※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。※写真をクリックすると大きめの写真にジャンプします。艦長です。一泊二日で奥シャマと春のドライブです♪
奧さん孝行であります(*^-^*)
ネットで奥シャマが安宿を必死に探すこと数日!
ゼットン号(ハイゼットカーゴ4WD・マニュアル5段変速)で出発!
ま、備忘録でございまする(*^-^*)
3月28日(月)
弘道館
茨城県水戸市三の丸1-6-29
https://www.ibarakiguide.jp/kodokan.html
いやぁ~あの徳川斉昭っすね!大きな藩校でしたよ!
「尊攘」の書が凄かったっすねー!
大洗磯前神社
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
https://www.oarai-isosakijinja.net/
海が荒れていて迫力ありました!
まるで「東映」の映画の始まるあの絵ですよ(*^-^*)
だいだらぼう
茨城県水戸市大串町2195
https://www.city.mito.lg.jp/000271/000273/000294/001005/maizoubunka/p001478.html
B級スポット巡り大好き奥シャマですので・・・
これは外せない観光名所らしいっすが・・どうなんでしょうかね(笑)
鹿島神宮
茨城県鹿嶋市宮中 2306-1
https://kashimajingu.jp/写真はありません。広大な敷地!
湧水を貰ってホテルで沸かしてコーヒー飲みました♪
たびのホテル鹿島
茨城県神栖市平泉東一丁目64番地36
https://kashima.tabino-hotel.jp/
※この写真は大きくなりません。
今宵のお宿。夕食なし・朝食付きでツイン。二人で11600円(税込)夕食は近くのスーパーで買ったもろもろの好きな食べ物で安く抑えました!酒も安く買えましたぜ!ひひ!温泉は天然温泉ではないようですが、非常に湯が柔らかく感じました!まずまずです♪到着してすぐと、寝る前と2回入りました。朝は入りませんでしたが、奥シャマは入ってました♪朝食バイキングは品が結構あって食べすぎました!腹いっぱいで(笑)昼食はパン一個で済みましたぁ~あははは
3月29日(火)
予科練平和祈念館
茨城県稲敷郡阿見町廻戸5-1
https://www.yokaren-heiwa.jp/

ここは前から来てみたかったところの一つです。零式戦闘機21型の実物大模型ですね。よくできています。靖国神社の零式戦闘機52型は何度も見ましたが、靖国神社の52型は復元したもので、細部にわたって本物です。こちらは模型ですがよく作ったと思いました!出来栄えは上々ですね。タイヤがちょっと違うかも?塗装は零戦デビューの頃の初期のものでした。予科練平和祈念館の内容も良く考えられているなと思いました。頭脳明晰・体力満点ではないとパイロットにはなれないのが良くわかりました。当時でも内燃機関の理屈が判らないと何事もできないということがわかります。ここから始めないと何事も進みませんからね。
隣接の陸自土浦駐屯地内「雄翔館」
https://www.yokaren-heiwa.jp/04guide/04yusyokan.htmlhttps://www.mod.go.jp/gsdf/ord_sch/
巣立った荒鷲達の遺影や遺書・遺品などを展示しているところです。駐屯地のわきから入れます。この写真の立像は「山本五十六」向かいに並んでるのは自衛隊の戦車ですな。左から「61式」「74式」「90式」「10式」戦車。大きいですな~対戦車ミサイルには勝てそうもないですが・・・しっかりやってもらいましょう!
牛久大仏
茨城県牛久市久野町2083
https://daibutu.net/
これは圧巻ですね!中に入れてエレベーターで肩の高さくらいまで上がれます。ものすごく大きいです!この大仏自体がお寺なんだそうですね。ただの展望台ではないのですって!寺なんで墓もあります、まわりにね、たくさん!とにかくでかい!一見の価値あり!
牛久大仏を見学して高速で(常磐道・圏央道)で帰りました。帰りはちょっと渋滞にはまりましたが、何とか無事に帰りつきました。550kmくらい走行・・。ガソリン高いね~高いところでは入れません(笑)一回給油しましたがリッター164円。170円以上のところでは入れたくないな(笑)やれやれ~旅はあっという間に終わりました。機会があったら資金があったらまたね、行きたいです。そうそう、車中泊シーズンですもんね!
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪