ヨシアキは戦争で生まれ戦争で死んだ 面高直子
- 2020/12/24
- 20:23
ヨシアキは戦争で生まれ戦争で死んだ (講談社文庫) 面髙直子 (著)

戦後数多く生まれた、日本人女性と米兵との混血孤児。その一人ヨシアキは米国人家庭の養子となり、天性の魅力と類まれなスポーツの才能とでスターになるが、心の奥には常に自分の存在への不安、そして母の面影があった。一人の青年をめぐる人々の奇跡のような絆と、戦争の悲しさを浮き彫りにした感動作。
面高直子
1964年生まれ。早稲田大学第一文学部卒。現在、テレビ局勤務。夫はテレビプロデューサーの故・面高昌義。2006年に逝去した夫の遺志を継いで、後藤義明(スティーブ・ヨシアキ・フラハティ)と彼をめぐる人々の不思議な因縁について追いかけた『ヨシアキは戦争で生まれ戦争で死んだ』を執筆した。
艦長です。本屋さんで気になって・・・買いました。
比較的薄い本で活字も大きいのですぐに読めます。
ただし、内容は恐ろしく濃いです。
神奈川県の大磯の「エリザベスサンダースホーム」
ここで育った「後田義明」の話です。
この物語は養子として渡ったアメリカで・・・
自己のアイデンティティはどこにあるのか苦悩する。
ここに預けざるを得なかった実母の人生とその後。
実母はその息子がベトナム戦争で戦死したことを偶然知る。
奇跡のようなめぐりあわせで、人間模様が明らかになる話です。
これまた胸がつぶれる話です。
実母は彼を育ててかわいがった家族とも会うことができた。
こんなことって・・・ありうるんでしょうか?神よ!って言いたくなる。
俺は何者なんだ?って苦悩した第二次世界大戦当時の米国日系人は
ドイツ戦線で多くの犠牲を払って米国人として戦った。
戦後、米国兵との間に生まれた「ヨシアキ」は米国人として
ベトナムで死んだ・・・。
彼は米国人としてメモリアルで眠っている。
艦長はこんな目に合わなくて心から良かったと思います。
いつも思ってることなんだけど。
負けた相手がアメリカで良かったよと思います。
進駐軍がソ連だったら、このような話はなかったことでしょう。
お勧めの一冊です!是非読んでみてください。
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

戦後数多く生まれた、日本人女性と米兵との混血孤児。その一人ヨシアキは米国人家庭の養子となり、天性の魅力と類まれなスポーツの才能とでスターになるが、心の奥には常に自分の存在への不安、そして母の面影があった。一人の青年をめぐる人々の奇跡のような絆と、戦争の悲しさを浮き彫りにした感動作。
面高直子
1964年生まれ。早稲田大学第一文学部卒。現在、テレビ局勤務。夫はテレビプロデューサーの故・面高昌義。2006年に逝去した夫の遺志を継いで、後藤義明(スティーブ・ヨシアキ・フラハティ)と彼をめぐる人々の不思議な因縁について追いかけた『ヨシアキは戦争で生まれ戦争で死んだ』を執筆した。
艦長です。本屋さんで気になって・・・買いました。
比較的薄い本で活字も大きいのですぐに読めます。
ただし、内容は恐ろしく濃いです。
神奈川県の大磯の「エリザベスサンダースホーム」
ここで育った「後田義明」の話です。
この物語は養子として渡ったアメリカで・・・
自己のアイデンティティはどこにあるのか苦悩する。
ここに預けざるを得なかった実母の人生とその後。
実母はその息子がベトナム戦争で戦死したことを偶然知る。
奇跡のようなめぐりあわせで、人間模様が明らかになる話です。
これまた胸がつぶれる話です。
実母は彼を育ててかわいがった家族とも会うことができた。
こんなことって・・・ありうるんでしょうか?神よ!って言いたくなる。
俺は何者なんだ?って苦悩した第二次世界大戦当時の米国日系人は
ドイツ戦線で多くの犠牲を払って米国人として戦った。
戦後、米国兵との間に生まれた「ヨシアキ」は米国人として
ベトナムで死んだ・・・。
彼は米国人としてメモリアルで眠っている。
艦長はこんな目に合わなくて心から良かったと思います。
いつも思ってることなんだけど。
負けた相手がアメリカで良かったよと思います。
進駐軍がソ連だったら、このような話はなかったことでしょう。
お勧めの一冊です!是非読んでみてください。
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

スポンサーサイト