fc2ブログ

記事一覧

安田講堂攻防七十二時間 東大落城 佐々淳行

安田講堂攻防七十二時間 東大落城 (文春文庫) 佐々淳行 (著)

東大落城 佐々淳行

昭和44年1月18日、学園紛争・天王山の攻防の幕は切って落とされた。全共闘と機動隊の3日間におよぶ死闘を、警備幕僚長が克明に再現した衝撃のドキュメント。

その日、日本中がテレビに釘付けになった。催涙ガス弾と放水にけむる安田講堂の時計台、顔をタオルで覆い、ヘルメットを被った学生たちが屋上から投げ下ろす人頭大の石塊、火炎ビンに灼かれた機動隊員の苦痛に歪む顔……その時、作家・三島由紀夫から緊急電話が! 時は「あさま山荘」事件の起こる3年前、昭和44年1月だ。全国民が注視した東大安田講堂の攻防戦に、警視庁の警備第一課長として臨んだ著者が、当時のメモを元につづった迫真のドキュメント。文藝春秋読者賞受賞作品。



1969年の寒い日だったと記憶しています。
艦長は中学生でした。はっきり言って何が何だかわかりませんでしたな。
艦長の兄が当時中央大学の学生で・・・
大騒ぎしていたのを記憶しています。
報道と書いたヘルメットや一眼レフカメラなんか部屋にあって・・
TVで見てましたよ!思ったことは、負けるイクサをしてる学生
どうする気なんだろうと?漠然と思っていました。

今なら思いますね。
「赤門は馬鹿門」であったと。
「馬鹿者どもが夢の跡」であったと。


機動隊員の物語は、敬意を表します。
機動隊員側におびただしい負傷者がでましたが・・
双方この攻防戦には死者が出なかったのが幸いでした。
東大全共闘の面々はどう総括したんですか?
「目的は手段を正当化する」
このことについてどのような総括をしたのでしょう?
今、こんなことわめいて包丁や鉄砲を振り回す輩に
賛同する日本人はいるんでしょうか?

著者の文章が心をうちます。さすがですね!
「あさま山荘」の物語もすごかった!
あの頃のことが懐かしく、そして重く、胸に迫ってきます。



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

沖田根銃創艦長

Author:沖田根銃創艦長
沖田根銃創です。よろしくお願いします。
2000年11月7日にFrontPage Expressで作った最初のサイト「コジロウハウス」を発進させ、なんとかここまでやってきました。幾多の出会いと別れ・・・。いろいろ経験できました。最初の飼いウサギ「コジロウ軍曹」をダシにして(笑)宇宙戦艦ヤマトのパクリサイトの性格でしたが、いつしかコジロウ軍曹のサイトになりました。軍曹は2004年の7月に8歳で星になり、後釜のウサギのコジタ兵曹は2017年の1月21日12歳8カ月で逝きました。本館の「沖田根中佐の航海日誌」を再公開開始です。順次公開していきます。

FC2カウンター

本館 沖田根中佐の航海日誌


※本館はPCでご覧ください
地球防衛軍航空隊物語
全編公開中
地球防衛軍航空隊物語
外伝公開中
投稿・不可思議体験公開中
投稿・マヌケ話公開中
お気楽話のお部屋公開中
写真日誌公開中

BBS(沖田根掲示板)とTwitter

掲示板


Twitter

艦長にメール

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

全記事表示リンク

月別アーカイブ

QRコード

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ