fc2ブログ

再読 沈黙の轍  ヒロシ (著)

※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

(再読)沈黙の轍 (だいわ文庫) ヒロシ (著)

再読 沈黙の轍  ヒロシ (著)

ヒロシ、少年時代を振り返る。アイドルに本気で恋をしたり、ノストラダムスの大予言に怯えたり、ファミコンの登場に学校中が騒いだ、あの頃。80年代に炭鉱の町で育った、エロ心を持ちつつ、モテたいけれど女子とうまく話せない「ずんだれ少年」ヒロシのおかしくも懐かしいノスタルジックエッセイ。
目次
◯閉所恐怖症 ◯新しい科目 ◯転校生 ◯勉強の重要性 ◯親父 ◯弁当 ◯夏の恐怖体験 ◯テレビゲーム ○もらい物といただき物 ◯炭鉱住宅 ◯偉大なる母 ◯外国の友達 ◯集会場でのクリスマス ◯餅投げ  ◯小学生の情事 ◯ぽっとん便所 ◯戦争の傷跡 ◯消えたブリーフ ◯自作のシェルター ◯誕生会 ◯土曜学校 ◯いぬ店 ◯不良に憧れて ◯ラジカセ ○罰ゲーム ◯雪山の夜 ◯張り続けたアンテナ



艦長です。
最近小遣いが底を尽いてますんで(笑)昔読んだ本を再び読んでます。ここのところ車中泊などで遊んでばかりで、体がなまってまして。これではいかんと思い、買い物を兼ねて1万歩以上あるきました。これがバテて・・・(泣)体調を崩し、なんともバカです。シクシク。そんな中、ようやく体調も数日で復活し、おバカな本を読んで気分転換です。本当におもろい話ばかりで唖然とします!艦長は著者よりもズーっと年上ですが、小学生の頃は、これほどバカではなかったな(笑)とにかくも白い♪とにかく話が抜きんでています!

以前にエントリーした部分にも艦長の話も載せてありますので下のエントリーも併せてお読みくださればありがたいです♪久々に笑いましたよ~ケケケ♪

http://okitanejyusou.blog92.fc2.com/blog-entry-3325.html



本館・地球防衛軍航空隊物語
第3部 第15話 公開しました。
  ←Twitter

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
スポンサーサイト



最近食したカレー味カップ麺2連発♪

※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

明星
麺神カップ 濃香カレーうどん

明星 麺神カップ 濃香カレーうどん

麺神ブランドから「うどん」新登場!かみ応えのある超極太うどんに、味が濃く、香り高い濃香カレーつゆ。牛肉風大豆たんぱく加工品に、つゆがしみるきざみ揚げ、ネギを組合せました。


とにかく凄いボリュームです♪
麺はシコシコで噛み応えあり!
スープは辛いです(*^-^*)お勧め♪








セブンプレミアム
スパイスカレーラーメン

セブンプレミアム スパイスカレーラーメン

チキンをベースに魚介の旨みを加え、複数のスパイスをバランスよく配合したカレースープと、ほどよく味付けした麺に別添のスパイスを加えることで、花椒の刺激と風味がアクセントとなり最後まで飽きのこないカップ麺に仕上げました。食感の良い大豆加工品、シャキシャキとしたキャベツ、彩りを添えるねぎ、唐辛子の具材と麺、スープの一体感をお楽しみください。


別添のスパイスが効いてる!
安いのにこれは凄い!
これもお勧め♪








本館・地球防衛軍航空隊物語
第3部 第14話 公開しました。
  ←Twitter

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ

呼ぶ山 夢枕獏山岳小説集

※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

(再読)呼ぶ山 夢枕獏山岳小説集 (角川文庫) 夢枕 獏 (著)

呼ぶ山 夢枕獏山岳小説集

山が、そいつに声をかけるんだよ、長谷。順番が来たことを教えてくれるんだ。―お前の番だよ。こっちへおいで、と。(表題作「呼ぶ山」より)山を愛し、自らも数々の山に登ってきた著者の作品群より、山の臨場感と霊気に満ちた作品を厳選。山で起こる幻想的な話、奇妙な話、恐ろしい話…人々を魅了してやまない、山の美しくも妖しい側面を切り取った著者初の山岳小説集。

・深山幻想譚
・呼ぶ山
・山を生んだ男
・ことろの首
・霧幻彷徨記
・鳥葬の山
・髑髏盃
・歓喜月の孔雀舞

夢枕 獏
1951年、神奈川県生まれ。東海大学文学部日本文学科卒業。77年「カエルの死」で作家デビュー。89年『上弦の月を喰べる獅子』で日本SF大賞、98年『神々の山嶺』で柴田錬三郎賞を受賞。著書に『陰陽師』『キマイラ』『闇狩り師』『サイコダイバー』など人気シリーズ多数。



艦長です。再読です。2016年8月16日にエントリーしています。
http://okitanejyusou.blog92.fc2.com/blog-entry-1837.html

なんとも摩訶不思議な作品集です。
山岳小説ですかね?
魔界や異形の話ばかりでホラーっぽいですね。
晴れやかな気分にはなれませんが・・
夜中に読むことをお勧めします。



本館・地球防衛軍航空隊物語
第3部 第13話 公開しました。
  ←Twitter

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ

四国巡りのお土産食べました♪ その2

※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

※写真をクリックすると大きめの写真にジャンプします。

四国巡りの時のお土産第2弾っす!

四国のお土産

左上「瀬戸内レモンラングドシャ」
右上「土佐ぶんたんラングドシャ」
下段「巣立ちの輝き スイートチョコサンド」

うまうま(*^-^*)へへ




番外編
貰いものであります。

もらいもの

「ひよこの焼きトリュフ ひよこれいと」
https://hiyoko-onlineshop.com/SHOP/33656/49844/list.html

これ、うま! びっくりっす♪



本館・地球防衛軍航空隊物語
第3部 第12話 公開しました。
  ←Twitter

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ

流人道中記 上・下 (中央公論新社) 浅田次郎

※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

流人道中記 上・下 (中央公論新社) 浅田次郎

流人道中記 上・下 (中央公論新社) 浅田次郎

(上巻)
万延元年(1860年)。姦通の罪を犯したという旗本・青山玄蕃に、奉行所は青山家の所領安堵と引き替えに切腹を言い渡す。だがこの男の答えは一つ。「痛えからいやだ」。玄蕃には蝦夷松前藩への流罪判決が下り、押送人に選ばれた一九歳の見習与力・石川乙次郎とともに、奥州街道を北へと歩む。口も態度も悪いろくでなしの玄蕃だが、道中で行き会う抜き差しならぬ事情を抱えた人々は、その優しさに満ちた機転に救われてゆく。この男、一体何者なのか。そして男が犯した本当の罪とは?

(下巻)
この男、仏か、罪人か。奥州街道の終点、三厩へ向かい北へと歩む罪人・青山玄蕃と、押送人・石川乙次郎。道中の宿場で、二人は抜き差しならぬ事情を抱えた人々と行き会う。親の仇を探し旅をする男、無実の罪を被る少年、病を抱え宿村送りとなる女……。彼らを救わんとする玄蕃の行動に触れるにつれ、乙次郎の武士としての心は揺らいでいく。やがて明らかになる、玄蕃の抱えた罪の真実。小説でしか味わうことのできない、感動の結末が訪れる。



艦長です。この本は単行本です。文庫化にはまだね、時間がかかるでしょう。古本屋さんでも探しても一巻の値段が高くてさ!なかなか手が出なかったんですが、一冊300円台のを見つけて上下巻速攻でゲットしました!

いやぁ~これは浅田ワールド満開です♪
2日間で読了しました!昼寝もせずに(笑)


泣かせまずぜ・・ううう・・
キャラたちが凄い!面白い!
なんて、サムライって面倒くさいのか・・
お勧めの物語です!読んで損はありませんな!



本館・地球防衛軍航空隊物語
第3部 第11話 公開しました。
  ←Twitter

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ

四国巡りのお土産食べました♪

※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

先の四国湯めぐり車中泊でお土産はいくつか買いましたが
淡路島の道の駅で買ったお土産、奥シャマと食べました♪


淡路島牛乳プリン

淡路島牛乳プリン

さっぱりした食感!うまいぜベイビー♪



瀬戸内すだちのり天

瀬戸内すだち のり天

おおう!この酸っぱさが効くね~!うまし!



本館・地球防衛軍航空隊物語
第3部 第10話 公開しました。
  ←Twitter

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ

最近食したカップ麺2連発でございます♪

※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

艦長です♪お気軽にカップ麺食べてます(*^-^*)
最近食べたカップ麺のご紹介っす!
以前アップしたものもあるかも(笑)ま、ご容赦を♪

最近食したカップ麺2連発でございます♪

マイフレンド ビックシリーズ大盛り たぬきうどん

スープはかつおと昆布ダシの効いた、キレのよいうどんつゆ。めんはもっちりとして腰のある麺。かやくは「海苔天、イカ風味揚玉、わかめ、葱」入り。

これは例の「緑のたぬき」と同じ味(笑)
大盛が良いね!量的には満足で安いしね♪







サッポロ一番 旅麺 横浜家系豚骨醤油ラーメン

横浜家系豚骨醤油ラーメンの味を手軽に楽しめるご当地カップめんです。もっちりとした弾力のある食感と、適度にちぢれをつけることでスープがよく絡むめんに仕上げました。豚骨の風味豊かなコクに醤油のうまみを合わせ、鶏油の風味を加えて仕上げた、横浜家系の豚骨醤油ラーメンスープです。具材はチャーシュー、ねぎの組み合わせです。

家系のあの独特な風味と味が良く出ています。
気軽に味わう家系カップ麺ですね。お勧めです♪







本館・地球防衛軍航空隊物語
第3部 第9話 公開しました。
  ←Twitter

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ

日清の汁なしどん兵衛 豚ニンニクまぜうどん

※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

日清の
汁なしどん兵衛豚ニンニクまぜうどん

日清の汁なしどん兵衛 豚ニンニクまぜうどん

ワシワシ食感の太麺に "豚ニンニクしょうゆたれ" がからむ"クサ旨" 濃厚まぜうどん!豚の旨みとニンニクの風味をきかせた濃厚な "豚ニンニクしょうゆたれ" に、ワシワシとした食感の太ウェーブ麺を合わせたパンチのある一杯です。ご家庭にある卵の黄身をからめて仕上げれば、まろやかさとコクが加わり、さらにやみつきになる味わいをお楽しみいただけます。食欲をかき立てる "クサ旨" なスタミナ系の「汁なしどん兵衛」を、心ゆくまで堪能してください。


艦長です。
危なく湯切りをせず、フツーのどん兵衛みたいに(笑)食べるところだった!
あぶねぇ!
うう!!くせぇ!におうぞ!
なかなか!うめーぞ!


トイレに行ったら、にんにく臭い!ってー、
奥シャマに叱られた(笑)
お勧めです♪







本館・地球防衛軍航空隊物語
第3部 第8話 公開しました。
  ←Twitter

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ

再々読した本 漂流 吉村昭・他

※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

四国湯めぐり車中泊の旅で持って行った本です。コインランドリーの待ち時間や夜の車内での慰みに(笑)四国なんで土佐の船が遭難・漂流する本や怖い話などの本であります(笑) 帰宅してからも読み続けました。特に漂流は再々読です。実に面白いです。山と村の怖い話は内容をほとんど忘れてました(笑)初めて読むような感じっす!信じるか信じないかはあなた次第です♪夜読むのをお勧めします。


再々読 漂流 (新潮文庫) 吉村昭 (著)
再読 山と村の怖い話 (宝島社庫) 平川陽一

再々読した本 漂流 吉村昭・他

漂流
江戸・天明年間、シケに遭って黒潮に乗ってしまった男たちは、不気味な沈黙をたもつ絶海の火山島に漂着した。水も湧かず、生活の手段とてない無人の島で、仲間の男たちは次次と倒れて行ったが、土佐の船乗り長平はただひとり生き残って、12年に及ぶ苦闘の末、ついに生還する。その生存の秘密と、壮絶な生きざまを巨細に描いて圧倒的感動を呼ぶ、長編ドキュメンタリー小説。

過去にエントリーしています。
http://okitanejyusou.blog92.fc2.com/blog-entry-53.html
http://okitanejyusou.blog92.fc2.com/blog-entry-2913.html



山と村の怖い話
日本の山々や村には、すぐそばに怪異が潜んでいる―。そこに生きる人々や、旅行で訪れた人々への取材によって集められた、数々の怪異の記憶を収録。死んでもなお歩き続けた学生の幽霊「鳳凰三山に消えた学生」、姥捨て山の怪事「秘湯の老婆」、死者の着物を水で濡らす村の習わし「『水かけ着物』に呼ばれる霊」など、実際に起きた話や伝承をまとめた、75篇の怪奇実話集。

過去のエントリー
http://okitanejyusou.blog92.fc2.com/blog-entry-2132.html



本館・地球防衛軍航空隊物語
第3部 第7話 公開しました。
  ←Twitter

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ

遂に行った!紫電改展示館

※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

※写真をクリックすると大きめの写真にジャンプします。


10月16日 紫電改展示館
愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城5688番地
https://www.nanreku.jp/site/ainan/shidenkai-tenjikan.html

昭和53年11月、愛媛県南宇和郡城辺町久良湾の海底40mに原型のまま沈んでいるのが地元ダイバーによって発見され、翌年7月14日実に34年ぶりに引き揚げられました。 紫電改はゼロ戦に代わる新鋭機として終戦間近に開発され、海軍のもっとも優れた戦闘機だったと言われています。現存する、日本で唯一機です。



紫電改展示室 1

艦長です。これを見るために四国に行ったといっても過言ではないでしょう。小学生の頃少年マガジンで連載されていた、ちばてつや氏の「紫電改のタカ」を読んでその戦闘機の存在を初めて知りました。悲しい結末だったのをハッキリ覚えています。その紫電改です。



紫電改展示室 2

艦長はあの零式艦上戦闘機を靖国神社ほかいくつかのところで見学していますが、思った以上に小さいのに驚きました。洗練された機体で職人技だなって思いましたよ。開発に関する物語をいろいろ読みましたが、機体を軽くするのに様々な努力と苦労が滲み出た話の数々。1000馬力に満たなかった栄発動機(エンジン)で機体を引っ張るのですから、開発陣は苦労の連続。装甲は薄く防弾装置もない戦闘機。初戦は驚異的な戦果を挙げますが、アメリカにその設計思想や性能を把握され、徐々に押されていきます。



紫電改展示室 3


戦争末期に登場した「紫電改」はその名の通り「紫電」を再設計した戦闘機です。発動機は2000馬力。零戦の2倍の出力です。見た印象は「でかい!」「こんなに大きかったのか!」です。



紫電改展示室 4

20㎜機銃が左右の翼に×2計4!2倍のエンジン出力ですから重い銃と大量の銃弾を載せることが可能になり、燃料タンクの防弾装置も施せました。大型化して空戦性能低下をカバーするのに自動空戦フラップを装備し、空戦時に機体速度と機体荷重に応じて自動展開される装置を搭載。



紫電改展示室 5

グラマンF6Fに十分対抗できる戦闘機の登場ですね。しかしながら400機くらいしか製造できなかったらしい。



紫電改展示室 6

艦長は80年近く前に日本でこの大きな戦闘機が空を飛んでいたのかと思うと、感動し、そして誇りに思いました。展示館を去るのが惜しいくらいでした。長時間眺めていました。尾翼方向から敬礼して館を後にしました。
さらば!紫電改!



本館・地球防衛軍航空隊物語
第3部 第6話 公開しました。
  ←Twitter

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ


プロフィール

沖田根銃創艦長

Author:沖田根銃創艦長
沖田根銃創です。よろしくお願いします。
2000年11月7日にFrontPage Expressで作った最初のサイト「コジロウハウス」を発進させ、なんとかここまでやってきました。幾多の出会いと別れ・・・。いろいろ経験できました。最初の飼いウサギ「コジロウ軍曹」をダシにして(笑)宇宙戦艦ヤマトのパクリサイトの性格でしたが、いつしかコジロウ軍曹のサイトになりました。軍曹は2004年の7月に8歳で星になり、後釜のウサギのコジタ兵曹は2017年の1月21日12歳8カ月で逝きました。本館の「沖田根中佐の航海日誌」を再公開開始です。順次公開していきます。

FC2カウンター
カレンダー
09 | 2022/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
本館 沖田根中佐の航海日誌

※本館はPCでご覧ください。
当サイトはPCで閲覧されることを前提として作りました。スマホで閲覧される場合は厳しいかもです。各コンテンツでBGM設置箇所あります。ヘッドフォンのご利用をお勧めします。
BBS(沖田根掲示板)とTwitter
掲示板


Twitter
艦長にメール
カテゴリ
リンク
最新コメント
ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ