fc2ブログ

キャンプに行ってきました♪

※写真をクリックすると大きめの写真にジャンプします。

9月28日~30日 ソロキャンプ
青根キャンプ場
神奈川県相模原市緑区青根807 
http://aonecamp.jp/

青根キャンプ場

二泊三日で行ってきました!計画では三泊四日を予定してたんですが
撤収日が(木曜日)荒れ模様な天候らしいんで・・・
雨の日の撤収作業は嫌なんで(笑)晴天の水曜日に撤収することにしました。
初日はピーカン!まずまずっす♪



カーサイドタープ

川沿いにサイトを選んでカーサイドタープを設置し
後いろいろ準備しました。



いやしの湯

青根緑の休暇村センター
天然温泉・いやしの湯
神奈川県相模原市緑区青根844
https://www.iyashinoyu.org/iyashinoyu.html

設営が完了し、汗を流すべく、隣接の温泉に行きました。
温泉があるキャンプ場は良いね♪ここは以前ね、入湯したことあり。
ぬるめの温泉でゆっくり浸かれます。
「カルシウム・ナトリウム・硫酸塩泉」



焚き火

夕闇が迫ってきました。天気は曇りに変わってきました。
そんなことお構いなしにイケイケドンドン!
酒飲みすぎました(笑)
爆睡!何時に寝たのかも覚えていねーぞ!

翌朝!雨の音で起きる!
雨降ってんじゃんかよ!!
ま、仕方がないっすね!!!!
安物カーサードタープがちょっとキレた部分があったんで
ガムテープによる修理のため、また、雨降ったと時のために
ブルーシートに替えました。



雨バージョン

お!なかなかいいぢゃん♪ケケケ!



焚き火二日目

キャンプファイアー!で盛り上がりました!
酒はほどほど(*^-^*)にしました♪


翌日の30日は素晴らしい晴天!
濡れたタープなどを乾かして撤収~~
楽しい車中泊キャンプができました。
テントがない分だけさ、楽ちん♪
昔はコールマンのでかいテントを持ってたけど・・
設営と撤収が大変だった。
また、気楽にキャンプしたいと思いました。
平日にもかかわらず思った以上にキャンパーがいたのが
驚きました。ま、艦長も平日に来てるんだけどね(笑)



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

スポンサーサイト



キャンプに行きます♪

車中泊 食事

お知らせです。
天候がようやくね・・・
落ち着いた様子なんでね♪
明日から近場でキャンプしようと思います。
北海道のように無料のキャンプ場はほとんどないので
それなりに出費はあるかも・・・
遠くに温泉巡りに行ったと思うようにいたしましょう(*^-^*)

Wi-Fiがあるかどうか電波が届くかどうか・・
行ってみないとわかりませんのでしばらくブログはお休みします。
Wi-Fiがあるようだったら右のメニューにある掲示板に投稿するかもしれません。
ま、のんびり酒飲んで焚き火してきます(*^-^*)



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

TOPVALU 野菜タンメン

野菜がたっぷり NOODLE
TOPVALU 野菜タンメン

TOPVALU 野菜タンメン

香味野菜のうまみがきいた塩味


艦長です。
濃くない味のあっさり野菜タンメン!
リーズナブルで安心の一杯です♪
これはお勧めですよ(*^-^*)




ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

セイコーマート 北海道メロンソフト

セイコーマート
北海道メロンソフト

セイコーマート 北海道メロンソフト

セコマグループには北海道豊富町の牛乳工場と北海道羽幌町のアイスクリーム工場があります。このネットワークを生かすことで、2006年、北海道メロンソフトが誕生、北海道産赤肉メロンのおいしさを堪能できる逸品に仕上がりました。昼夜の寒暖の差が大きい北海道で育ったメロンは、甘味に優れていると言われています。さらに、青肉メロンに比べ、マイルドで上品な甘みが特徴です。もちろん、北海道メロンソフトも、赤肉メロンそのものの上品な甘みを生かした味わいです。


艦長です。
いつも行ってるスーパーマーケットで買いました。
「これ買ってこい!」って奥シャマから言い渡されて・・・
なんでもチラシに出てたからって・・・
さいですか!って♪
指令通り買いました(笑)
なかなかの味でした!結構ね腹持ち良かったですよ!



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

ジョン万次郎 海を渡ったサムライ魂 マーギー・プロイス

ジョン万次郎 海を渡ったサムライ魂 (集英社文庫)
マーギー・プロイス (著) 金原瑞人 (翻訳)

ジョン万次郎 海を渡ったサムライ魂 マーギー・プロイス

鎖国をしていた江戸末期。漁に出たまま遭難し、捕鯨船に助けられてアメリカに渡ったジョン万次郎(中濱万次郎)。言葉や習慣も異なる地で、いじめや差別にくじけることなく、強く生き抜いていった秘訣は、何だったのだろう?のちに幕末日本を救うことになる少年のアメリカ青春時代を、史実をもとに瑞々しく綴った物語。「差別」や「多様性」を考えさせる本として、全米で注目された話題の書!アメリカの小中学校で教材として取り上げられた名作。優れた児童文学に贈られる、ニューベリー賞オナーを受賞!

マギー・プロイス
児童文学作家、劇作家。実際に来日しての取材や、アメリカに残る資料をもとに書き上げた初めての小説『ジョン万次郎―海を渡ったサムライ魂』が、児童文学の栄誉ある賞、ニューベリー賞オナーをはじめ、数々の児童文学賞を受賞。他の著書に『WEST OF THE MOON』(ミネソタ・ブックアワード受賞)など。アメリカ・ミネソタ州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



艦長です。
この本も奥シャマが買ってきたんで読ませてもらいました。
アメリカ人から見たジョン万次郎の話です。
日本訳がよくできていると思いました。
違和感はほぼありません。

吉村昭氏の「漂流」記などと違って
なんとなく少年少女漂流記?的な文章構成?という印象。
しかしながら凄い冒険譚ですな!
運が良かったというしかないでしょう!
ただね、この人は少年の頃から青年にになり
帰国するまでの話。
英雄ではないのですから多くを求めようとするのは酷ですよね。
そう思いました。

「ジョン万次郎」を扱った本は多くありますが・・・
読み切ったのはこの本が初めてです。
正直、面白かったです。



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

トランプウソつかない 高山正之

変見自在 トランプ、ウソつかない (新潮文庫) 髙山正之 (著)

トランプウソつかない 高山正之

「ヒスパニックの移民はいらない」。移民大国を気取りつつ、トランプが唱える白人優越主義に拍手を送り大統領に選んだ米国民。ただの復讐を「正義の報復」と言い募り、罪なきインディアンを嬲り殺し。原爆で日本人を虐殺しながら「いいことをした」と開き直る彼らのルーツとは? 米国から中国、朝日新聞まで。世の真実が分かる一冊!

高山正之
タカヤマ・マサユキ

1942(昭和17)年生れ。ジャーナリスト。1965年、東京都立大学卒業後、産経新聞社入社。社会部デスクを経て、テヘラン、ロサンゼルス各支局長。1998(平成10)年より3年間、産経新聞夕刊1面にて時事コラム「異見自在」を担当し、その辛口ぶりが評判となる。2001年から2007年3月まで帝京大学教授。「週刊新潮」に連載中の「変見自在」は熱狂的ファンも多く、名物辛口コラムとして高い人気を集めている。著書に『変見自在 トランプ、ウソつかない』『変見自在 偉人リンカーンは奴隷好き』『変見自在 ロシアとアメリカ、どちらが本当の悪か』『変見自在 習近平と朝日、どちらが本当の反日か』『歪曲報道』『韓国とメディアは恥ずかしげもなく嘘をつく』『変見自在 中国は2020年で終わる』などがある。



艦長です。この本は奥シャマが買ってきました。
面白そうなんで速攻で読ませてもらいました。
トランプって表紙にありますが・・・
書かれているのは米国・中国共産党などの断罪と
それに大半を割いているのが朝日新聞への痛烈なる批判!
半端ないです(笑)

もうね、アメリカがどういうことをやってきたか
朝日新聞がどういう不埒なことを記事にしてきたか
どちらも顔を覆いたくなるような破廉恥さ!

いやはや痛快であります。
実名でこき下ろします(笑)
痛快です!

艦長も思いますよ・・・
朝日を購買しているヒトがいること自体
驚愕です!
数年前に比べると艦長の家の周りでは・・
朝日購買してる人は以前に比べると
確実に半分以下になりましたね
新聞販売店が行ってる古紙回収で判りますから(笑)


ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

翼に日の丸 烈風篇 川又千秋

翼に日の丸 中 烈風篇 (角川文庫) 川又千秋 (著)

翼に日の丸 烈風篇 川又千秋

風間と愛機双戦は、突如首都上空に現れた米軍爆撃機を見事に撃破する。緒戦の劣勢から反攻に転じた米国の奇襲攻撃であった。容易ならぬ戦況に南方進出を命ぜられた風間たちは、様相の一変した苛烈な戦場を目の当たりにする。敵の圧倒的物量の前に次々と散華する搭乗員、必死で消耗戦を闘う海軍航空隊。だがそこに待望の知らせが届く。究極のレシプロ戦闘機「烈風」の配備が始まるというのだ。我々の世界では存在しなかった名機がラバウルの空を舞う。

艦長です。
ようやくね、烈風編読了です。
いまさらながら、著者は歴史に非常に詳しいです。
相当の取材をされたんでしょうね。
いわゆる「架空戦記」ものがはやった時期がありましたが
この本は荒唐無稽な内容ではありません。

零戦から双戦、そして雷電・・・
主人公はダッチハーバー、ポートモレスビー・・
そしてガダルカナルへ、乗機の変遷を経ながら
たくましい戦闘機搭乗員へ成長していきます。

ガダルカナル攻防戦が引き込まれますね!
実際なかった戦艦大和のヘンダーソン基地への砲撃戦!
かわぐちかいじ氏の「ジパング」を先行していますね!



烈風戦闘機

そして、史実ではとうとうできなかった次期艦上戦闘機が・・
現れます!烈風です。現れたところで烈風編は終わります。
最終編は「閃風編」です。楽しみです。



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

明星 チャルメラどんぶり 東京具だし中華そば

明星 チャルメラどんぶり
東京具だし中華そば

明星 チャルメラどんぶり 東京具だし中華そば

ホタテやあさりなどの貝だしの旨みが際立つ東京流の中華そばです。ホタテやチキン、香味野菜などの旨みがしなやかな麺によくからみます。チャーシューとメンマ入りであと引く味わいです。


艦長です。
久しぶりのカップ麺でございます(笑)
これはね、まさしくね~
安心のお約束の一杯でございます!







ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

雪風の戦争

BS1スペシャル「少年たちの連合艦隊~“幸運艦”雪風の戦争~」

駆逐艦 雪風

太平洋戦争を通して数多の激戦を生き抜き「海軍一の幸運艦」と呼ばれた駆逐艦「雪風」。その雪風に乗り込んだふたりの少年兵の証言をもとに連合艦隊の終えんを描いていく。

駆逐艦「雪風」は、太平洋戦争が始まる前の年に完成し、開戦初頭の南方作戦から、ミッドウェー、ガダルカナル、レイテ、そして戦艦大和の沖縄特攻まで、主だった海の戦い全てに参加しながらほとんど無傷で生き抜いた。その雪風には、14歳で海軍を志願し、雪風艦上で出会い、のちに固い友情で結ばれるふたりの少年兵がいた。それぞれに夢や誇りを抱いて雪風に乗り込んだ彼らは、極限の戦場で何を見たのか。迫真の証言でつづる。



艦長です。
珍しくTVでこの番組を今夜ね、(再放送)観ました。
雪風については、いろいろ知っています。
その乗組員が存命だということは感銘深いです。

そう、雪風については是非知ってもらいたいと思う。
天下分け目の海戦に出撃し、生き残った。
あの、大和沖縄出撃の時も日本に帰ることができた・・・
戦後は復員船となり、そして戦時賠償で台湾に・・・
1965年に退役。
操舵輪は台湾から日本に返還され、現在、江田島にあるとのこと。
機会があったら見に行きたいと思います。

宇宙戦艦ヤマトで古代守が艦長していたのも「ゆきかぜ」でした。
沖田艦長の地球防衛軍旗艦を守ってガミラス艦の前では果ててしまいましたが・・
なんとも艦名が知る人にとっては、これが日本の誇りなんですね。



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

菅さんと空き缶

ネットの拾い物
ネットから拾ってきました。

車中泊温泉巡りして、俗世から遊離していた艦長です。
あべしんぞーさんから菅さんになったそうですね(*^-^*)

菅といえばそう遠くない昔にこんな菅もいたね♪
「空き缶はゴミ箱へ」っすな(*^-^*)

今日は旅の疲れで体休めてます。


ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪


プロフィール

沖田根銃創艦長

Author:沖田根銃創艦長
沖田根銃創です。よろしくお願いします。
2000年11月7日にFrontPage Expressで作った最初のサイト「コジロウハウス」を発進させ、なんとかここまでやってきました。幾多の出会いと別れ・・・。いろいろ経験できました。最初の飼いウサギ「コジロウ軍曹」をダシにして(笑)宇宙戦艦ヤマトのパクリサイトの性格でしたが、いつしかコジロウ軍曹のサイトになりました。軍曹は2004年の7月に8歳で星になり、後釜のウサギのコジタ兵曹は2017年の1月21日12歳8カ月で逝きました。本館の「沖田根中佐の航海日誌」を再公開開始です。順次公開していきます。

FC2カウンター
カレンダー
08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
本館 沖田根中佐の航海日誌

※本館はPCでご覧ください。
当サイトはPCで閲覧されることを前提として作りました。スマホで閲覧される場合は厳しいかもです。各コンテンツでBGM設置箇所あります。ヘッドフォンのご利用をお勧めします。
BBS(沖田根掲示板)とTwitter
掲示板


Twitter
艦長にメール
カテゴリ
リンク
最新コメント
ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ