていた―。(表題作)その他、龍馬を斬ったとされる今井信郎のその後と暗殺の謎に迫る「近江屋に来た男」等、歴史の闇に埋もれた男たちに光を当てた珠玉の七編。
・明治新選組 新選組最後の隊長 相馬主殿(主計)
・近江屋に来た男 龍馬暗殺 今井信雄
・後鳥羽院の密使 承久の変 舎人 押松
・斬馬剣新六郎 松平家家臣 植村新六郎
・一つ岩柳陰の太刀 柳生宗冬
・尾張忍び駕籠 御土居下御側組同心 大海常右衛門
・五稜郭の夕日 歳三の遺影写真を日野に届けた 市村鉄之助
艦長です。久々に古本屋さんに行って数冊仕入れてきた中の一冊です。この表題に目がくらんでですね(笑)買ってしまいましたが、過去のエントリーの中にありましたね~♪
新選組秘帖 (文春文庫) 中村彰彦 (著)
http://okitanejyusou.blog92.fc2.com/blog-entry-3095.html
↑の中で「明治新選組」と「五稜郭の夕日」が入ってましたが、すっかり忘れてました。再読できてよかったです。あとね、幕末関係は「近江屋に来た男」と「尾張忍び駕籠」ですかね。承久の変の話にはたまげましたけど(笑)何といっても最後の新選組隊長の話と市村鉄之助の話がやっぱり胸をうちます。NHKのドラマで見た土方歳三最期の日のなかの歳三と市村のシーンが目に焼き付いてます。市村の最期は病死ともいわれているらしいですが、この話では西郷軍に入って戦死したと・・あります。最後まで政府軍と一戦交えなければ気が済まなかったのかと、市村を世話した歳三の義兄・佐藤彦五郎のつぶやきが物悲しです。お勧めの一冊です。面白いですぜ!ダンナ♪
〇本館・沖田根中佐の航海日誌
新・写真日誌 マヌケ話・48話更新 本館はPCでご覧くださいね~
〇Twitter
〇艦長掲示板
〇艦長にメール
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

明治五年初冬、ざんぎり頭で妻を伴い、浅草蔵前の裏長屋に身を寄せた男がいた。新選組最後の隊長・相馬主殿が、流刑から赦免されてやってきたのだ。しかし文明開化の東京には、相馬に復讐を企む男が待っていた―。(表題作)その他、龍馬を斬ったとされる今井信郎のその後と暗殺の謎に迫る「近江屋に来た男」等、歴史の闇に埋もれた男たちに光を当てた珠玉の七編。
・明治新選組 新選組最後の隊長 相馬主殿(主計)
・近江屋に来た男 龍馬暗殺 今井信雄
・後鳥羽院の密使 承久の変 舎人 押松
・斬馬剣新六郎 松平家家臣 植村新六郎
・一つ岩柳陰の太刀 柳生宗冬
・尾張忍び駕籠 御土居下御側組同心 大海常右衛門
・五稜郭の夕日 歳三の遺影写真を日野に届けた 市村鉄之助
艦長です。久々に古本屋さんに行って数冊仕入れてきた中の一冊です。この表題に目がくらんでですね(笑)買ってしまいましたが、過去のエントリーの中にありましたね~♪
新選組秘帖 (文春文庫) 中村彰彦 (著)
http://okitanejyusou.blog92.fc2.com/blog-entry-3095.html
↑の中で「明治新選組」と「五稜郭の夕日」が入ってましたが、すっかり忘れてました。再読できてよかったです。あとね、幕末関係は「近江屋に来た男」と「尾張忍び駕籠」ですかね。承久の変の話にはたまげましたけど(笑)何といっても最後の新選組隊長の話と市村鉄之助の話がやっぱり胸をうちます。NHKのドラマで見た土方歳三最期の日のなかの歳三と市村のシーンが目に焼き付いてます。市村の最期は病死ともいわれているらしいですが、この話では西郷軍に入って戦死したと・・あります。最後まで政府軍と一戦交えなければ気が済まなかったのかと、市村を世話した歳三の義兄・佐藤彦五郎のつぶやきが物悲しです。お勧めの一冊です。面白いですぜ!ダンナ♪
〇本館・沖田根中佐の航海日誌
新・写真日誌 マヌケ話・48話更新 本館はPCでご覧くださいね~
〇Twitter
〇艦長掲示板
〇艦長にメール
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪




スポンサーサイト