fc2ブログ

本所深川ふしぎ草紙 宮部みゆき

※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

本所深川ふしぎ草紙 (新潮文庫) 宮部みゆき (著)

本所深川ふしぎ草紙 宮部みゆき

近江屋藤兵衛が殺された。下手人は藤兵衛と折り合いの悪かった娘のお美津だという噂が流れたが……。幼い頃お美津に受けた恩義を忘れず、ほのかな思いを抱き続けた職人がことの真相を探る「片葉の芦」。お嬢さんの恋愛成就の願掛けに丑三つ参りを命ぜられた奉公人の娘おりんの出会った怪異の顛末「送り提灯」など深川七不思議を題材に下町人情の世界を描く7編。宮部ワールド時代小説篇。

第一話 片葉の芦
第二話 送り提灯
第三話 置いてけ堀
第四話 落葉なしの椎
第五話 馬鹿囃子
第六話 屋敷
第七話 消えずの行灯

「本所七不思議(ほんじょななふしぎ)は、本所(東京都墨田区)に江戸時代ころから伝承される奇談・怪談。江戸時代の典型的な都市伝説の一つであり、古くから落語など噺のネタとして庶民の好奇心をくすぐり親しまれてきた。いわゆる「七不思議」の一種であるが、伝承によって登場する物語が一部異なっていることから8種類以上のエピソードが存在する。」



艦長です。最近ね宮部ワールドにハマってまして(笑)古本屋さんでね、これともう一冊買ってきてしまいました。何のことはない不思議話なんですが、著者にかかるとこれが奥行き深い話になるのでございますよ。もともと比較的薄い文庫本なんで、あっという間に読めます。今回のドライブ前に少し読み、帰ってきてから一気に30日に読み終えました!江戸の界隈がなんだかね、見てきたような感覚にとらわれます(笑)この著者の本はまだまだたくさん古本屋にありますんで、楽しみです!お勧めの一冊です♪



本館・地球防衛軍航空隊物語第2部
51話まで公開しました。
  ←Twitter

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
スポンサーサイト



ドライブで食べた麺の紹介っす♪

※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

今回のドライブで食べた昼食などでございます。
Twitterでいくつかツイートしましたが。あらためて紹介です。

初日の昼食は福島県立博物館のラウンジ?で食べたものです。
艦長は「天ぷらそば」
天ぷらそば



奥シャマは「あんみつ」っすね!
あんみつ



2日目の「UFOふれあい館」で食べたものです。
ホテルの朝のバイキングで食べすぎて(笑)軽いものにしました!
「もりそば」です!
もりそば
ちなみに奥シャマは写真はありませんが「小さいキーマカレー」
出てきたカレーは普通サイズだったぞ(笑)
必死に食べてました!たいらげてた!これまたスゲー



<番外編>

安達太良SAで食べた
モモソフトクリーム
桃の味がしました!美味♪
モモソフト



昨日29日の夕飯でございます。
奥シャマは鎌倉にお出かけだったんで(笑)
夕飯は簡単に済ませました。
なんだかんだで、お腹いっぱいになりました♪
番外編 29日の夕飯メニュー



本館・地球防衛軍航空隊物語第2部
50話まで公開。    
  ←Twitter

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ

8月26日~18日 福島会津の旅

※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

ゼットン号(ハイゼット・カーゴ4WD)で奥シャマとドライブっす!夏の終わりの旅行っすね。春頃行こうと思ってたんですが、天候やコロナなどなど・・・様々な事情で(笑)ま、金欠だったんで♪この時期となりました。ようやく涼しくなったんで、酷暑のドライブは絶対避けたかったね~ボチボチ出発しました。

8月26日(金)

福島県立博物館
福島県会津若松市城東町1-25
https://general-museum.fcs.ed.jp/
いつもなら超満員らしいけど、この日はガラガラ!チョーラッキー!
博物館だけあって、文書がほとんどでしたね。読めません(笑)
いろいろ勉強になりました。
博物館



鶴ヶ城
福島県会津若松市追手町1−1
https://www.tsurugajo.com/tsurugajo/
会津と言えばここですね。今回で2回目の訪問です。天守閣まで登りました。飯盛山も天守閣から見えました。八重の桜があったんで、前面に出てましたねそれが。会津戦争は悲惨の一言ですね。実感しました。
20220829-2.jpg



火縄銃を構える艦長であります!
20220829-3.jpg



会津新選組記念館
福島県会津若松市七日町6-7
https://aizushinsengumi.jimdofree.com/
なかなかね、渋いところです。お土産買いました。手ぬぐい!
20220829-4.jpg



渋い二人です。
20220829-5.jpg



阿弥陀寺
福島県会津若松市七日町4-20
https://www.aizukanko.com/spot/226
新選組3番隊長「斎藤一」の墓です。会津新選組記念館から歩いて少しのところ。感慨深いものがあります。
20220829-6.jpg



会津武家屋敷
福島県会津若松市東山町大字石山字院内1
http://bukeyashiki.com/
会津のことは詳しくなりましたよ!
20220829-7.jpg



今宵の宿
会津東山温泉 新滝
福島県会津若松市東山町湯本川向222
http://www.shintaki.kutsurogijuku.jp/
硫酸塩泉 源泉かけ流し
20220829-8.jpg



8月27日(土)

会津藩校日新館
福島県会津若松市河東町南高野字高塚山10
https://nisshinkan.jp/
会津の藩校です。会津戦争で焼失しましたが、忠実に復元されたものだそうです。広大な敷地の中に藩校があります。白虎隊のことが詳しく展示されてましたね~
20220829-9.jpg



UFOふれあい館
福島県福島市飯野町青木小手神森1-299
https://ufonosato.com/
「ムー」マニアの奥シャマ!ここは外せないところですね(笑)なかなかね、興味深いところでしたよ。閑散としているのではないかと危惧してましたが、結構ね賑わってましたよ!奥シャマは宇宙人の人形買ってました!!
20220829-10.jpg



宇宙人ね♪
20220829-11.jpg



安達ケ原・黒塚 観世寺
福島県二本松市安達ヶ原四丁目地内
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/page/page000481.html
あの鬼婆の墓があるところらしい。これも是非寄ってみたい場所のひとつだとか(笑)確かに不気味な場所でしたね。お堂にネコが寝てましたよ(笑)
20220829-12.jpg



今宵の宿
ルートイン二本松
島県二本松市上竹1-280-1
https://www.route-inn.co.jp/hotel_list/fukushima/index_hotel_id_694/?utm_source=google&utm_medium=gbp&utm_campaign=web
ラジウム人工温泉大浴場「旅人の湯」
20220829-13.jpg



8月28日(日)
帰宅 走行距離871kmでした。
天候に恵まれ3日目に雨が降りましたが家に着く頃は止んでました。ラッキーです。二泊とも朝食のバイキングで食べすぎて、太りました(笑)ゼットン号は快調です。エンジンオイルとエレメントを交換しますかね。



本館・地球防衛軍航空隊物語第2部
50話まで公開。    
  ←Twitter

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ

会津三昧の旅行でした♪

※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

本日、午後、帰宅しました♪
東北道・圏央道、すっ飛ばして(笑)ハイゼットでね♪
エンジン快調!もうすぐ12万キロっすね!

BBSやTwitterで発信しましたが
詳しくは明日以降のブログエントリーでお会いいたしましょう!

新滝




本館・地球防衛軍航空隊物語第2部
50話まで公開。    
  ←Twitter

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ

黒武御神火御殿 三島屋変調百物語六之続 宮部みゆき

※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

黒武御神火御殿 三島屋変調百物語六之続 (角川文庫) 宮部みゆき (著)

黒武御神火御殿 三島屋変調百物語六の続 宮部みゆき

文字は怖いものだよ。遊びに使っちゃいけない――。江戸は神田にある袋物屋〈三島屋〉は、一風変わった百物語を続けている。これまで聞き手を務めてきた主人の姪“おちか”の嫁入りによって、役目は甘い物好きの次男・富次郎に引き継がれた。三島屋に持ち込まれた謎めいた半天をきっかけに語られたのは、人々を吸い寄せる怪しい屋敷の話だった。読む者の心をとらえて放さない、宮部みゆき流江戸怪談、新章スタート。

第一話 泣きぼくろ
第二話 姑の墓
第三話 同行二人
第四話 黒武御神火御殿



艦長です。前作の次の6冊目がどうしても読みたかったんで(笑)新刊で文庫を買ってしまいました!いやぁ~実に面白いですね♪どれもこれも興味深い話で引き込まれます。特に表題作の「黒武御神火御殿(くろたけごじんかごてん)」が秀悦ですね!ぶ厚い文庫本の半分を占めてますからね!何の話か表題の文字からは分かるはずもありませんね。何のお話?ってな感じですが・・・艦長は前半ですぐにこれは禁止された宗教の話か?って思いましたね。ものすごい話です。おちかに引き継いだ富次郎は翻弄されます。おちかの話以上にますます面妖になってきてるのがわかります。このシリーズは今のところ8話まであるそうな・・・。楽しみです♪

<お知らせ>
B級スポット巡りに奥シャマとドライブに行きます(笑)どっか連れてけってさ、ジタバタ騒ぐ奥シャマと数々のB級スポット(即身仏・ミイラなどやスピリチャル関係などなそ)振り回されていましたが、今回もその手でありますかな?しばらくブログはお休みします。ツイッターかBBSで発信出来たらね。できなければ勘弁でありますな(*^-^*)



本館・地球防衛軍航空隊物語第2部
50話まで公開。    
  ←Twitter

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ

マルちゃん でかまる バリシャキ!もやしタンメン

※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

マルちゃん でかまる
バリシャキ!もやしタンメン

マルちゃん でかまる バリシャキ!もやしタンメン

「でかまる」は「うまい大盛」をコンセプトに、スープのおいしさと具材のボリューム感にこだわった、大盛カップのブランドです。この度の新商品は、バリシャキ!食感のもやしがたっぷり入った、炒めた野菜の風味に生姜と粗挽き胡椒を利かせた大盛タンメンです。なめらかで弾力のある麺に、炒めた野菜の風味が食欲をそそる、塩豚骨味のタンメンスープが良く合います。スープに、生姜と粗挽き胡椒を利かせ、アクセントをつけました。


艦長です。
デカ盛りは安いんで(笑)当然買います♪

これはもやしが旨い!
腹いっぱいになるよ(笑)
お勧めです♪








本館・地球防衛軍航空隊物語第2部
49話公開。    
  ←Twitter

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ

白い遠景 吉村昭

※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

白い遠景 (講談社文庫) 吉村昭 (著)

白い遠景 吉村昭

終戦を境にして戦時中から著しく変化した人間の不可解さを見きわめることを出発点とした吉村文学。現地に足を運び、戦争の生存者の声に耳を傾けた記録。また、大切な古本を庭に埋めて空襲から守った思い出や、文学とはなにかを学んだ「暗夜行路」の舞台を巡る旅など、作家の原点を浮彫りにした初期随筆集。

終戦前の数ヵ月間は、太陽も、空も、道も、焼跡もすべて白っぽかった。吉村文学の原点である戦争、そして文学をめぐる真率なる言葉の瑞々しさ。

作家・吉村昭の精髄
あとがきを書きながら、早くこの随筆集を手にしたい気持ちがしている。随筆集は、書く者の自画像に似たものだが、自ら描いた自分の顔をあらためてながめまわしてみたいからだ。――「あとがき」より



艦長です。古本屋さんで550円(税込)で購入です。この著者の本は多く読んでますので、随筆集は初めて購入してみました。もうね、ほとんど読んでます。前から読んでますので、ブログで記事にしていない本もあるかもしれませんね。著者は取材で日本国あちこち行ってますね。あの三毛別の六線沢にも!当時の目撃者の生存者にも取材。当時7歳だった目撃者は羆に襲われて亡くなった人の葬儀で「白米が食べれたことがうれしかった」と素直に語っていましたと・・・。極貧の生活の一端がわかりますね。著者はドゥ―リットル爆撃隊の日本初空襲を屋根の上で凧揚げしていて目撃したと!垂直尾翼が2枚あって星のマークがあって、それでもアメリカのB25だとは思わなかったそうだ。いやぁ~面白いです。お勧めの一冊です。



本館・地球防衛軍航空隊物語第2部
47・48話まで公開。後半の開始です。    
  ←Twitter

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ

マイフレンド ビックシリーズ大盛り ごまみそらーめん

※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

マイフレンド ビックシリーズ大盛り
ごまみそらーめん

マイフレンド ビックシリーズ大盛り ごまみそらーめん

スープは、香り豊かな味噌と煎り胡麻・すり胡麻をブレンドし、ポークエキスとチキンエキスの旨みを加えたコクのあるごまみそスープ。めんは、ごまみそスープと相性のよい、しこしこ中細麺。かやくは、「たっぷりの煎り胡麻・すり胡麻と味付けひき肉・FDコーン・ねぎ・パプリカ」入り。


艦長です。大盛りなんで買ってみました♪
ボリューム満点!文句なし!
味も良いしもやしも良かったぜ!
まずまず♪
腹減った時はイチオシですな(*^-^*)








令和の戊辰戦争とまで言われた甲子園決勝!
仙台育英が優勝!遂に旗が、白河の関を越えましたね!
おめでとう!




本館・地球防衛軍航空隊物語第2部
前半の46話まで公開です。後半は少しお時間をいただきます。    
  ←Twitter

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ

あやかし草紙 三島屋変調百物語伍之続 宮部みゆき

※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

あやかし草紙 三島屋変調百物語伍之続 (角川文庫) 宮部みゆき (著)

あやかし草紙 三島屋変調百物語伍之続 宮部みゆき

江戸は神田の筋違御門先にある袋物屋の三島屋で、風変わりな百物語を続けるおちか。 塩断ちが元凶で行き逢い神を呼び込んでしまい、家族が次々と不幸に見舞われる「開けずの間」。 亡者を起こすという“もんも声”を持った女中が、大名家のもの言わぬ姫の付き人になってその理由を突き止める「だんまり姫」。屋敷の奥に封じられた面の監視役として雇われた女中の告白「面の家」。百両という破格で写本を請け負った男の数奇な運命が語られる表題作「あやかし草紙」、三島屋の長男・伊一郎が幼い頃に遭遇した椿事「金目の猫」を加えた選りぬき珠玉の全五篇。人の弱さ苦しさに寄り添い、心の澱を浄め流す極上の物語、シリーズ第一期完結篇!


艦長です。この5冊目が欲しくて古本屋さんで700円も出して買ってしまいました!定価より安いけどさ・・・まぁ~仕方がないですね♪このシリーズは7冊目に入っているようです。面白いので文庫が古本屋さんに並ぶようなら手に入れたいと思います。

相変わらず不可思議な話のオンパレードです。主人公の「おちか」がなんと嫁入りすることになってしまいました!それに後継者となる三島屋の次男坊が活躍?します。おちかが嫁に行くなんて、百物語は大丈夫なのかな?って心配しますよ(笑)ぶ厚い本でしたが一気に読めます!面白い!お勧めの一冊です。



本館・地球防衛軍航空隊物語第2部
前半の46話まで公開です。後半は少しお時間をいただきます。    
  ←Twitter

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ

チキンラーメン 汁なしどんぶり 純喫茶のナポリタン

※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

チキンラーメン 汁なしどんぶり
純喫茶のナポリタン

チキンラーメン 汁なしどんぶり 純喫茶のナポリタン

純喫茶の人気メニューを「チキンラーメン」流にアレンジ!トマトをベースにケチャップをイメージした甘みと酸味、ベーコンの風味を加えたソースが特長です。昔ながらの "ナポリタン" の味わいをイメージしました。


艦長です。
純喫茶ね(笑)このフレーズにひかれてね、いつも行ってるスーパーの特売コーナーに置いてあったんで買ってみました。純喫茶ってさ、今では死語ですね。半世紀前は街のあちこちでこの純喫茶が席捲してましたが、今はあるんだろうか?

チキンラーメンのお湯を別のカップに入れ替えてスープにするらしい。湯切りした麺にソースを加えてさ、かき混ぜてナポリタン??これって給食のソフト面より良いが、売れないだろう(笑)wwwだって麺はチキンラーメンのアレだし、湯切りしたスープはチキンラーメンのあの味のスープだしさ!フツーにチキンラーメン作って追加スープを入れるでいいんじゃないの?味は保証できないけど(笑)売れ残るのは仕方がないかな。でもね、食べてみるのをお勧めしますよ。まずくはないしね♪純喫茶か・・・何もかもが懐かしいね♪







本館・地球防衛軍航空隊物語第2部
前半の46話まで公開です。後半は少しお時間をいただきます。    
  ←Twitter

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
プロフィール

沖田根銃創艦長

Author:沖田根銃創艦長
沖田根銃創です。よろしくお願いします。
2000年11月7日にFrontPage Expressで作った最初のサイト「コジロウハウス」を発進させ、なんとかここまでやってきました。幾多の出会いと別れ・・・。いろいろ経験できました。最初の飼いウサギ「コジロウ軍曹」をダシにして(笑)宇宙戦艦ヤマトのパクリサイトの性格でしたが、いつしかコジロウ軍曹のサイトになりました。軍曹は2004年の7月に8歳で星になり、後釜のウサギのコジタ兵曹は2017年の1月21日12歳8カ月で逝きました。本館の「沖田根中佐の航海日誌」を再公開開始です。順次公開していきます。

FC2カウンター
カレンダー
07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
本館 沖田根中佐の航海日誌

※本館はPCでご覧ください。
当サイトはPCで閲覧されることを前提として作りました。スマホで閲覧される場合は厳しいかもです。各コンテンツでBGM設置箇所あります。ヘッドフォンのご利用をお勧めします。
BBS(沖田根掲示板)とTwitter
掲示板


Twitter
艦長にメール
カテゴリ
リンク
最新コメント
ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ