fc2ブログ
2022.07.31 15:33 | EDIT
※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

今日も熱闘・・いや、熱湯でございます!



エースコック
よこすか海軍カレーうどん

よこすか海軍カレーうどん

「よこすか海軍カレー」の味わいが今年も登場!名店「魚藍亭」が監修したカップめん!適度な弾力と喉越しの良さを併せ持った、うどんらしいめんに仕上げました。ポークやビーフをベースにオニオンや鰹の旨みを加えた甘めのカレースープです。特長のあるカレー粉を使用し、魚藍亭のカレーの味を演出しています。国産原料のみを使用したポテト、程良く味付けした鶏肉そぼろ、色調の良い人参、ねぎ、風味の良い玉ねぎを加えて仕上げました。

カレーは熱湯でしょう♪
カレーはうどんだよな!




エーブルマーク
東北の味 米沢ラーメン

東北の味 米沢ラーメン

ポークやチキンの旨みをベースに、いわし煮干し、かつお節を加えた、あっさりとした醤油味のスープに仕上げています。

寿がきやでつくってんだってよ!
安心の一杯でさっぱりした旨さです♪




本館・地球防衛軍航空隊物語第2部
第26・27話 公開中です。    
  ←Twitter

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
スポンサーサイト



2022.07.30 19:57 | EDIT
※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

クジラアタマの王様 (新潮文庫) 伊坂幸太郎 (著)

クジラアタマの王様 伊坂幸太郎

現実に打ち勝つって、どうやって?
伊坂マジック最前線にして最高点!「予言の書か?」とネットで話題を呼んだ長編。記憶の片隅に残る、しかし、覚えていない「夢」。自分は何かと戦っている? ――製菓会社の広報部署で働く岸は、商品への異物混入問い合わせを先輩から引き継いだことを皮切りに様々なトラブルに見舞われる。悪意、非難、罵倒。感情をぶつけられ、疲れ果てる岸だったが、とある議員の登場で状況が変わる。そして、そこには思いもよらぬ「繋がり」があり……。伊坂マジック、鮮やかなる新境地。異物混入、政治家、アイドル、人々の集まる広場、巨獣、投げる矢、動かない鳥――。伊坂幸太郎の神髄がここに。



艦長です。
今日も暑かったですね~やれやれ・・・家に引きこもってました(笑)読書ですね♪この本は新刊の文庫で買ってきました!カードのポイントがたまってたんで、新刊が買えました!

鳥のハシビロコウってご存じですか?ラテン語で「クジラアタマの王様」と言うらしいです。このハシビロコウが物語の中で重要なキャラクターになってますね。なんでハシビロコウなのかはわかりませんでしたが。カラスでも良かったのかな?それはわかりません。他の鳥では確かに、印象が違うと思いますね。

さてさて、物語は最初ね、何のことやらさっぱりわかりません。この著者の描く世界はいつもこうです(笑)夢の話?が現実の世界で反映されることがある・・・らしい、とかね。意味不明でしょう?読み進むうちに何だかSFの世界かゲームの世界か?ってな現象に悩む主人公。読者も途方にくれますが(笑)本の中に挿絵というか、ストリーを暗示するイラスト?があるので、内容を把握するうえで非常に助かりました!これはありがたい工夫だと思いました。いやぁ~コロナ禍の前に発表された本なのに、結果的にコロナを暗示させるような予言の書?みたいに騒がれるのもわかりますね。これは面白かったです。著者の本は文庫になれば欠かさず読んでます。お勧めの一冊です。



本館・地球防衛軍航空隊物語第2部
第25話 公開中です。    
  ←Twitter

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
Category: 読んだ本
Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-) | PageTop↑
2022.07.29 19:47 | EDIT
※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

艦長です。
本日は住んでるマンションの水道関係のメンテナンス工事。
朝から夕方まで断水するんで、脱出です!
トイレも使えないので、仕方がないでしょう~(*^-^*)
工事が前もってわかっているころから奥シャマがジタバタ(笑)
ここ行こう!って探してきたのがこれです。

河口湖 旅の駅
山梨県南都留郡富士河口湖町河口521−4
https://www.kawaguchikobase.com/

最近ね、できたようで、すべてが新しかったね!
暑いんで、ソフトクリームフリークの艦長と奥シャマは
これをゲット!



河口湖 旅の駅 ソフトクリーム



河口湖 旅の駅 ソフトクリーム その2

美味かったっす!



「道の駅 かつやま」に移動して昼食です♪

道の駅かつやま ココナッツカレー

ココナッツカレー!うまかった!




本館・地球防衛軍航空隊物語第2部
公開中です。    
  ←Twitter

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
2022.07.28 10:20 | EDIT
※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

営繕かるかや怪異譚 その弐 (角川文庫) 小野不由美 (著)

営繕かるかや怪異譚 その弐 小野不由美

営繕屋は 死者の声を聴き、修繕する。 人々の繋がる思いに涙する魂の物語。

両親と弟が鬼籍に入り、かつて花街だったという古い町並みにある町屋の実家に戻ってきた貴樹。貴樹が書斎として定めた部屋はかつて弟が使っていた部屋だった。何気なく、書棚に立てかけられた鏡をずらしてみると、柱と壁に深い隙間があった。そしてその向こうに芸妓のような三味線を抱えて座るはかなげな着物姿の人影が見えた。その女と弟の死には関係があるかもしれないと探すうちに、貴樹がその女を見ずにはいられなくなり・・(「芙蓉忌」より) 他、「関守」「まつとし聞かば」「魂やどりて」「水の声」「まさくに」の全6篇を収録。解説は織守きょうや氏。



艦長です。
この本は新刊の文庫本です!
その弐が出たんでね!買ってしまいマヒタ(笑)
その壱は過去にエントリーしています。
http://okitanejyusou.blog92.fc2.com/blog-entry-3438.html

その弐はその壱よりもホラー度?が格段に上!
よって、結末は読者によってはスッキリしないか?
実態はよくわからないが、営繕屋大工は結果を出す。
さすがです。霊能者ではないただの大工なんですけどね。
ゾワゾワしますよ♪
厚くない本なんであっという間に読めちゃうんですが・・
なんか、読み終わるのがもったいない感じ(笑)
ホラー好きなら是非!嫌いな人も是非!面白いです♪

この本の特設サイトがあります。これまた凄いぞ!
https://promo.kadokawa.co.jp/karukaya/



本館・地球防衛軍航空隊物語第2部
第23・24話 公開中です。    
  ←Twitter

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
Category: 読んだ本
Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-) | PageTop↑
2022.07.27 13:04 | EDIT
※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

ペヤング やきそば 野菜MIX

ペヤング やきそば 野菜MIX

キャベツ・コーン・ニンジン・アスパラガスの4種類の野菜を使用した春を感じることのできる、彩り豊かな商品です。ごま油のきいた塩ベースのソースが野菜の甘み引き立ててくれることで、野菜の美味しさを存分にお楽しみいただける仕上がりとなっております。

まるか食品のペヤングやきそば!
どうやら限定品らしい~
文句なく旨いぜよ!お勧め!




日清のどん兵衛
塩豚ねぎうどん

日清のどん兵衛 塩豚ねぎうどん

レモンの酸味が爽やかな塩豚ねぎうどん!豚のうまみをきかせた塩だれをベースに黒こしょうでアクセントを加えたつゆと、もっちりとしたつるみのある麺が特長です。レモンピール (果皮) 入りの「特製レモンふりかけ」付き。


「特製レモンふりかけ」がインパクトあり!
麺がもちもち!普通のどん兵衛の麺と違うぞ!
旨い!お勧め~




トップバリュー
釧路醤油ラーメン

トップバリュー 釧路醤油ラーメン

明星で作ってるイオンの
プライベートブランドらしい。
まずまず♪チャルメラカップだな(笑)




本館・地球防衛軍航空隊物語第2部
第21・22話 公開です。     
  ←Twitter

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
2022.07.26 19:49 | EDIT
※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

マルちゃん 日本うまいもん
青森津軽煮干しラーメン 激にぼ

マルちゃん 津軽煮干しラーメン 激にぼ

津軽ラーメンとは、青森県津軽地方で古くから親しまれている、煮干しや焼干しをベースにしたご当地ラーメンです。煮干しがほのかに香るあっさりとした醤油味の「王道系」と、煮干しの風味を前面に押し出した「濃厚煮干し系」に分類されますが、当社の商品は「濃厚煮干し系」をイメージして煮干しの旨味・深み・香りを強く利かせています。この度のリニューアルでは、「生麺ゆでてうまいまま製法」の麺に改良し、麺がさらに美味しくなりました。また、カップも大口径カップに変更し、高級感もアップしています。


艦長です。
100円以上しましたが(150円以下)
値段は正直で麺が違いますね!
それと・・
これは艦長好みの魚味ラーメン!
煮干しが効いてます!
これでもかってさ(笑)
お勧めの一杯です。








本館・地球防衛軍航空隊物語第2部
第20話 公開です。     
  ←Twitter

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
2022.07.25 19:34 | EDIT
※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

銀河鉄道の父 (講談社文庫) 門井慶喜 (著)

銀河鉄道の父 門井慶喜

政次郎の長男・賢治は、適当な理由をつけては金の無心をするような困った息子。政次郎は厳格な父親であろうと努めるも、賢治のためなら、とつい甘やかしてしまう。やがて妹の病気を機に、賢治は筆を執るも。天才・宮沢賢治の生涯を父の視線を通して活写する、究極の親子愛を描いた傑作。<第一五八回直木賞受賞作>

門井 慶喜
1971年群馬県生まれ。同志社大学文学部卒業。2003年、第42回オール讀物推理小説新人賞を「キッドナッパーズ」で受賞しデビュー。15年に『東京帝大叡古教授』が第153回直木賞候補、16年に『家康、江戸を建てる』が第155回直木賞候補となる。16年に『マジカル・ヒストリー・ツアー ミステリと美術で読む近代』で第69回日本推理作家協会賞(評論その他の部門)、同年に咲くやこの花賞(文芸その他部門)を受賞。18年に『銀河鉄道の父』(本書)で第158回直木賞を受賞。他の著書に『パラドックス実践 雄弁学園の教師たち』『屋根をかける人』『ゆけ、おりょう』『定価のない本』『自由は死せず』『東京、はじまる』などがある。


艦長です。
奥シャマが先日買ってきた新刊の文庫本です。なんなんだろうって?思うでしょう?普通さ。銀河鉄道の夜ではないのですよ(笑)パロディーかと思いましたが、そうではなさそう。この著者の本は新選組の本を過去に数冊読んでますけど・・・

これは宮沢賢治の父親の目から見た宮沢賢治および家族の話です。賢治の童話は読みましたしブログでも紹介しましたが、本人や家族のこと、ましてや父親のことなんかまったく知りませんでした!いやぁ~フィクションなのかノンフィクションなのかわかりませんが、おそらく賢治の家族はこのような感じだったんだろうなと、思いました。父親の思いが切ない感じで圧倒されます。未読の方は是非手に取ってみてください。

なにしろこの題名
「銀河鉄道の父」が最高です!
よくぞつけました!




本館・地球防衛軍航空隊物語第2部
第19話 公開です。     
  ←Twitter

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
Category: 読んだ本
Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-) | PageTop↑
2022.07.23 19:30 | EDIT
※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

禁足怪談 野晒し村 (竹書房文庫)
湧田束 (著)104 (著) 三石メガネ (著) 三塚章 (著)

禁足怪談 野晒し村 竹書房文庫

『咒(のろい)隠し』と呼ばれる奇祭のある山村、野指村。記者がそこで目にしたのは、生贄に見立てた人形の首を括り火をつけるという凄惨な祭祀だった…表題作「野晒し村」他、新居で多発する怪異の原因を探り辿り着いた悪夢「母たちの役目」、入ると呪われる廃屋に忍び込んだ少年を襲う恐怖「骨の家」、修学旅行で訪れた韓国の怪旅館「讐愕旅行」、祖母に禁じられた山奥に隠された真実「山の子供たち」の5話を収録。小説投稿サイト“エブリスタ”発、呪われた地の恐怖譚!


艦長です。久しぶりの恐怖譚です。
これは実話怪談ではなく、短編小説集ですね。なかなかね、結構際どい話でゾワゾワしますが、この暑さを跳ね返すほどのエネルギーはないかな(笑)「野晒し村」はよくあるシチュエーションで予定調和的でしたが、格段の迫力がありました!ま、この手の本は時間つぶしには最適です(笑)暑い日の昼間ではなく、暗くなってから・・逢魔が時が読むには最適かな♪興味のある方は是非どうぞ!



本館・地球防衛軍航空隊物語第2部
第17話 公開です。     
  ←Twitter

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
Category: 読んだ本
Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-) | PageTop↑
2022.07.22 19:11 | EDIT
※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

微笑む人 (実業之日本社文庫) 貫井徳郎 (著)

微笑む人 貫井徳郎

エリート銀行員の仁藤俊実が、「本が増えて家が手狭になった」という理由で妻子を殺害。小説家の「私」は事件をノンフィクションにまとめるべく、周辺の人々への取材を始めた。「いい人」と評される仁藤だが、過去に遡るとその周辺で、不審な死を遂げている人物が他にもいることが判明し……。理解不能の事件の闇に挑んだ小説家が見た真実とは!? 戦慄のラストに驚愕必至!ミステリーの常識を超えた衝撃作、待望の文庫化。

貫井徳郎
1968年東京都生まれ。早稲田大学商学部卒業。93年、第4回鮎川哲也賞最終候補作の『慟哭』で作家デビュー。2010年、『乱反射』で第63回日本推理作家協会賞、『後悔と真実の色』で第23回山本周五郎賞を受賞。著書に『新月譚』『ドミノ倒し』『私に似た人』『我が心の底の光』などがある。



艦長です。これも古本屋さんで購入。基本的に税込110円の本しかほとんど買いません(笑)そんな本を10冊以上売りにっても100円になるかならないかの世界です。漫画は結構高く買ってくれますが、ま、それなりです♪図書館で借りてくることはないので、当分この古本屋さん巡りは続くでしょう~新刊もたまには買いますが、年金生活者には新刊は結構ねハードル高いですね~伊坂幸太郎の本でほしい文庫があるんですがね、年金支給日まで待てるかな(笑)

さてさてこの本は気まぐれで手に取ったんですが、衝撃的でしたね!映像化もされたらしいですが、艦長は知りませんでしたので予断なく読み込みました。なんとも衝撃的な始まりです。妻子を溺死させるところからなんじゃこりゃ?ってな按配で、その理由も本を置く場所がなくなったから?妻子を始末して場所を確保した?そんな流れの内容ですが、いやはや訳が分かりません。サイコパスだなこれは!ってな感じの話なんでしょう。

ノンフィクションかフィクションか?気になって調べましたがこの本はフィクションだね。事件のルポではありません。いやはや面倒くさいです(笑)この時点で結構引けましたが、読み進めます。結局ラストはフラストレーションが最高潮!ラストがラストで終わってないからがすべて。勘弁してくださいよってな感じ。ま、こんな感じの本もあっては良いですが、艦長はご免こうむりたいですね。ま、おもしろかった所とは確かですね♪艦長の読書の目的は気持ちよく時間つぶしができることですから。それからいくとこの本は失敗だな(笑)



本館・地球防衛軍航空隊物語第2部
第16話 公開です。     
  ←Twitter

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
Category: 読んだ本
Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-) | PageTop↑
2022.07.21 19:21 | EDIT
※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

危険なビーナス (講談社文庫) 東野圭吾 (著)

危険なビーナス 東野圭吾

独身獣医の伯朗のもとに、かかってきた一本の電話―「初めまして、お義兄様っ」。弟の明人と最近、結婚したというその女性・楓は、明人が失踪したといい、伯朗に手助けを頼む。原因は明人が相続するはずの莫大な遺産なのか。調査を手伝う伯朗は、次第に楓に惹かれていくが。恋も謎もスリリングな絶品ミステリー。


艦長です。古本屋さんでね、税込で220円だったんでね(笑)思いきって買いました!この著者の本は結構読んでます。昔の本はおそらく全部とは言いませんが読み込んでいます。久しぶりに手に取ってみました。

分厚い文庫本ですが一気に読みましたぜ!いたぁ~面白いですね!エンターテイメントですよ!ドラマで結構有名らしいですが、一切見てないんで予断が入らず読了しました。なんだか怪しさMaxですね!特に弟の嫁さん?この人物が極めつけ!ラストで正体がわかりますが・・・なんとなくどこかの組織のエージェントではないかと、薄々感じていましたが・・・

主人公は動物病院の獣医ですが、この病院にいる女性の助手もね、ただ者ではないと感じました。物語の最初の頃で弟の嫁が病院に来るのですが、「深入りするな」「最初にいったはずです。彼女には気をつけたほうがいいですよ」と。何なんでしょう?思いもかけないラストで何だかこれはないだろうって、思ったのは艦長だけか?本ボシ?これはないだろう!?ま、良いでしょう(笑)いやぁ~おもしろかったですよ!お勧めの一冊です。さすが東野圭吾氏ですね!



本館・地球防衛軍航空隊物語第2部
第15話 公開です。     
  ←Twitter

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
Category: 読んだ本
Permanent Link | Comment(3) | Trackback(-) | PageTop↑
 | HOME |  Next Page »

プロフィール

沖田根銃創艦長

Author:沖田根銃創艦長
沖田根銃創です。よろしくお願いします。
2000年11月7日にFrontPage Expressで作った最初のサイト「コジロウハウス」を発進させ、なんとかここまでやってきました。幾多の出会いと別れ・・・。いろいろ経験できました。最初の飼いウサギ「コジロウ軍曹」をダシにして(笑)宇宙戦艦ヤマトのパクリサイトの性格でしたが、いつしかコジロウ軍曹のサイトになりました。軍曹は2004年の7月に8歳で星になり、後釜のウサギのコジタ兵曹は2017年の1月21日12歳8カ月で逝きました。本館の「沖田根中佐の航海日誌」を再公開開始です。順次公開していきます。

FC2カウンター

本館 沖田根中佐の航海日誌


地球防衛軍航空隊物語
全編公開中
投稿・不可思議体験公開中

BBS(沖田根掲示板)とTwitter

掲示板


Twitter

艦長にメール

カレンダー

06 | 2022/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

全記事表示リンク

月別アーカイブ

QRコード

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ