あるいは酒でいっぱいの海 筒井康隆
- 2020/06/18
- 11:34
あるいは酒でいっぱいの海 (集英社文庫) 筒井康隆 (著)

海全体がこぼこぼと沸き返った!酒だ。世界中の海が酒になっちまう。そして川をさかのぼり、湖に沼に、さらには貯水池に…。ブラック・ユーモアの鬼才の原点を示す初期短編集。
艦長です。奥シャマが貰ってきました(笑)
30篇のショートストーリーが詰まってます。
過去に読んだことがあるかな?ってな物語もありました。
大変読みやすく、30篇もあるのに本が薄い♪
3時間もかからずに読了っすね~
柳田邦夫氏の「零戦燃ゆ」全6冊を再読途中でして(笑)
息抜きに読みましたっすよ。
零戦の宙返りの時にキャブレターが動作したのか?
エンストしないのはなぜか?
紫電改の自動空戦フラップって・・どのような構造なのか・・
米軍にはなぜこのような装置が不必要だったのか・・
などなど頭一杯で(笑)
その意味でこの本は気分転換になりました♪
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

海全体がこぼこぼと沸き返った!酒だ。世界中の海が酒になっちまう。そして川をさかのぼり、湖に沼に、さらには貯水池に…。ブラック・ユーモアの鬼才の原点を示す初期短編集。
艦長です。奥シャマが貰ってきました(笑)
30篇のショートストーリーが詰まってます。
過去に読んだことがあるかな?ってな物語もありました。
大変読みやすく、30篇もあるのに本が薄い♪
3時間もかからずに読了っすね~
柳田邦夫氏の「零戦燃ゆ」全6冊を再読途中でして(笑)
息抜きに読みましたっすよ。
零戦の宙返りの時にキャブレターが動作したのか?
エンストしないのはなぜか?
紫電改の自動空戦フラップって・・どのような構造なのか・・
米軍にはなぜこのような装置が不必要だったのか・・
などなど頭一杯で(笑)
その意味でこの本は気分転換になりました♪
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

スポンサーサイト