fc2ブログ
2021.03.31 19:27 | EDIT
※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。
スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。


※写真をクリックすると大きめの写真にジャンプします。

高幡不動尊 お土産 歳三まんじゅう

高幡不動尊 お土産 歳三まんじゅう


艦長です。
先日行った「高幡不動尊」でお土産で買った「歳三まんじゅう」です!
中には「歳三しおり」と「歳三」って読める、おまんじゅでございます♪
本日の昼食時に食べてみました(*^-^*)
なかなかね~~うまいっすね~~♪
歳さん!ありがとう~~~


<お知らせです>
4月1日からしばらく東北界隈の「温泉巡り」に出かける予定です。
もちろん宿代はタダになる(笑)車中泊です。ハイゼットがんばれ!っす!
ブログの更新はお休みですが~
艦長掲示板(Okitane BBS)で情報をアップするかも~(笑)
ま、どうなるかわかりませんが、あたたかい目で見守ってくださいね。



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
スポンサーサイト



2021.03.30 19:30 | EDIT
※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。
スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。


あかりクラシック
ルミエールランタン ブラック

あかりクラシック ルミエールランタン ブラック


艦長です。コンバンワ♪
先日、奥シャマが近くのホームセンターで買ってきました(笑)
これね。LEDランタンなんですよ!
おまけにソーラーランタンでね、USBで充電もできる優れものっす!
灯油のランタンは持ってましたが、今は押し入れ♪
いかにもハリケーンランタン風なのが良いですね(*^-^*)
空気も汚さないので部屋で使ってます。
雰囲気は灯油ランタンに負けませんね!
これは使えますぜ♪



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
2021.03.29 19:54 | EDIT
※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。
スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。


身分帳 (講談社文庫) 佐木隆三 (著)

身分帳 佐々木隆三

映画監督西川美和が惚れ込んで映画化権を取得した、『復讐するは我にあり』で知られる佐木隆三渾身の人間ドラマ!映画『すばらしき世界』(2021年2月公開)原案。復刊にあたって、西川美和監督が書き下ろした解説を収録。

『身分帳』は、佐木隆三の長編小説。実在の人物をモデルに、13年の刑期を終え出所した元殺人犯の男の苦労と生きざまを描く。1990年6月26日に講談社より刊行され、1993年6月3日に文庫化された。第2回伊藤整文学賞受賞作。 役所広司主演で映画化され、2021年2月11日に公開。

人生の大半を獄中で過ごした前科10犯の男が、極寒の刑務所から満期で出所した。身寄りのない無骨者が、人生を再スタートしようと東京に出て、職探しを始めるが、世間のルールに従うことができず、衝突と挫折の連続に戸惑う。刑務所から出て歩き始めた自由な世界は、地獄か、あるいは。伊藤整賞を受賞した傑作ノンフィクション・ノベル。

佐木 隆三(さき りゅうぞう、本名:小先 良三(こさき りょうぞう)、1937年4月15日 - 2015年10月31日)は、日本の小説家、ノンフィクション作家で、北九州市立文学館名誉館長、九州国際大学元客員教授。法廷のルポルタージュでも広く知られる。旧朝鮮咸鏡北道穏城郡生まれ。



艦長です。新刊文庫で買ってきました。
「身分帳」っていうのがあるんですね・・初めて知りました。
普通は知らなくて良いことなのかもしれませんが・・
塀の向こう側に行った人たちのトップシークレットの個人情報ですね。
これは実話ですね。
読んでいて不安な心持になります。
この感覚は普通の?人ならそう思うのでは?
主人公の精神状態が周囲より浮いていますし、際立って不安定です。
物語は突然終わりますが・・・
消化不良です。しかし、もう読まないで済んだ(笑)って思う艦長が居ました。
なんとも不思議な本です。
法学部だったんでこのような本はよく読みます。
映画になったようですが、映画は別物のように思います。
興味のある方は手に取ってみてはって思います。



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
Category: 読んだ本
Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-) | PageTop↑
2021.03.28 19:22 | EDIT
※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。
スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。


サッポロ一番 旅麺
新横浜家系豚骨醤油ラーメン

サッポロ一番 旅麺 新横浜家系豚骨醤油ラーメン

横浜家系豚骨醤油ラーメンの味を手軽に楽しめるご当地カップめんです。もっちりとした粘りと重みのある食感で、スープによく合う存在感のある中太ちぢれめんです。豚骨の風味豊かなコクに醤油のうまみを合わせ鶏油を加えて仕上げた、横浜家系の豚骨醤油ラーメンスープです。具材はチャーシュー、ねぎの組み合わせです。


艦長です。
以前ね、(新)の無いカップ麺は食べたことがあります(笑)
パッケージも刷新して?明らかにうまそうです♪
どれどれってさ、スープを味わってみましたが・・・
確かにあの家系の味がほのかにする!
これにはびっくりだね!


麺は家系独特の太麺ではないですが、許す(笑)
やっぱりね、スープが命だね!お勧めです(*^-^*)



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
2021.03.27 19:12 | EDIT
※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。
スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。


地獄の田舎暮らし (ポプラ新書) 柴田剛 (著)

地獄の田舎暮らし 柴田剛

テレワーク・リモートワークを導入する会社の増加などから、ブームともいえる田舎移住が活況を呈しているが、移住に後悔する人も後を絶たない。安易な移住への憧れを持つ人に警鐘を鳴らし、正しい知識を与える一冊。

「空気がきれいな場所で、憧れの戸建てに住んでみたい」
「都会での生活に疲れたので、リセットしたい」
「テレワークになって毎日会社に行く必要がなくなったので、自然あふれる場所で過ごしてみたい」
「生活費が安い田舎で、のんびり暮らしたい」

これまでも定年後のセカンドライフや、都心部での生活に疲れた移住などで、「田舎暮らし」の需要は増えつつあったが、最近はテレワーク・リモートワークを導入する会社の増加などからの移住が活況を呈している。しかし、移住者に関連したトラブルは絶えない。本書は安易な移住への憧れを持つ人に警鐘を鳴らしつつ、正しい知識を与える一冊。

柴田剛
日本全国から世界各地を訪ね歩き、生活史の聞き取りを続ける。風土が育む「法と理の形成」をライフワークに、数ケ月から数年単位で各地を漂泊、郷土誌など活字に残らない伝承を拾い集めている。



艦長です。
奥シャマが買ってきたんで速攻で読ませてもらいました!
文字が大きく、さほどの本の厚さでもないのですぐ読了!
艦長には田舎暮らしはね
まず無理!
この本読んで良かったです。非常に論理的で納得できます。
車中泊して温泉入ってさ、ウダウダしてるのが幸せなのかもしれませんね♪

前にもエントリーしていた「田舎暮らしはつらかった」って本ね
読んでたんですね~2015年に(笑)大航海時代ではなく「大後悔時代」っすね!
http://okitanejyusou.blog92.fc2.com/blog-entry-1562.html

艦長の住んでるところは大都会ではないけど、田舎ではないっすね。
移住した人は最後は元の水に戻るんだと思いますね。
移住した人にはセイフティーネットがね結局ないからです。
この本を読んで再確認できました。



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
Category: 読んだ本
Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-) | PageTop↑
2021.03.26 19:15 | EDIT
※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。
スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。


※写真をクリックすると大きめの写真にジャンプします。


道の駅・八王子滝山
八王子ラーメン

八王子ラーメン


艦長です♪先日行った歳さん巡りで(笑)帰りに寄った
道の駅で食べたラーメンです。
八王子ラーメンということで680円でした。
麺は標準的な感じで万人受けの嫌味のない噛み応え♪
スープは脂がやや多く浮かんでる(笑)感じで醤油ベース~
トッピングの刻み玉ねぎがインパクトありますね!半端ない量!
全体的に量的には少なめ?感がありましたが、まずまずっすかね。
なんといっても刻み玉ねぎが主張してますね!600円ならさらに良し!
っすかね(*^-^*)あははは。お試しあれ♪



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
2021.03.25 19:23 | EDIT
※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。
スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。



艦長です。昨日のドライブで買ってきたカップ酒♪
今宵ね、早々に飲みました(*^-^*)一日冷やしたんでね(笑)
爽快な味です!

新選組 カップ酒

小澤酒造場 カップ酒「新選組」

銘柄・新選組
酒造・小澤酒造場 
販売・八南酒販

と、いうことらしい。

帰りに寄った道の駅「八王子滝山」で購入。
ここの道の駅でしか売ってないそうです。
そういえば東京でただ一つある道の駅、平日なのに満車です♪
駐車係の人がいます。駐車するのに多種時間がかかりました。
ラーメンも食べたんで(*^-^*)明日にでもエントリーしますかね♪



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
2021.03.24 19:43 | EDIT
※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。
スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。


※写真をクリックすると大きめの写真にジャンプします。



今日は天気も良かったんで、久々にハイゼットで奥シャマとドライブ。
山梨の温泉に二人で行こうと思ってたんですが・・・
目的の温泉が・・水曜日は定休日!
それでは!ってさ、新選組の本ばかり読んでた夫婦は(笑)
多摩にいくべ!って♪ハイゼットで出かけましたぁ~~



「高幡不動尊金剛寺」
https://www.takahatafudoson.or.jp/

高幡不動尊 桜

桜がね、満開に近いですね!実にきれいでした♪



土方歳三

新選組副長・土方歳三ですね!かっこいいっす!



お土産屋

不動尊の目の前にある土産物屋さん!目立つね!!
まんじゅう買いました(笑)これは買うでしょう普通(*^-^*)



「新選組のふるさと歴史館」↓
http://www.shinsenr.jp/

新選組のふるさと歴史館

やっぱりね、日野と言えば「土方歳三」ですよね。
一緒に写真を撮りました!オリジナルの根付買いました!



「日野宿本陣」↓
http://shinsenr.jp/honjin/index.html

日野宿本陣 市村鉄之助が2年間暮らした部屋

歳三の義兄の「佐藤彦五郎」が有名な本陣跡です。
この写真の部屋は歳三の遺品を届けた「市村鉄之助」が
2年間生活したとのこと・・・
市村は病死したとも西南戦争で亡くなっとも・・いわれてます。



お土産

お土産ですね(笑)まんじゅう楽しみ!カップ酒も楽しみです♪
土方歳三の終焉の地は去年北海道で行きました。
機会があったら今度は京都ですね!行けたらいいなぁ~(*^-^*)



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
2021.03.23 19:33 | EDIT
※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。
スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。


艦長です。オリジナルはなかなかね、ありません♪
音源が確かなのはこれですかね↓
うまいですねぇ~~~似てます。
この曲が好きでした。血を吐くくらいにね(笑)
初期の頃のユーミンが好きです。同世代ですから(*^-^*)
ヘッドフォンで聴いてね♪






ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
2021.03.21 15:20 | EDIT
※当ブログおよびBBSはPCで閲覧されることを推奨します。
スマホでご覧いただく場合はPCビューでご覧ください。


関西怪談 (竹書房怪談文庫) 田辺青蛙 (著)

関西怪談 田辺青蛙

大阪在住のホラー作家・田辺青蛙が、かねてより蒐集してきた怪談の中から、関西の怪談を選りすぐってまとめた一冊。寺で聞いた予言と思しき先祖の声、それは恐ろしい凶事の前触れだった「四天王寺の石」、都島区の一画で本物の妖怪に遭遇か?「鵺塚の話」、舞鶴のキャンプ場で著者自身が体験した不可思議な社の恐怖「鐘の音」、天王寺動物園の近くで見た異形、その意外な正体…「瓦斯マスクの猿」、劇場で起こる怪異、それは吉兆か凶兆か「道頓堀の狸」など58話収録。その土地に棲息する魑魅魍魎はいつでも手ぐすね引いて待っている。


艦長です。関西に住んだことがないので・・・
初めて知る話ばかりでした。
58話もある中で次の2つの話が心に残りました。

「連絡まつ村」
https://sdesignlabo.com/column/renrakumatsumura/

何の意味かあるのか?このおじさんは誰だ?
非常に興味深いものがあります。初めて知りました、こんなこと!

「瓦斯マスクの猿」
http://www.peace-osaka.or.jp/diary/2010/post-55.html

瓦斯マスクを装着した猿(チンパンジー)を見た!?
この話には先の戦争にまつわる悲しい話があったようです。
この本、お勧めはしませんが、興味のある方は是非どうぞ!

「読んだ本」のカテゴリー、ついに「1000」のエントリーを数えました。
まぁ~暇に任せてよく読んだものです♪



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
Category: 読んだ本
Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-) | PageTop↑
 | HOME |  Next Page »

プロフィール

沖田根銃創艦長

Author:沖田根銃創艦長
沖田根銃創です。よろしくお願いします。
2000年11月7日にFrontPage Expressで作った最初のサイト「コジロウハウス」を発進させ、なんとかここまでやってきました。幾多の出会いと別れ・・・。いろいろ経験できました。最初の飼いウサギ「コジロウ軍曹」をダシにして(笑)宇宙戦艦ヤマトのパクリサイトの性格でしたが、いつしかコジロウ軍曹のサイトになりました。軍曹は2004年の7月に8歳で星になり、後釜のウサギのコジタ兵曹は2017年の1月21日12歳8カ月で逝きました。本館の「沖田根中佐の航海日誌」を再公開開始です。順次公開していきます。

FC2カウンター

本館 沖田根中佐の航海日誌


地球防衛軍航空隊物語
全編公開中
投稿・不可思議体験公開中

BBS(沖田根掲示板)とTwitter

掲示板


Twitter

艦長にメール

カレンダー

02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

全記事表示リンク

月別アーカイブ

QRコード

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ