fc2ブログ

『十五少年漂流記』への旅 椎名誠

※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

『十五少年漂流記』への旅 (新潮選書) 椎名誠 (著)

『十五少年漂流記』への旅 椎名誠

著者が幼い頃から何度も何度も読み返しているジュール・ヴェルヌのこの冒険小説には謎がある。15人の子供たちが漂流した無人島チェアマン島のモデルは、本当にマゼラン海峡にあるのか? ヴェルヌのメッセージは日付変更線と関係があるのでは? 南米、そしてニュージーランドへ。冒険好き作家が太平洋の島々に物語の謎を追ったミステリアス紀行。

椎名 誠
1944(昭和19)年、東京生れ。東京写真大学中退。流通業界誌編集長を経て、作家、エッセイスト。「本の雑誌」編集長。『さらば国分寺書店のオババ』でデビューし、その後『アド・バード』(日本SF大賞)『武装島田倉庫』などのSF作品、『わしらは怪しい探検隊』シリーズなどの紀行エッセイ、『犬の系譜』(吉川英治文学新人賞)『哀愁の町に霧が降るのだ』『岳物語』『大きな約束』などの自伝的小説、『風のかなたのひみつ島』『全日本食えば食える図鑑』『海を見にいく』など旅と食の写真エッセイと著書多数。映画『白い馬』では、日本映画批評家大賞最優秀監督賞ほかを受賞している。



艦長です。
読む本がなくなった時、「奥シャマ文庫」(笑)に、シーナの本があったではないですか!シーナの本はブログを始める前から多く読んでます。「ビーパル」っていう雑誌で椎名を知り、怪しい探検隊で笑って♪いろいろ面白かったですな。読み返すのも良いかもしれませんね。
さてさて、十五少年漂流記は知ってはいましたが読んだことがありません。奥シャマが子供版を持っているようで(笑)次に読んでみたいと思ってます。

椎名氏はユニークな人で、本の前書きでこんなことを記しています。布団の中で「宇宙膨張論」を考えていたら何もかも膨張しているとしたら犬も猫もその他もろもろの物質が知れずに膨張しまくってると考えるに至り、「大変なことだ!どうする!?」とか思って布団の上に立ち上がって吠えた?解決策が?わからず悶々と苦慮したとか・・・

このような抜きんでた感覚の持ち主であるからこそ未知なるものに解決策を求めるようで、十五少年たちが漂着した島はどこなのか?調べるためにマゼラン海峡の島やニュージーランドにある絶海の孤島まで飛んでいく!いやぁ~面白かったでっす!興味のある方は是非どうぞ!その前に、ジュール・ヴェルヌの十五少年漂流記ですかね!







お知らせ
本館準備しています



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ

↓Twitter試しにやってます♪覗いてみてね(*^-^*)あはは
スポンサーサイト



日清 麺職人 沖縄風そば

※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

日清 麺職人 沖縄風そば

日清 麺職人 沖縄風そば

豚の旨味にかつおだしや、昆布の旨味の利いた沖縄風そば。
麺は全粒粉入りノンフライ麺。



イオン系列限定らしいよ?よくわからんな(笑)
「全粒粉とは、小麦の表皮、胚芽、胚乳をすべて粉にした小麦粉である」だそうだ。確かに麺が沖縄そば風で「そーきそば」だよね!スープの味もまさしく沖縄そばらしいぜ!

この「麺職人シリーズ」はずれなし!
お勧めの一杯であります♪








ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ

↓Twitter試しにやってます♪覗いてみてね(*^-^*)あはは

前世を忘れない子供たち 輪廻転生の記録

※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

前世を忘れない子供たち 輪廻転生の記録 (トクマブックス)
ピーター ハリソン (著) メアリー ハリソン (著) 田中 智 (翻訳)

前世を忘れない子供たち 輪廻転生の記録

「自分は一体何者か?」を追求してゆくと、人はきっと魂の存在に行きあたるはず…。過去世を記憶している実在の子供たちの驚きに満ちたエピソード。イギリスに実存する、過去世を記憶していた子供たちのエピソードを多数収録。生命の連続に秘められた宇宙の真理を探究する。

第1部 誕生前の生命
第2部 死後の生命
第3部 催眠退行と過去世の記憶
第4部 輪廻転生の事実をどう見るか 医師の見方・宗教家の見方



艦長です。

5月19日エントリーした「月の満ち欠け」ですが、これに興味を持っていたところに、この本も是非どうぞと(笑)奥シャマに勧められて読んでみました。結構昔の本ですが、淡々とした事実の表記ですね。不思議ななこともあるもんだと思いました。前世ですか・・・いろいろなケースで共通していることは、幼いころははっきりと前世を表現できる子供は大きくなるにつれ、学齢期になると話をやめるということですね。すべての人が前世を記憶してることは当たり前のことで、忘れてるから記憶にないということだ・・と記憶してる子供が親に告げる・・。一概にホラ話と決めつけられない客観的事実を目の当たりにした大人は、大いに困惑する。これも当たり前のことでしょうね。

艦長はどう判断したらよいかわかりません。事実としてこのような現象があったということでしょう。実際にそのような子供から話を聞いてみてね、納得できるかどうかもですよ。幸い?そのような場面には合いそうにもありませんね。興味のある方は是非どうぞ!手に取ってみてください。



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ

↓Twitter試しにやってます♪覗いてみてね(*^-^*)あはは

サッポロ一番 塩らーめんどんぶり 瀬戸内レモン味

※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

サッポロ一番
塩らーめんどんぶり 瀬戸内レモン味

サッポロ一番 塩らーめんどんぶり 瀬戸内レモン味

「サッポロ一番 塩らーめんどんぶり」の味わいに瀬戸内産レモンの風味と酸味を加えました。表面につるみがあり、粘りのあるもちっとした食感のめんです。ちぢれをつけることによりスープがよく絡みます。チキンとポークのうまみに、オニオン、ガーリックの香味野菜の風味、スパイスの風味をきかせた塩味スープに、レモンの爽やかな風味と酸味を加え、風味豊かに仕上げたラーメンスープです。スープに瀬戸内産レモンの果汁粉末を使用。(レモン果汁のうち瀬戸内産レモンの果汁50%使用。)具材はキャベツ、鶏肉そぼろ、赤ピーマンの組み合わせです。


艦長です!オハヨーございます♪
サッポロ一番です!
酸っぱいぞ!酸っぱいぞ!

酸っぱすぎるな(笑)インパクトあり!
是非試してみなはれ♪








ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ

↓Twitter試しにやってます♪覗いてみてね(*^-^*)あはは

世界怪奇実話集 現代教養文庫

※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

世界怪奇実話集 (現代教養文庫―ワールド・グレーティスト・シリーズ)
N. ブランデル (著), R. ボア (著), 岡 達子 (翻訳), 野中 千恵子 (翻訳)

世界怪奇実話集 現代教養文庫

幽霊の正体みたり枯尾花―というが、いつでも必ずそうだといいきれるのだろうか。確かに、冷静に考えればありえない怪談話は多い。が、しかし、どう考えても不可思議な現象が存在することも事実である。本書には、そうしたありとあらゆる怪奇についての話や数多くの恐怖伝説を収めてある。


艦長です。
古本屋さんで仕入れてきてね、ドライブとかなんやらで(笑)ようやくね、本日読了です。短編集でほぼイギリスの話です。百物語風な感じっすね。時間つぶしには最適です。家で読むのではなく、車中泊やキャンプの時に、予想外にぽっかりと空いた時間・・・そんな時に読むのに最適かな♪文字が小さいんで(笑)苦労しますが、怖い話ではないんでね、夜中でもOKかな(*^-^*)興味のある方は是非どうぞ!



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ

5月23日~25日 新潟・長野方面ドライブ

※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

艦長です。BBSでも発信していますが5月のドライブは奥シャマと一緒にゼットン号(ハイゼット)で縄文・即身仏不思議ツアーでございます。即身仏は過去にもいくつか見てまわりましたが(笑)興味のある方は「ブログ内の検索フォーム」で「即身仏」で検索してみてください♪



5月23日

越後一宮 彌彦神社
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
https://www.yahiko-jinjya.or.jp/

栗ぜんざい

まずは、神社に参拝です。天候がはっきりせず、ちょっと肌寒かったんでね、参拝後に茶店で「栗ぜんざい」を食べました♪なかなかの美味!隣にいた幼い子を連れたファミリーはパフェ食べてたけど(笑)やっぱりね、ぜんざいでしょう!!



西生寺
新潟県長岡市寺泊野積8996
https://www.saisyouji.jp/

いよいよ即身仏にご対面!それとね、雷獣のミイラです!
写真はレプリカですが、本物の写真はなしです。ホームページのなかにあると思うんで、それを見てください。苦手な方がいらっしゃると思いますので、写真は次のリンクをクリックしてみてくださいね。

即身仏
https://blog-imgs-152.fc2.com/o/k/i/okitanejyusou/20220526-2.jpg

雷獣のミイラ
https://blog-imgs-152.fc2.com/o/k/i/okitanejyusou/20220526-3.jpg

どうですか?結構気合が入ってるでしょう?インパクトありました!


いろいろその他巡って、今宵の宿です。
ホテルビジネスイン長岡
新潟県長岡市喜多町金輪88-2
http://binn.jp/hotels_nagaoka.html



5月24日

朝食バイキングで食べすぎて苦しい中、縄文三昧の一日が始まります!

馬高縄文館
新潟県長岡市関原町1-3060-1
https://www.museum.city.nagaoka.niigata.jp/umataka/



馬高縄文館

博物館前のよくわからないオブジェと艦長であります!



馬高縄文館 火焔土器

奥シャマが子供のころから直接見たかったという「重要文化財・火焔土器」だそうです。本物です。縄文マニアの奥シャマに同行して多数の縄文土器や土偶を見学しましたが(笑)なかなかのもんですな!これは!



次に向かったのは・・
十日町市博物館
新潟県十日町市西本町一丁目448番地9
https://www.tokamachi-museum.jp/



十日町市博物館 国宝 火焔土器

これは「国宝・火焔土器」です。上の火焔土器よりさらに洗練されていますね!本物です!



十日町市博物館 バーチャル縄文衣装

バーチャル縄文時代の衣装だそうです(笑)


今宵の宿は・・・
ホテルルートイン中野
長野県中野市吉田字立石木99-1
https://www.route-inn.co.jp/hotel_list/nagano/index_hotel_id_202/



5月25日

今朝も朝食バイキングで食べすぎて(笑)
ついつい食べちゃうんですよね~~~(*^-^*)
素早く出発!

北斎館
長野県上高井郡小布施町小布施485
https://hokusai-kan.com/



北斎館

イタリアに帰国する知り合いに日本のお土産などを探しました♪
風情のある店が並んでいました。栗ソフトクリームを食べました!
濃厚で味わい深いテイスト!美味かったです♪
さてさて、いよいよ高速道路に乗って帰宅ですね。



上信越自動車道・横川サービスエリアでのスナップ

上信越道 横川SAにて

今回は826.7km走りましたね。
4月にスタッドレスから夏用タイヤに変えたんで走りやすかったですね!
すり減る心配がいらないんで(笑)できれbあ3万kmくらい持つかな?
すっかりビンボーになったんで(笑)しばらくはおとなしくしていますか(笑)



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ

サンヨー食品焼きそば2連発!

※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

本日22日二つ目のエントリーでございます!

サッポロ一番 瀬戸内産レモン風味
塩カルビ味焼きそば

サッポロ一番 瀬戸内産レモン風味 塩カルビ味焼きそば

牛カルビ肉のうまみと瀬戸内産レモンの果汁の爽やかな酸味と風味が特徴の塩カルビ味焼そばです。レモン果汁粉末のレモン果汁のうち瀬戸内産レモンの果汁30%使用。当社独自製法により、コシと弾力のある食感のめんに仕上げました。コシとしなやかさのある、ちぢれの少ないストレートめんです。ビーフのうまみに、ガーリックのコクと黒胡椒のピリリとした辛み、瀬戸内産レモンの果汁の爽やかな酸味ときりごまの香ばしさを合わせた塩味の焼そばソースです。具材はキャベツ、牛カルビ肉の組み合わせです。


レモンの香りが半端ない!
強烈!旨すぎ!是非どうぞ♪




サッポロ一番 香ばし濃厚甘口ソース
おこのみソース味焼きそば

サッポロ一番 香ばし濃厚甘口ソース おこのみソース味焼きそば


おたふくの甘みのあるソース!
こりゃあ、ソースでやられるな(笑)
旨いっす!安心の味♪




<お知らせです>
明日から奥シャマとドライブに行きますんで♪
しばらくブログはお休みです。

BBSで何かやるかもしれません(笑)
しないかもしれません(*^-^*) スンマセ~ン~☆



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ

教科書には載っていない戦争の発明 熊谷充晃

※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

教科書には載っていない 戦争の発明 (彩図社・文庫) 熊谷充晃 (著)

教科書には載っていない戦争の発明 熊谷充晃

人類が生活するなかで、当たり前にお世話になっている数々の製品――時間を知るために必要な「腕時計」、冬に便利な「トレンチコート」や「ダッフルコート」、食生活には欠かせない「電子レンジ」や「缶詰」、できることならお世話になりたくない「救急車」。すべては戦争によって普及した〝戦争の発明〟だった!

インターネットは核攻撃に備えて作られた。闇夜の中で作戦書を読むために作られた点字。抗癌剤は毒ガス開発をきっかけに生まれた。戦争への備えだった消費税が争いの原因に…身近な発明や技術革新は戦争から生まれた。

こうした戦争の発明はいかに生まれ、戦争と関わってきたのか。また、どのようなきっかけで私たちの生活に溶け込むようになったのか。その数奇な実態を明らかにする一冊。

熊谷充晃
1970年生まれ、神奈川県出身。フリーライターとして編集プロダクションに在籍、後に週刊誌の専属フリー編集記者。芸能から社会時事ネタ、風俗から美容・健康法や占いなど幅広いジャンルで活動。複数の単行本を刊行しているほか、雑誌やムックでも執筆。大手企業の公式サイト内コンテンツや新聞コラムの連載なども手がけている。主な著書に『教科書には載っていない! 幕末の大誤解』『教科書には載っていない! 戦国時代の大誤解』『教科書には載っていない 明治の日本』(彩図社)、『知っていると役立つ「東洋思想」の授業』(日本実業出版社)など。



艦長です。
この本も古本屋さんで購入したものです。
・戦争が発明したテクノロジー
・戦争をルーツに持つ日用品
・せんそうによって生まれたシステム
・戦争と偉大な発明者たち
この四章で話が進みます。大方知っていたような内容でそれほど驚く内容では無かったですが(笑)当然艦長が知らなかっとことも含まれています。日本の戦前にはすでに源泉徴収があったことや、健康保険なども制度化されていたなんて、知りませんでしたなぁ~。しかし、この手の話は興味が尽きませんね。この話の中には出てきませんでしたが、戦車を表す「タンク」は戦車開発時のイギリスで機密保持のために使われた液体を貯蔵する容器の「タンク」で使われたものがそのまま戦車を表す語として定着したものらしい。露軍の戦車はウクライナで散々な目に遇ってますね~運用の仕方が間違ってるんですな!

興味のある方は手に取ってみてたらどうでしょうか♪



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ

ペヤング わさび醬油味やきそば

※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

まるか食品
ペヤング わさび醬油味やきそば

ペヤング わさび醬油味やきそば

宮城県志津川高等学校商業部とのコラボ商品です。高校生のアイディアを元に商品開発いたしました。「わさび」と「しょうゆ」を合わせた、日本人の馴染み深い味をペヤングやきそばで再現しました。味のアクセントとして、かやくに「茎わさび」を使用する事で、よりわさびの風味を感じられる商品に仕上げました。


艦長です。
わさびがツーン!!!
これは凄い!
お勧めです♪








ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ

鉄道員のぶっちゃけ話 大井良

※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。

鉄道員のぶっちゃけ話 (彩図社・文庫)大井良 (著)

鉄道員のぶっちゃけ話 大井良

鉄道員として私が鉄道の世界に足を踏み入れてから三十年近くが経過した。その間に鉄道の世界はサービス、労働環境、システムなど大きく様変わりしたが、特にミレニアム(二〇〇〇年)以降の変化には目を見張るものがある。コンプライアンス徹底が叫ばれるようになり、人身事故処理の手順が大きく変わったり、ICカード乗車券やホームドアの登場、バリアフリー社会の到来などによって、鉄道員の業務そのものに大きな変化が表れてきている。かつてのどこか大雑把な雰囲気が漂っていた頃が良かったとは言い切れないが、ベテラン鉄道員の中には息苦しさのようなものを感じている者もいる。私が前著『鉄道員裏物語』を刊行したのが、約八年前の二〇〇八年。本書はそれ以降の鉄道の変化をつぶさに観察し、リアルな鉄道の現状を包み隠さず記したものである。

大井良
1971年、神奈川県出身。某大手私鉄に勤務する現役鉄道員。「鉄道会社による」「利用者のための」「鉄道員が支える」鉄道をめざすべく、勤務の傍らで執筆活動に勤しんでいる。著書に『鉄道員裏物語』『鉄道 噂の真相』(共に小社刊)がある。



艦長です。
古本屋さんでゲットしました♪
この著者の本は以前にも読んだことがあります。
4年前に読んだ「鉄道員裏物語」
http://okitanejyusou.blog92.fc2.com/blog-entry-2416.html

2016年に出た本なんで、もうね、8年前ですが、話は新鮮です。いろいろなぶっちゃけ話がありますが、中でも極めつきは人身事故の処理についての生々しい話に尽きますね!はっきり言って自殺図るのに鉄道はやめましょう!これほどはた迷惑な話はないし、無様な現実を多くの人に晒します。ね、やめましょうね。って艦長は思います。ね、悩んでる人、鉄道はやめましょう!なかなかの力作です!興味のある方は是非どうぞ!



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
プロフィール

沖田根銃創艦長

Author:沖田根銃創艦長
沖田根銃創です。よろしくお願いします。
2000年11月7日にFrontPage Expressで作った最初のサイト「コジロウハウス」を発進させ、なんとかここまでやってきました。幾多の出会いと別れ・・・。いろいろ経験できました。最初の飼いウサギ「コジロウ軍曹」をダシにして(笑)宇宙戦艦ヤマトのパクリサイトの性格でしたが、いつしかコジロウ軍曹のサイトになりました。軍曹は2004年の7月に8歳で星になり、後釜のウサギのコジタ兵曹は2017年の1月21日12歳8カ月で逝きました。本館の「沖田根中佐の航海日誌」を再公開開始です。順次公開していきます。

FC2カウンター
カレンダー
04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
本館 沖田根中佐の航海日誌

※本館はPCでご覧ください。
当サイトはPCで閲覧されることを前提として作りました。スマホで閲覧される場合は厳しいかもです。各コンテンツでBGM設置箇所あります。ヘッドフォンのご利用をお勧めします。
BBS(沖田根掲示板)とTwitter
掲示板


Twitter
艦長にメール
カテゴリ
リンク
最新コメント
ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ