fc2ブログ
2021.12.30 19:06 | EDIT
※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。
スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。


※写真をクリックすると大きめの写真にジャンプします。

今年もご訪問してくださり感謝です。

夜明け

来年もよろしくお願いします♪
31日、一泊二日で忘年会!温泉に奥シャマと出かけます~(*^-^*)
BBSで更新できたらしますが(笑)おそらく酔っぱらってるかも!
ではでは、2022年もよろしくお願いいたしますぅ~☆



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
スポンサーサイト



Category: 写真
Permanent Link | Comment(6) | Trackback(-) | PageTop↑
2021.12.29 13:13 | EDIT
※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。
スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。


ふしぎな話 小池真理子怪奇譚傑作選 (角川ホラー文庫)
小池真理子 (著) 東雅夫 (編集)

ふしぎな話 小池真理子怪奇譚傑作編

甘美な恐怖と戦慄の世界へようこそ。日常の中にふと忍び込む死の影、狂おしいほどの恋に潜む崩壊の予感、暗闇に浮かび上がる真っ白な肌……。著者が紡ぐ美しくも恐ろしい世界を、エッセイから小説まで見渡して厳選した、これまでにない傑作選。

死者が見える少女のとまどいと成長を描く「恋慕」に始まる連作3篇。事故で急逝した恋人の同僚と話すうち、ざらついた違和感を覚える「水無月の墓」。恋人の妻の通夜に出ようとした女性が、狂おしい思いに胸ふさがれる「やまざくら」など小説ほか、幼い頃家で見た艶めかしい白い足、愛猫のかたちをした冷たい風―日常のふしぎを綴るエッセイを加えた全13篇。恐怖と官能、ノスタルジーに満ちた小池作品の神髄を堪能できる傑作集。



艦長です。
これは奥シャマが新刊文庫で買ってきたものを横取りして読ませてもらいました。いくつかは過去に読んだものがありましたが、それすら美しい!著者の言葉のキレ味というかなんと言うか、堪能させられます。ぞわぞわって・・なんなかこうね、染み入ってくるのですよ。

そんなに怖い話ではありません。しかし不思議な話ばかりです。興味のある方は是非どうぞ!お勧めの一冊です。



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
Category: 読んだ本
Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-) | PageTop↑
2021.12.28 19:40 | EDIT
※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。
スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。


日本はなぜ日露戦争に勝てたのか (中経の文庫) 瀧澤中 (著)

日本はなぜ日露戦争に勝てたのか 瀧澤中

本書は、司馬遼太郎の『坂の上の雲』に描かれた時代や人物を、少し別の角度から眺めてみよう、という試み。明治日本がなぜ日露戦争に勝てたのか、ということを、戦争の場面ではなく、そこに至る道の途中を覗いてみることで、現代日本の生きる道、現代日本が抱えている問題を解決する手段が見出せるだろう。

大久保利通が、暗殺される当日の朝に語った日本の将来とはどんな姿か。山県有朋が、西郷隆盛を殺そうとしたのはなぜか。日本がはじめて不平等条約から脱却するキッカケをつくったのは? 日露戦争勃発当時、中立を宣言していたアメリカを親日世論に動かした金子堅太郎は、セオドア・ルーズベルト大統領にトイレを案内させたが、その事情とは?
明治日本がなぜ日露戦争に勝ったのか、ということを、戦争の場面ではなく、そこに至る道の途中を覗いてみることで、現代日本の生きる道、現代日本が抱えている問題を解決する手段を見出せる。少なくとも、歴史は現代を生きる者にとって、生き方のヒントを与えてくれる。

目次
第1章 興 強大な敵に勝つための国づくり
第2章 盟 世界帝国イギリスが日本を認めた日
第3章 信 アメリカ大統領にトイレを案内させた男
第4章 武 大砲をつくった元帥
第5章 技 神様のようなテクノロジー
第6章 謀 ロシアを震撼させた無頓着スパイ
第7章 財 「すっからかん」から、財政安定へ
第8章 資 「ダルマさん」が集めた戦費
第9章 智 明治の叡智はどう継承されるのか

瀧澤中 : 1965年東京都出身。駒澤大学法学部上條末夫研究室卒。作家・政治史研究家。日本ペンクラブ会員。



艦長です。これもね当然、古本屋さんで購入でございます。
いやぁ~目からウロコとはこのことではないでしょうか。203高地戦・奉天会戦・日本海海戦などなど・・NHKドラマの「坂の上の雲」や、もちろん司馬遼太郎の小説も読んで、明治の日本・日本軍は昭和の日本・日本軍とは全く異質だなってわかってはいましたが、論理的に何故?って個人としては求めていなかったような気がします。

戦艦三笠を購入するのに国家予算の30分の1を充てた。これは政府の決意ですね。それだけの費用を予算に計上できたということ。それにそれを運用できる体制を維新からたかだか30数年でやり遂げられる気合?そんなことができた日本なんですね。いかに負けないか・・いかに戦争をやめるか・・・ロシア相手によくぞ!って思いますよ。金をどう工面するか、これですね。それと世界を味方につける情報戦。見極めがついたからこそ弾を放ったのです。負けるか勝つかようわからず、打って出てしまった昭和の日本とは全く異質です。

この本は非常にわかりやすいです。読んで決してハズレではありません。明治の日本を知る上で、非常に有用な本です。興味のある方はご一読をお勧めしますね(*^-^*)



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
Category: 読んだ本
Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-) | PageTop↑
2021.12.27 19:29 | EDIT
※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。
スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。




サンヨー食品 舞妓はんひぃーひぃー 一味仕立て
狂辛味噌ラーメン

サンヨー食品 狂辛味噌ラーメン

ポークのうまみに香味野菜を合わせ、「舞妓はんひぃ~ひぃ~一味」の辛さをきかせた辛口味噌ラーメンです。しっかりとした食べ応えのある食感のめんです。適度なちぢれがついているためスープがよく絡みます。味噌にポークエキスのうまみと、たまねぎやにんにくのコクを合わせました。「舞妓はんひぃ~ひぃ~一味」の辛さが特徴の辛口味噌ラーメンスープに仕上げました。唐辛子のうち「舞妓はんひぃ~ひぃ~一味」50%使用。具材はキャベツ、肉そぼろ、ねぎの組み合わせです。

確かに辛いけどね
辛さに上品さがあります♪
寒い戸外で(キャンプなど)でね
威力を発揮しそうですな!
ただ辛いだけではないぞ(*^-^*)



CGC
関西風おうどん 旨みの一杯

CGC 関西風おうどん 旨みの一杯


関西風ですね♪
スープが飲みやすいです♪
気軽に食せますぜ!




ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
2021.12.26 14:50 | EDIT
※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。
スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。


女たちの怪談百物語 (角川ホラー文庫)
東雅夫 (監修) 幽編集部 (編集)

女たちの怪談百物語 角川ホラー文庫

5月某日。本郷の古い旅館、月明かりさえ届かぬ地下室。女性作家10名が集い、夜を徹して怪談を語り合う。風が通るはずのない密室で、ろうそくの火が揺れる。誰もいない廊下から、誰かが覗く気配がする。まるで誘蛾灯に虫が吸い寄せられるように、怪談に誘われて集うあやしの気配。心底恐ろしい百物語怪談会99話を完全再現。


艦長です。
古本屋さんで仕入れた一冊です。「心底恐ろしい百物語」ではありません(笑)肩肘張らずにね、すんなり、あっさり読み通せます♪12月16日にエントリーした「手のひら怪談」と同じような暇つぶしに本っすね(*^-^*)あはは。車中泊の時か電車旅の時に持っていくには最適化も~興味のある方は是非どうぞ♪



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
Category: 読んだ本
Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-) | PageTop↑
2021.12.25 14:17 | EDIT
※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。
スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。


タテ型 EDGE
コショウききすぎとろみ塩タンメン

エースコック コショウききすぎ とろみ塩タンメン

「EDGE」シリーズから、コショウのシゲキをとことん味わう「とろみ塩タンメン」が新登場!滑らかで歯切れの良い角刃のめんです。めんに適度な味付けを行い、スープと相性良く仕上げました。ポークをベースに、ガーリック等の旨みを利かせた塩スープです。別添のスパイスで胡椒の刺激がクセになる、最後まで飽きの来ない一杯に仕上げました。シャキシャキとした食感の良いキャベツ、色調の良い人参、コーン、ねぎを加えて仕上げました。

トロトロのスープのタンメンです♪
胡椒がインパクトあり!麺もしっかり噛み応えあり
お勧めの一杯ですね。





ベビースターラーメン
カップめん チキン味

エースコック ベビースターラーメン チキン味

ロングセラーブランド「ベビースターラーメン」とコラボしたカップめんが新登場!慣れ親しんだ“あの”味わいを再現!適度な歯切れと滑らかさを併せ持ったベビースターラーメンらしいめんです。チキンと玉ねぎの旨みにコショウなどの香辛料でアクセントを付けたスープです。ベビースターラーメンのおいしさをイメージして作りました。ふんわりとした食感の卵と色調の良いかまぼこ、ねぎを加えて仕上げました。

日清のチキンラーメンと遜色なし!
味がマイルドで、麺がしっかりしてるのが特徴♪
ハズレのない味です!これまたね、お勧めです!




ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
2021.12.24 19:17 | EDIT
※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。
スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。



艦長です♪
このイントロはオリジナルよりもかっこいいぜ!
ヘッドフォンで聴いてね(*^-^*)

山下達郎「クリスマス・イブ」完全再現レコーディング
Magical Mystery Sound Tour





ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
2021.12.23 19:16 | EDIT
※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。
スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。


ほっこりミステリー (宝島社文庫)
伊坂幸太郎 (著) 中山七里 (著) 柚月裕子 (著) 吉川英梨 (著)

ほっこりミステリー 宝島社文庫

伊坂幸太郎(第5回本屋大賞受賞/第21回山本周五郎賞受賞)、中山七里(第8回『このミス』大賞受賞)、柚月裕子(第7回『このミス』大賞受賞)、吉川英梨(第3回日本ラブストーリー大賞特別賞受賞)ら大人気作家が、“人の死なない"幸せなミステリーをお届けします。伊坂節全開、決して期待を裏切らない超絶人気作家の書き下ろし短篇「Bee」。ラストで想定外の巧妙な仕掛けが炸裂する中山七里の新境地「二百十日の風」、新たな高みに到達した検事・佐方シリーズ、感動の新作「心を掬う」。ドラマ化の女性秘匿捜査官・原麻希シリーズからは子供探偵・原菜月(6歳)が大活躍の「18番テーブルの幽霊」。以上四篇を収録。

伊坂幸太郎
1971年、千葉県生まれ。2000年に第5回新潮ミステリー倶楽部賞を受賞し、『オーデュボンの祈り』(新潮文庫)にてデビュー。2004年『アヒルと鴨のコインロッカー』(創元推理文庫)で第25回吉川英治文学新人賞を、「死神の精度」(オール讀物)で第57回日本推理作家協会賞(短編部門)を受賞。2008年には『ゴールデンスランバー』(新潮文庫)で第5回本屋大賞と第21回山本周五郎賞を受賞した。

中山七里
1961年、岐阜県生まれ。現在会社員。第8回『このミステリーがすごい!』大賞で大賞を受賞、2010年に『さよならドビュッシー』にてデビュー。

柚月裕子
1968年、岩手県生まれ。第7回『このミステリーがすごい!』大賞で大賞を受賞。2009年『臨床真理』にてデビュー。『検事の本懐』(宝島社文庫)で第25回山本周五郎賞にノミネート、第15回大藪春彦賞を受賞。

吉川英梨
1977年、埼玉県生まれ。第3回日本ラブストーリー大賞エンタテインメント特別賞を受賞、2008年に『私の結婚に関する予言38』にてデビュー。



艦長です。
これもね、当然ね、古本屋さんです♪気楽に読めますね。
伊坂幸太郎の「BEE」はどこかで読んだか?この作品群の中では際立って素晴らしいっす!殺し屋なんですよね♪それが恐妻家!「兜」うふふ・・・思い出しましたよ、殺し屋稼業の話(笑)面白かったですね。あっという間に読めました。興味のある方は手に取ってみてください♪冬の小春日和を思わせる日などに良いのでは?暖かくなりますよ(*^-^*)



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
Category: 読んだ本
Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-) | PageTop↑
2021.12.22 19:34 | EDIT
※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。
スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。


出版禁止 (新潮文庫) 長江俊和 (著)

出版禁止 長江俊和

著者長江俊和氏が手にしたのは、いわくつきの原稿だった。題名は「カミュの刺客」、執筆者はライターの若橋呉成。内容は、有名なドキュメンタリー作家と心中し、生き残った新藤七緒への独占インタビューだった。死の匂いが立ちこめる山荘、心中のすべてを記録したビデオ。不倫の果ての悲劇なのか。なぜ女だけが生還したのか。息を呑む展開、恐るべきどんでん返し。異形の傑作ミステリー。

長江俊和
1966(昭和41)年、大阪府生れ。映像作家、小説家。

Google Books
題材は、ある「心中事件」。死ぬことができなかった女性へのインタビューを中心に構成されたルポ「カミュの刺客」は、なぜ封印されたのか? 熱狂的中毒者続出の「放送禁止」の生みの親、長江俊和が放つ、繊細かつ大胆なミステリ。先入観を投げ捨てて、禁じられたこの世界へどうぞ。こんなに何度も「驚愕」できる本、滅多にないです!



艦長です。古本屋さんで購入。税込110円です。この値段が精一杯です♪
さてさて、読み始めてあっという間に引き込まれて・・・!何なんですかね、この展開は!これってノンフィクション?って錯覚を覚える展開です。「カミュの刺客」っていう本なんですよ。このような小説は初めてかな?カミュってあのカミュ?って?そうではないようですな。

「刺客」っていうのがキーワードかね。意味が分からんぞ!ばらしましょう(笑)そこそこにトラップが仕掛けられています。読み終わってから検証が必要です。この物語はノンフィクション風に進められますが、これはフィクション・物語です。本気になってはいけません(笑)ま、当然ですがね。それでもね、最後の意味が判らない。

ネタバレサイトで検証。様々ない意見があります。なるほど!納得ですね。艦長が何を言ってるのか不明でしょう?そうです。読んで見なけりゃわからんのです(笑)ラストが効いてます!興味のある方は是非そうぞ♪



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
Category: 読んだ本
Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-) | PageTop↑
2021.12.21 19:21 | EDIT
※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。
スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。


CUP NOODLE
辛麺 焙煎唐辛子のコク旨しょうゆ

CUP NOODLE 辛麺 焙煎唐辛子のコク旨しょうゆ

決め手は風味豊かな "ぶっかけ焙煎唐辛子"唐辛子の辛み、キムチの酸味、ニンニクの風味、みそのコクをきかせた、濃厚でクセになる味わいの旨辛スープに、「カップヌードル」史上最大量の唐辛子 "ぶっかけ焙煎唐辛子" がクセになる!


艦長です。
さすが、日清のカップヌードル!
上品な辛さです♪旨いよ♪
お勧めの一杯です(*^-^*)








ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
 | HOME |  Next Page »

プロフィール

沖田根銃創艦長

Author:沖田根銃創艦長
沖田根銃創です。よろしくお願いします。
2000年11月7日にFrontPage Expressで作った最初のサイト「コジロウハウス」を発進させ、なんとかここまでやってきました。幾多の出会いと別れ・・・。いろいろ経験できました。最初の飼いウサギ「コジロウ軍曹」をダシにして(笑)宇宙戦艦ヤマトのパクリサイトの性格でしたが、いつしかコジロウ軍曹のサイトになりました。軍曹は2004年の7月に8歳で星になり、後釜のウサギのコジタ兵曹は2017年の1月21日12歳8カ月で逝きました。本館の「沖田根中佐の航海日誌」を再公開開始です。順次公開していきます。

FC2カウンター

本館 沖田根中佐の航海日誌


地球防衛軍航空隊物語
全編公開中
投稿・不可思議体験公開中

BBS(沖田根掲示板)とTwitter

掲示板


Twitter

艦長にメール

カレンダー

11 | 2021/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

全記事表示リンク

月別アーカイブ

QRコード

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ