fc2ブログ

ブラック オア ホワイト 浅田次郎

ブラック オア ホワイト (新潮文庫) 浅田次郎 (著)

ブラック オア ホワイト 浅田次郎

「どうぞお試しくださいませ。ブラック・オア・ホワイト?」スイスの湖畔のホテルで、バトラーが差し出した二つの枕。パラオ、ジ ャイプール、北京、そして京都。エリート商社マンに人生の転機が訪れる度に、黒と白の枕が現れる。悪夢、それとも美しい夢。それは、実現しなかった人生の一部分なのか。夢と現の境は曖昧になり、夢が現実を呑み込んでいく。現代日本の実像に迫る、渾身の長編小説。


艦長です。湯治・車中泊の時のお供として(笑)読みました。
何か読むもんないかなぁ?って奥シャマに言ったらさ・・
これ貸してくれました。「夢の本だから途中で寝ちゃった」?
って変な話をしてましたが、全部読んでないけど持って言って良いって。

確かに意味不明な本で、なにが結局?なんなんだぁ?ってな按配。
でもね、なかなか面白かったよ(笑)夢なんだからさ・・・
そんなに考えたって仕方がないでしょう?ってな感じ。
ラストもなんだか、よくわからなかったなぁ~
でもね、夢の一つ一つはとってもおもしろかったですよ♪



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
スポンサーサイト



湯治 車中泊 静岡・山梨

4月26日(木)~29日(日)
またまた(笑)温泉・湯治でございました。
まだまだね、夜は寒いですね~~~(*^_^*)

26日(木) あしがら温泉

あしがら温泉

 静岡県駿東郡小山町竹之下456-1
ここは数回来ています。「アルカリ性単純泉」でインパクトには欠けますが
ロケーションが最高ですね!露天風呂から富士山が一望できます。
雲が多かったですが、富士の雄姿は良く見えましたです!



道の駅かつやま

今宵の宿は 「道の駅かつやま」です。車中泊の人が結構ね、いましたよ!
ここは大型車両が入れないんで静かな夜が過ごせます。
湖畔で読書もしましたぜ!ケケ♪



27日(金) 富士西湖温泉 いずみの湯

富士西湖温泉 いずみの湯

山梨県南都留郡富士河口湖町西湖987
「炭酸水素塩泉」だそうで、のんびり浸かりました。
ここも数回来ています。お昼に食べた「吉田うどん」が美味かった!



道の駅なるさわ

今宵の宿は「道の駅なるさわ」です。
ここは人気のスポットで、賑わっていましたね~
夕暮れの富士が目に迫っていました!ここは寒かったです!



28日(土) あさぎり温泉 風の湯

あさぎり温泉 風の湯

静岡県富士宮市上井出3470-1
「天然パナジウム温泉(鉱泉水)」だそうです。去年の7月に来ています。
お湯がキシキシと肌に来るって言うのかな(笑)良い感じ♪
入湯料がチョッと高かったけど、まぁ~よしとしましょう(*^_^*)



東名高速 足利SA上り線

今宵の宿は「東名高速 足利SA上り線
良い天気でしたんで、月が昇ってきました。ピンボケです!
上り線なんでGWの渋滞はまだまだ、先になるのでしょう。
比較的空いていました。ここは大きなSAです。
日帰り入浴もできる施設が併設されていますが・・・
さすがに、湯疲れがありますので早めに就寝です(笑)



29日(日)
朝の5時過ぎには起床!支度をしてすっ飛ばして~
ハイゼットはそんなにスピードが出ませんが~帰宅しました!



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

宝くじで1億円当たった人の末路 鈴木信行

宝くじで1億円当たった人の末路 日経BP社 鈴木信行(著)

宝くじで1億円当たった人の末路 鈴木信行

「宝くじで1億円当たったら……」。こんな淡い期待を胸に、宝くじ売り場につい並んでしまうビジネスパーソンも多いのではないでしょうか。果たして、「宝くじで1億円当てた」後に待ち受ける末路とはどんなものなのでしょうか。

「大学時代からバックパッカーを続けて、20代を放浪の旅人として過ごせば、どんな人生が待ち受けているのか」「30~40代で友達がゼロの会社員が孤独な生活を続けていったら、最終的に人生はどうなるのか」「キラキラネームを子供に付けてしまったら、その子の将来はどうなってしまうのか」――。いずれも、何となく"やばいこと"になりそうなのは分かります。

でも、その先の人生がどうなるか、正確に教えてくれる人はなかなかいません。こうした疑問に、しっかり答えられる人も少ないはずです。グローバル化とITの革新によって、私たちの人生の選択肢は、飛躍的に広がりました。誰もが、その気になれば、大抵の挑戦はできる。そんな時代に私たちは生きています。でもその割には、「いろいろ挑戦して人生を楽しんでいる人」って少ないと思いませんか?みんな実は、人生で一つの「選択」をした後、どんな「末路」が待ち受けているかよく分からなくて、不安なのだと思います。だったら、気になる様々な人生の「末路」を、専門家や経験者に取材してしまえばどうか。

本書で紹介するのは、「結婚」「マイホーム購入」「進路」といった、自分の意思で決められる選択だけではありません。「宝くじ当選」のような受動的な選択も含まれます。それはそれで、その末路を知っておくことは、思わぬ幸運(不運)が舞い込んだ際の心構えになると思います。いろいろな「末路」を知れば、きっとあなたの心は解き放たれます。

「好きなように生きていい」。

専門家と著者が導き出す多様な「末路」が、そんなふうに、そっとあなたの背中を押すはずです。


≪23の末路≫
・宝くじで1億円当たった人の末路
・事故物件借りちゃった人の末路
・キラキラネームの人の末路
・「友達ゼロ」の人の末路
・子供を作らなかった人の末路
・教育費貧乏な家庭の末路
・賃貸派の末路
・自分を探し続けた人(バックパッカー)の末路
・留学に逃げた人(学歴ロンダリング)の末路
・「疲れた。海辺の町でのんびり暮らしたい」と思った人の末路
・電車で「中ほど」まで進まない人の末路
・「グロい漫画」が好きな人の末路
・外国人観光客が嫌いな人の末路
・癖で首をポキポキ鳴らし続けた人の末路
・8時間以上寝る人の末路
・いつも不機嫌そうな上司の末路
・体が硬い人の末路
・禁煙にしない店の末路
・日本一顧客思いのクリーニング店の末路
・リモコン発見器の末路
・ワイシャツのしたに何を着るか悩む人の末路1
・ワイシャツのしたに何を着るか悩む人の末路2
・男の末路
・アジアの路上生活障害者の末路




艦長です。新聞の広告を見てさ、買っちゃいました♪
末路ってあるからさ、何やらしでかしてしくじったか?
ってさ、期待しちゃって(笑)
末路→なれのはて
という意味合いではないようですなこの本では。
もちろん、そのような感じのものもありましたが
おおよそ、末路→今の現状 ってな按配かな♪
なかなか、教訓めいていて、参考になったです。



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

督促OL 修業日記 榎本まみ

督促OL 修行日記 (文春文庫) 榎本まみ (著)

督促OL 修業日記 榎本まみ

入金要請の電話をかけると、お客様から罵声の嵐…。日本一ストレスフルな職場・督促コールセンターに配属された著者は、入社半年後には体重が10キロも減ってしまう。しかしある時、一念発起!気弱なOLがトホホな毎日を送りながらも、独自に編み出したノウハウで、年間2000億円の債権を回収するまでの実録。


艦長です。本日三つ目のエントリーです(笑)
奥シャマが買ってきた本を読ませてもらいました(*^_^*)
なんだか、こんな仕事があるんですね~~
借金滞納なんてしたことがなかったんで知りませんでした
この世界・・・・・
なんともすさまじい世界ですね~~~きょえぇ~~
読み物としてはおもしろかったであります♪



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

OYUGIWA

OYUGIWA
神奈川県海老名市門沢橋2-26-1

OYUGIWA

本日、二つ目のエントリーです。ここは人工温泉です。
炭酸泉がありました。以前、「都の湯」という名前で営業してました。
今月、リニューアルして新しい名前で営業再開っすね。
割引券がありましたんで(笑)行ってみました。
ま、ほとんど都の湯で、名前が変わっただけ?って思いました♪



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

疾風ロンド 東野圭吾

疾風ロンド (実業之日本社文庫) 東野圭吾 (著)

疾風ロンド 東野圭吾

強力な生物兵器を雪山に埋めた。雪が解け、気温が上昇すれば散乱する仕組みだ。場所を知りたければ3億円を支払え―そう脅迫してきた犯人が事故死してしまった。上司から生物兵器の回収を命じられた研究員は、息子と共に、とあるスキー場に向かった。頼みの綱は目印のテディベア。だが予想外の出来事が、次々と彼等を襲う。ラスト1頁まで気が抜けない娯楽快作。


艦長です。これも湯治の時に持って行った3冊のうちの1冊です。
ラストが本当にどんでん返しがあって興味をひきましたが・・
なんだかジュブナイルもしくはライトノベル?的な感じ・・・
いつもの東野圭吾の感じはしないような、って思いました。
時間つぶしにはもってこいで(笑)あっという間に読めました。



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

誰も知らなかった日本史 その後の顚末

誰も知らなかった日本史 その後の顚末 (青春文庫) 歴史の謎研究会 (編集)

誰も知らなかった日本史 その後の顚末

関ヶ原の戦いで徳川方についた真田信之の「その後」。厳しい弾圧で「棄教」に追い込まれた2人のキリシタンの行方。幕末期に太平洋を横断した咸臨丸乗組員の「それから」…。スポットライトがあたる歴史の舞台から降りた後、あの人はどこに消えたか。知られざるその結末に迫る決定版!
本書では、バラエティに富んだ歴史上の人物を約四十人取り上げ、ヴェールに覆われた「その後」を追跡する。大事件を起こした主役たちの足跡。数奇な運命をたどったあの人の結末。後世に残る偉業を成し遂げた偉人たちのその後…。教科書では語られない「秘史」が今明らかに!



艦長です。この本も湯治の時に持って行きました。
これは面白かったですね~知ってるところと
まったく知らなかったところなど♪
興味が尽きません!お薦めの一冊です。



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

旅猫リポート 有川 浩

旅猫リポート (講談社文庫) 有川 浩 (著)

旅猫リポート 有川 浩

野良猫のナナは、瀕死の自分を助けてくれたサトルと暮らし始めた。それから五年が経ち、ある事情からサトルはナナを手離すことに。『僕の猫をもらってくれませんか?』一人と一匹は銀色のワゴンで“最後の旅”に出る。懐かしい人々や美しい風景に出会ううちに明かされる、サトルの秘密とは。永遠の絆を描くロードノベル。


艦長です。湯治の時に持って行きました。
奥シャマが買ってきたんで、借りて読みました。
う~ん・・・・
猫が語るんですね。
なんだか、聞いたような話?だって思ってさ
読み進むうちに、なんだか感情移入・・・
これは天使の話だって思い、思わず落涙
良い話でした。

「僕は諦めない。ハッピーエンドが待ってるんだ」

お薦めの一冊です。



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

湯治 車中泊 山梨・長野

4月16日(月)~4月20日(土) 5泊6日 湯治してきました。(ソロであります)
割と狭いエリアで行きつけの(笑)温泉に行って、日がな一日浸かってました!
艦長は3月でリタイアしたんで、やりたい放題であります(*^_^*)あははは
費用はガソリンや食費、高速代などなどで、2万3千円~宿泊費はゼロ♪
車中泊は多少疲れますが(今月の小遣いはなくなりましたけど)リフレッシュしました!

16日(月) 尾白の湯 山梨県北杜市白州町白須8056 道の駅はくしゅう泊

17日(火) フォッサマグナの湯 山梨県北杜市白州町大武川344-19 道の駅こぶちざわ泊

18日(水) つたの湯 長野県諏訪郡富士見町落合1984番地1 道の駅蔦木宿泊

19日(木) フォッサマグナの湯 山梨県北杜市白州町大武川344-19 道の駅こぶちざわ泊

20日(金) 尾白の湯 山梨県北杜市白州町白須8056 中央高速上り線 境川パーキング泊


道の駅はくしゅう
16日の道の駅はくしゅう 曇天です。尾白の湯から出てここで泊しました。
写ってる小さい車が艦長のハイゼット4WDであります。十分元取ってますな~



道の駅こぶちざわ
17日のフォッサマグナの湯から出て、道の駅こぶちざわにて。
ここでも曇天・・・。夜は雨が降ってきました!



道の駅蔦木宿
18日のつたの湯を出て、併設されている道の駅蔦木宿で泊。
この日は良い天気で夜は月と金星が並んでました(*^_^*)



道の駅こぶちざわその2
19日も良い天気で、フォッサマグナの湯を出て再び道の駅こぶちざわ~
この写真は20日の早朝ですね。良い天気で甲斐駒ケ岳が美しい!



道の駅はくしゅうその2
20日も良い天気、道の駅はくしゅうでペットボトルに湧き出ている名水を入れ
尾白の湯に行きました。出たり入ったり本を読んだり(3冊読みました)してました。



中央道上り 境川PA
20日の夕方、中央高速上り線境川PAにて。
ちょうどね、北岳に沈んだ夕陽の残影が写りました!
夜は最初は暑かったんだけど、だんだん寒くなってきました・・・
この時期のこの地域はやはり冬の支度が必要ですね~
21日はすっ飛ばして家まで到着~~~
少しのお土産と大きな洗濯物を奥シャマに渡して湯治を終えました。



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

お知らせ

大久野島のウサギさん

大久野島のウサギさんたちです。

都合でしばらく、更新はお休みします。
再開時にはまた、よろしくお願いいたします。



プロフィール

沖田根銃創艦長

Author:沖田根銃創艦長
沖田根銃創です。よろしくお願いします。
2000年11月7日にFrontPage Expressで作った最初のサイト「コジロウハウス」を発進させ、なんとかここまでやってきました。幾多の出会いと別れ・・・。いろいろ経験できました。最初の飼いウサギ「コジロウ軍曹」をダシにして(笑)宇宙戦艦ヤマトのパクリサイトの性格でしたが、いつしかコジロウ軍曹のサイトになりました。軍曹は2004年の7月に8歳で星になり、後釜のウサギのコジタ兵曹は2017年の1月21日12歳8カ月で逝きました。本館の「沖田根中佐の航海日誌」を再公開開始です。順次公開していきます。

FC2カウンター
カレンダー
03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
本館 沖田根中佐の航海日誌

※本館はPCでご覧ください。
当サイトはPCで閲覧されることを前提として作りました。スマホで閲覧される場合は厳しいかもです。各コンテンツでBGM設置箇所あります。ヘッドフォンのご利用をお勧めします。
BBS(沖田根掲示板)とTwitter
掲示板


Twitter
艦長にメール
カテゴリ
リンク
最新コメント
ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ