fc2ブログ

寿がきや 台湾ラーメン

※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。
スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。


寿がきや 台湾ラーメン

寿がきや 台湾ラーメン

この辛さ、クセになる!名古屋のラーメン店の定番メニューである「台湾ラーメン」。“名古屋めし”として、全国的にも認知度が高まってきています。平成11年8月に発売して以降、皆様にご好評いただいている「カップ台湾ラーメン」。ご家庭でお手軽に本格的な本場名古屋の味をご堪能いただけます。

しっかりとしたコシとつるみのある、スープののりが良い油揚げめん。鶏ガラベースの醤油味に肉ミンチの旨みと辛味がクセになるピリ辛スープ。肉そぼろ、ニラ、唐辛子。



艦長です。先日、エントリーした
寿がきや カップ本店の味メンマしょうゆ。
それと一緒に買ったカップ麺です。

辛いか?ドキドキしました(笑)
食べてみたらね、さほど辛くはないかな。
いやいや、やっぱりね、辛いよ!
辛いスープは年配者は要注意っすね!
落ち着いて食べましょうね(*^-^*)
まずまずの一杯でした♪







ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
スポンサーサイト



漁港の駅 TOTOCO小田原

※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。
スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。


漁港の駅 TOTOCO小田原
神奈川県小田原市早川1番地の28

漁港の駅 TOTOCO小田原


今年の5月にも行ってます♪
http://okitanejyusou.blog92.fc2.com/blog-entry-3443.html

東北の温泉巡り・車中泊の旅でも活躍した車載用冷凍冷蔵庫を
ハイゼットに載せて、旨い魚を買いに奥シャマと一緒に突撃です!
マイナス10℃に設定してね、安心して冷凍品を購入できました。
サバがお勧めっすね(*^-^*)

ソフトクリームの割引券を貰ったんでね(笑)早めの昼食です。
ソフトとサバのおにぎりを食しました♪



れもんみるくミックス・ソフトクリーム




今宵はサバの餃子とサバのドレッシングを効かせたソーメン!
夕食で食べました♪ さば三昧でした(*^-^*)



漁港の駅 TOTOCO小田原↓





ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

修羅の都 伊東潤

※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。
スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。


修羅の都 (文春文庫) 伊東潤 (著)

修羅の都 伊東潤

「武士の世を創る」生涯の願いを叶えるため手を携えて進む、源頼朝と政子。平家討伐、奥州を制圧、朝廷との駆け引き。肉親の情を断ち切り、すべてを犠牲にして夫婦が作り上げた武家政権・鎌倉府は、しかしやがて時代の波にさらわれ滅びに向かう。魔都・鎌倉の空気、海辺の風を背景に権力者の孤独と夫婦の姿がドラマティックに描き出される。頼朝晩年に隠された大いなる謎とは?『吾妻鏡』空白の四年間を解き明かす圧巻のラストは必読!新聞連載時から大きな反響を呼んだ感動の長編エンタテインメント。

伊東潤(イトウジュン)
1960年、神奈川県横浜市生まれ。早稲田大学卒業。「国を蹴った男」(講談社)で第34回吉川英治文学新人賞を、「巨鯨の海」(光文社)で第4回山田風太郎賞と第1回高校生直木賞、「峠越え」(講談社)で第20回中山義秀文学賞、「義烈千秋 天狗党西へ」(新潮社)で第2回歴史時代作家クラブ賞(作品賞)、「黒南風の海ー加藤清正『文禄・慶長の役』異聞」(PHP研究所)で本屋が選ぶ時代小説大賞2011を受賞。



艦長です。
奥シャマが買ってきたんでね、読ませてもらいました。
最初ね、読むかどうか迷ってたんですが・・・
何しろ鎌倉幕府のことなど興味もないし知りもしませんでした。
膨大な予備知識がないと理解できないだろう思ってたんですな。
はっきり言って高校で習った歴史認識しかないし、すでに大部分ね
忘れてました。

来年のNHK大河ドラマの「鎌倉殿の13人」があるそうで
ま、読んでみるかってね、読み始めたんですが・・・
あっという間に引き込まれました!
そりゃぁ~スマホ片手にいろいろ調べてね、読み終わるまで
四日間かかったでしょうか!
実に面白かった!いやぁ~面白かったっすね!
とにかくやたらの殺し合いですよ!ビックリしました!

頼朝と妻の政子と、政子の弟の北条義時の話です。
源氏3代で消滅し、あとは執権???
なんでよ?って艦長は思ってましたが読んで調べてね
スッキリしました。
人生の終わりに近くなった頼朝の豹変が際立ってます。
ネタバレになりますから詳しくは書けませんが・・
明日は我が身か?って身につまされます。

来年の大河ドラマが楽しみです。
しかしながら、登場人物の相関図は忘れそうですね。
あまりにも人が多いから(笑)
その時はまたね、いろいろ調べてTVを観たいと思いました。
お勧めの一冊です。興味のある方は是非どうぞ!



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

シェルブールの雨傘 再び

※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。
スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。


シェルブールの雨傘 Les Parapluies de Cherbourg

過去に、2013年2月にエントリーしてます。懐かしいです。
http://okitanejyusou.blog92.fc2.com/blog-entry-887.html

詳細は上のエントリーに譲りましょう。
この曲を聴くと・・・胸が締め付けられます。
YouTubeサーフィンしていて偶然ね、再会しました。
カトリーヌ・ドヌーブ・・懐かしいです。名曲です。







ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

寿がきや カップ本店の味 メンマしょうゆ味

※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。
スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。


寿がきや
カップ本店の味 メンマしょうゆ味

寿がきや カップ本店の味 メンマしょうゆ味

引き継がれる伝統の味。昭和62年の発売以来、長年皆様にご愛顧いただいている商品です。醤油のコク深いスープと、メンマの食感、コーンの甘味が特徴のロングセラー商品です。


艦長です。
この寿がきやのカップ麺は初めてですね~
寿がきやのラーメンが好きで(笑)静岡まで
ハイゼットすっ飛ばして食べに行ったこともあります。
そのカップ麺も結構食べましたが・・・
これは、艦長のイメージしてる味とは全く違いました。

なんと言うか・・・サッポロ一番??
これが最も近い印象かな♪
日清のカップヌードルとは違うね。
レトロ感満載のあっさりした味でした。







ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

レゴで作られた映像「FURY」戦車戦

※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。
スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。


レゴで作られた映像「FURY」戦車戦
M4シャーマン戦車対タイガーⅠ戦車

艦長です。
映画館でも見たし、YouTubeでもよく見てます。
ブラッド・ピッドの例のヤツ「フューリー号」
実際動けるタイガー戦車が出てくるのが売りでしたね♪
M4シャーマン戦車4両とタイガーⅠ戦車1両のバトル!

そのシーンを忠実に再現したレゴの映像。
音声や効果音はオリジナルと同じようです。
見比べてみると面白い♪レゴのほうのプレーボタンを押し
それからオリジナルのほうのプレーボタンを押すとよいかな♪
レゴ、よくできています。是非ご覧ください。



FURY | Lego Battle - WW2 - stop motion





オリジナルシーン↓

Fury "Tiger Vs 4 Sherman





ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

今日食べた焼きそばとアサヒ生ビール

※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。
スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。


明星 評判屋
重ねだしソース焼きそば

明星 評判屋 重ねだしソース焼きそば

うまみを重ねて美味しく仕上げたソースとしなやかな麺が絡むお手頃価格のカップ焼そばです。牛・香味野菜のうまみを重ねただしと五島灘の塩で塩分カットをしながらおいしく仕上げました。


艦長です♪
まぁ~評判屋ブランドは好きですね。カップ麺ではね。
焼きそばも美味いんですが、ペヤングと味が同じっすかね(笑)
でもね、安心の焼きそばです。ペヤングより安いんではないんかな♪



アサヒ生ビール

アサヒ生ビール


ジョッキ缶の時もそうで、いまだに満足に出荷していない。
このビールも同じ戦略か???
いつまで殿様商売やってやがんでぇ!
あれば買うけどね(*^-^*)



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

死刑囚200人 最後の言葉 別冊宝島編集部編

※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。
スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。


死刑囚200人 最後の言葉 (宝島SUGOI文庫) 別冊宝島編集部 (編集)

死刑囚200人 最後の言葉 別冊宝島編集部編

死刑囚に執行が告知されるのは、当日の朝8時ごろである。突然、独房の扉が開かれると、その場で死刑執行が告げられ、荷物の整理をすることも許されず、そのまま刑場に向かい、遅くとも10時には刑が執行される。死刑囚にとっては、毎朝、この時間帯が1日の最大のヤマ場である。聞きなれない足音が聞こえたりすれば、異常な緊張が房内に走り、じっとその行き先に聞き耳を立てるのである――。無辜の人の命を奪い、自らの命をもってその罪を償うことが定められた死刑囚たち。

人間は自らの死を前に何を語るのか。母への思い、贖罪の言葉、神への祈り、死の受容……。「その瞬間」を意識し、初めて剝き出しになる真実の姿とは。



艦長です。
この本を古本屋さんで見つけて・・
一ヶ月くらいたったでしょうか。
560円で(笑)高くて手が出ませんでした(*^-^*)
先日、温泉巡りから帰ってからね
これまで読んだ古本を売りに行ったら
590円くらいになったんでね~
ようやく手に入れることができました。

200人の内容は圧巻ですねやっぱり。
未執行の死刑囚が半端なくいますが・・・
これって放置なんですかね?
国民の8割以上が死刑制度を後押ししていますし
制度の改正など自衛隊合憲以上に困難でしょう。

今も、この時この時間には「明日はオレか?」
そう思ってる人間がいるということを再確認しましょう。
「ドラえもんが何とかしてくれると思った」って
こんな荒唐無稽の輩がいるんだということ。
彼の夜はいかがなものか?朝をどう迎えるのか?

お勧めの一冊です。



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

パイロットが乗って飛行する「1/3 scale B-17」爆撃機

※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。
スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。


Jack Bally 1/3 scale B-17

Jack Bally 1/3 scale B-17 1


艦長です。
先の大戦でアメリカの「B-17爆撃機」のことを覚えてますか?
日本ではあの「B-29爆撃機」がわかりやすいかもしれませんね。
B-17爆撃機はドイツ爆撃に活躍し、損害も多く被りました。
活躍を描いた「頭上の敵機」や「メンフィスベル」が有名。



Jack Bally 1/3 scale B-17 2


最近知ったんですがこの映像。飛ぶんですよ!
ラジコンではありません。パイロットが操縦します。
こんなことができるアメリカの民間の底力・・・脱帽っす。
興味のある方は動画を観てください。
サイズ以外は全くの「B-17爆撃機」ですね。







ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

再読4回目 ペリリュー・沖縄戦記 ユージン・スレッジ

※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。
スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。


ペリリュー・沖縄戦記 (講談社学術文庫) ユージン・スレッジ (著)

再読4回目 ペリリュー・沖縄戦記 ユージン・スレッジ

「戦争は野蛮で、下劣で、恐るべき無駄である」。硫黄島に匹敵する損害率を記録した一九四四年秋のペリリュー島攻略戦、そして四五年春の沖縄上陸戦。二つの最激戦地でアメリカ海兵隊の一歩兵が体験した「栄光ある戦争」の現実とは?敵味方を問わずおびただしい生命を奪い、人間性を破壊する戦争の悲惨を克明かつ赤裸々に綴る、最前線からの証言。私はアメリカ第一海兵師団第五連隊第三大隊K中隊の一員として、中部太平洋にあるパラオ諸島のペリリュー島と、沖縄の攻略戦に参加した。本書はその訓練期間と戦場における体験を記したものである。(中略)一人として無傷で帰還することはできなかった。多くは生命を、そして健康を捧げ、正気を犠牲に捧げた者もいる。生きて帰ってきた者たちは、記憶から消し去ってしまいたい恐怖の体験を忘れることはできないだろう。(本書「はしがき」より)


先のドライブで、休息時間や日没までの間など・・
持って行って本で気分転換をしていました。
この本は最適でした。この本を読むのは4回目。
文庫本なのに1500円以上しました。
こうやって繰り返し読めますので高くはなかったのかな。
いつ読んでも気が付くことがあります。その点も有意義です。

この本を原作としてTVドラマ「ザ・パシフィック」がありました。
その中で「メリエル・“スナフ”・シェルトン伍長」が出てきます。
この伍長役があの「ラミ・マレック」です。↓



スナフ伍長

ボヘミアン・ラプソディで
フレディマーキュリーになってました!↓



ラミ・マレック


この本は戦闘の詳細な様子を極めて赤裸々に正直に記されています。オブラートに包む配慮?もしくは姿勢は一切ありません。事実目にした体験したことが記されています。著者が最後にこう語って筆を置きます。
「戦争は野蛮で、下劣で、恐るべき無駄である」「住むに値する良い国ならば、その国を守るために戦う価値はある。特権は責任を伴う、ということだ。」と。

甚だしく多くの日本兵が斃れました。
日本人としては、なんとも複雑な思いもします。
ニミッツ提督はこのような言葉を日本人のために語ったそうだ。

「この島を訪れる旅人たちよ。あなたが日本の国を通過することあらば伝えてほしい。此の島を死んで守った日本軍守備隊の勇気と祖国を憶うその心根を・・・・」 米太平洋艦隊司令長官 C.W.ニミッツ







ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

プロフィール

沖田根銃創艦長

Author:沖田根銃創艦長
沖田根銃創です。よろしくお願いします。
2000年11月7日にFrontPage Expressで作った最初のサイト「コジロウハウス」を発進させ、なんとかここまでやってきました。幾多の出会いと別れ・・・。いろいろ経験できました。最初の飼いウサギ「コジロウ軍曹」をダシにして(笑)宇宙戦艦ヤマトのパクリサイトの性格でしたが、いつしかコジロウ軍曹のサイトになりました。軍曹は2004年の7月に8歳で星になり、後釜のウサギのコジタ兵曹は2017年の1月21日12歳8カ月で逝きました。本館の「沖田根中佐の航海日誌」を再公開開始です。順次公開していきます。

FC2カウンター
カレンダー
08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
本館 沖田根中佐の航海日誌

※本館はPCでご覧ください。
当サイトはPCで閲覧されることを前提として作りました。スマホで閲覧される場合は厳しいかもです。各コンテンツでBGM設置箇所あります。ヘッドフォンのご利用をお勧めします。
BBS(沖田根掲示板)とTwitter
掲示板


Twitter
艦長にメール
カテゴリ
リンク
最新コメント
ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ