fc2ブログ

送別会と、桜の道散歩

インド料理パルキ

昨夜(3月30日)は職場の山○バカオが定年退職なんで
みんなで送別会をして楽しんだ♪
小田急線鶴巻温泉駅の近くにある「インド料理パルキ」
ワイワイガヤガヤ~バカオはテンション高く騒いでいた(笑)
飲み会が終了して帰るときに人身事故・・・・
電車が動かないんで、奥シャマに車で迎えに来てもらった!
あぁ~~~イヤハヤ♪



そして、夜が明ければまたもや良い天気!
桜見物に奥シャマと出かけました~(*^_^*)

相模川土手




ねこ様登場~~~

ねこ様




前鳥神社ってーのがあるんですが、そこまで散歩
そのあと、昼食を食べに前から気になっていたお店に突入

「魚沼亭 神奈川県平塚市四之宮5-26-18」

奥シャマは「とろろ飯鶏唐セット」
艦長は「とろさば塩焼き定食」↓を注文っす!!

とろさば塩焼き定食

脂が乗っていてさ、うまかったっす!良い一日でした♪



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
スポンサーサイト



日本よ、ガタフィ大佐に学べ 高山正之

変見自在 日本よ、カダフィ大佐に学べ (新潮文庫) 高山正之 (著)

日本よ、ガタフィ大佐に学べ 高山正之

「中東の狂犬」カダフィは、欧米に媚びる王政を倒し、宗教のくびきから国民を解放、潤沢な石油資源の恩恵を人々に与えた「名君」であった―。世間は今日もウソで溢れている。恬として恥じない“一流紙”朝日新聞。GHQの犬と化したNHK、世界に病原菌をばら撒いている、あの赤い国…。世界情勢は新聞では決して学べない。まやかしを見抜けば本質が見えてくる。週刊新潮大人気コラム。

高山/正之
1942(昭和17)年生れ。ジャーナリスト。’65年、東京都立大学卒業後、産経新聞社入社。社会部デスクを経て、テヘラン、ロサンゼルス各支局長。’98(平成10)年より3年間、産経新聞夕刊1面にて時事コラム「異見自在」を担当し、その辛口ぶりが評判となる。



艦長です。カダフィ大佐に関するものばかりではありません。
大佐の部分はほんの一部です。
また、サダム・フセインのことも同様に出てきますが
どちらも悪の一面の裏に世俗主義の成功も述べています。
とにかく痛快です(笑)
2011年頃のことが中心のエッセイ集ですが
あの民主党の三馬鹿トリオと朝日、NHK
あこぎな国アメリカなどの悪行をさらけだし
容赦なくぶった切ります(*^_^*)
思わず噴き出すこと必定♪

一つ確かなことがある。
朝日新聞が「右」といったら過去、
いつもその逆が正しかった
(本文より)

↑抱腹絶倒♪激しく同意!ってな按配で、面白かった!
いろいろシリーズがあるようなんで楽しみです!
気分転換にもってこいの一冊ですぜ!



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

ゼロ戦と日本刀 百田尚樹 渡部昇一

ゼロ戦と日本刀 美しさに潜む「失敗の本質」(PHP研究所)百田尚樹 (著) 渡部昇一 (著)

ゼロ戦と日本刀 百田尚樹 渡部昇一

大ベストセラー『永遠の0』の著者と保守論壇の大御所が、「ゼロ戦」(零式艦上戦闘機)について大いに語る。ゼロ戦は、まさに日本と日本人を象徴する飛行機であった。完成当時、速度、旋回性、航続距離で世界最高水準の性能をもち、二〇ミリ機銃を備えた奇跡の戦闘機は、しかし、不可能を可能にする代償に「防御力」を犠牲にしたのであった――ここに日本人の国民性が見えないだろうか?「ゼロ戦の美しさともろさ」「戦艦大和はなぜ出撃しなかったのか」「資源のない国が人を大事にしなかった」「もし日本がミッドウェー海戦で勝っていたら」「なぜ艦隊司令長官はみな臆病だったのか」―― 大東亜戦争を検証することで、現代日本の長所と短所が見えてくる。さらに「戦後の復興」「これからの日本」についてまで、日本人とは何かをテーマに論じた一冊。

百田/尚樹
1956年大阪府生まれ。同志社大学中退。人気番組「探偵!ナイトスクープ」のメイン構成作家となる。2006年『永遠の0』(太田出版)で小説家デビュー。2013年、『海賊と呼ばれた男』(講談社)で本屋大賞を受賞

渡部/昇一
1930年山形県生まれ。1955年上智大学大学院修士課程修了。ドイツ、イギリスに留学後、母校で教鞭をとるかたわら、アメリカ各地で講義。上智大学教授を経て、上智大学名誉教授。Dr.phil.(1958)、Dr.phil.h.c.(1994)。専門の英語学だけでなく、歴史、哲学、人生論など、執筆ジャンルは幅広い。1976年第24回日本エッセイストクラブ賞、1985年第1回正論大賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




艦長です。温泉巡りの時に持って行きました。
風呂上がりの休憩時や夜の車内でランタンの灯りの中で
読み終えました。
古本屋さんで200円で売ってましたんで、それならって買いました。
内容は圧巻ですが、この手の内容本は昔からたくさん読破しています。
すべて承知している内容で、強烈なインパクトは感じなかったですが
至極まっとうな内容で、国を売るのに熱心な勢力には嫌な本ですな(笑)
もう一冊、最近読み終わった本がありますが、それはもっと強烈です。
次回、ご紹介いたしましょう(*^_^*)



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

車中泊温泉巡り 3月25日(日)~28日(水)

3月25日(日)
早朝にハイゼットで出発!国道20号線を北上~~~

数回来ている「倉下の湯」に突入~~!

倉下の湯

長野県北安曇郡白馬村大字北城9549-8

「ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉」です。
そしてこのロケーション!温泉冥利に尽きますね!
この湯の泉質は特色ある素晴らしいものです。
アメニティ期待するのはよした方が良いと思います(笑)



後立山連峰 白馬

後立山連峰の白馬の峰々~~~天気が最高!長湯しました(*^_^*)



第2湯目 「白馬龍神温泉」
白馬龍神温泉

長野県北安曇郡白馬村神城 21396

前々から気になっていた「道の駅・白馬」の隣にある施設。
ここに寄ってみました。
「ナトリウム塩化物・硫酸塩温泉」だそうですが・・・
塩素臭がきつくて・・プール?ってな感じで、源泉かけ流しの浴槽は
メンテナンスで?枯れていてさ・・早々に退散です。
ここは最低ランクですね。いつまでメンテやってんの?ぼったくり?
ここはやめておいた方が無難ですね(*^_^*)

そんなこんなで「道の駅・白馬」で車中泊の予定を変更
南下します。日曜日なんで渋滞もあって・・・
今宵の宿は「道の駅・小坂田公園
ここは夜は静かでした。寒かったけどね(笑)明け方の車内温度は5度でした。



3月26日(月)
お気に入りの「フォッサマグナの湯」です。
朝の9時半から15時くらいまで出たり入ったりの湯治です♪
寝湯ってのがあってね、37度くらいなんですよ湯温が。
寝てしまいましたね(*^_^*)あはははは 堪能しました!

今宵の宿は常宿の「道の駅・蔦木宿」



3月27日(火)
この日もお気に入りの「尾白の湯
ここの「赤湯」は最高っす!10時から15時過ぎまで、ここでも出たり入ったり(笑)
湯治を満喫できました!

今宵の宿はこれまた常宿の中央高速「境川PA
トラックが多くてエンジンかけて一晩中うるさいのですが
もうね、慣れましたよ(笑)夜も前の二晩に比べて寒さも和らいでいたんで
熟睡できました(*^_^*)あははは



3月28日(水)
まずまずの天気で「釈迦堂PA」で朝食です。

あごだしラーメン

「あごだしラーメン」620円。朝からラーメンなんですけど(笑)
こいつは旨かった!お勧めです。

無事、家まで帰ってきました。
たくさんの洗濯物とそれなりのお土産持ってね(笑)
次回はあちこち回らないで湯治を目的にしようかと・・・
何せ車中泊すれば宿代はなし。これは大きいです。
4泊5日くらいはやろうかな♪なんて、どうなりますか(*^_^*)



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

マルちゃん 青いちゃんぽん

3月24日 本日、2回目のエントリーです。

マルちゃん 青いちゃんぽん

マルちゃん 青いちゃんぽん

食べ応えのある太めの丸麺に
アサリやホタテの魚介の旨みと野菜の甘みが溶け込んだ
濃厚でコクのあるちゃんぽんスープ。



艦長です。
これって安心の味です!
うまいです~~~お薦めです♪


※お知らせ
都合により少しの間、ブログの更新はお休みいたします。



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

コジタ兵曹の想い出 調教兵曹長の苦悩

兵曹長と一緒

コジタ兵曹4歳のとき。
上官のカワズ兵曹長の兵曹調教は
どうやら失敗したようであります(笑)
この後、齧られてましたから(*^_^*)あはははは



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

長い夜/シカゴ 25 Or 6 To 4/Chicago




半世紀近く前の曲だが、初めて聴いた時は圧倒されましたね!
シングルカット版をレコードで買った記憶があります(*^_^*)
イントロと中間奏のブラスとギターが凄いね~~~
良き思い出です。



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

私の嫌いな10の言葉 中島義道

私の嫌いな10の言葉 (新潮文庫) 中島義道 (著)

私の嫌いな10の言葉 中島義道

「相手の気持ちを考えろよ! 人間はひとりで生きてるんじゃない。こんな大事なことは、おまえのためを思って言ってるんだ。依怙地にならないで素直になれよ。相手に一度頭を下げれば済むじゃないか! 弁解するな。おまえが言い訳すると、みんなが厭な気分になるぞ」。こんなもっともらしい言葉をのたまう大人が、吐気がするほど嫌いだ! 精神のマイノリティに放つ反日本人論。

中島/義道
1946(昭和21)年生れ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。ウィーン大学基礎総合学部修了。哲学博士。現在、電気通信大学教授。専攻はドイツ哲学、時間論、自我論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 。




艦長です。
いやぁ~(笑)痛快でしたね(*^_^*)
とにかく、生き方が不器用なんでしょうよ。
でも、うらやましいっす!
お薦めの一冊であります!敬礼っすね!



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

コジタ兵曹の想い出 おまんじゅう兵曹

2年前のコジタ兵曹
※写真をクリックすると大きめの写真にジャンプします。

ちょうど2015年3月1日にアップした写真ですね。
兵曹が星になるおよそ2年前の姿ですが~
まるっきりお饅頭ですね(笑)



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

八海山と高清水♪

八海山と高清水!

八海山と高清水♪

今夜の晩酌の主役っすね(*^_^*)
旨かった!!ケケケケ♪




ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
プロフィール

沖田根銃創艦長

Author:沖田根銃創艦長
沖田根銃創です。よろしくお願いします。
2000年11月7日にFrontPage Expressで作った最初のサイト「コジロウハウス」を発進させ、なんとかここまでやってきました。幾多の出会いと別れ・・・。いろいろ経験できました。最初の飼いウサギ「コジロウ軍曹」をダシにして(笑)宇宙戦艦ヤマトのパクリサイトの性格でしたが、いつしかコジロウ軍曹のサイトになりました。軍曹は2004年の7月に8歳で星になり、後釜のウサギのコジタ兵曹は2017年の1月21日12歳8カ月で逝きました。本館の「沖田根中佐の航海日誌」を再公開開始です。順次公開していきます。

FC2カウンター
カレンダー
02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
本館 沖田根中佐の航海日誌

※本館はPCでご覧ください。
当サイトはPCで閲覧されることを前提として作りました。スマホで閲覧される場合は厳しいかもです。各コンテンツでBGM設置箇所あります。ヘッドフォンのご利用をお勧めします。
BBS(沖田根掲示板)とTwitter
掲示板


Twitter
艦長にメール
カテゴリ
リンク
最新コメント
ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ