3月25日(日)
早朝にハイゼットで出発!国道20号線を北上~~~
数回来ている「倉下の湯」に突入~~!
長野県北安曇郡白馬村大字北城9549-8「ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉」です。
そしてこのロケーション!温泉冥利に尽きますね!
この湯の泉質は特色ある素晴らしいものです。
アメニティ期待するのはよした方が良いと思います(笑)

後立山連峰の白馬の峰々~~~天気が最高!長湯しました(*^_^*)
第2湯目 「白馬龍神温泉」
長野県北安曇郡白馬村神城 21396前々から気になっていた「道の駅・白馬」の隣にある施設。
ここに寄ってみました。
「ナトリウム塩化物・硫酸塩温泉」だそうですが・・・
塩素臭がきつくて・・プール?ってな感じで、源泉かけ流しの浴槽は
メンテナンスで?枯れていてさ・・早々に退散です。
ここは最低ランクですね。いつまでメンテやってんの?ぼったくり?
ここはやめておいた方が無難ですね(*^_^*)
そんなこんなで「道の駅・白馬」で車中泊の予定を変更
南下します。日曜日なんで渋滞もあって・・・
今宵の宿は「
道の駅・小坂田公園」
ここは夜は静かでした。寒かったけどね(笑)明け方の車内温度は5度でした。
3月26日(月)
お気に入りの「
フォッサマグナの湯」です。
朝の9時半から15時くらいまで出たり入ったりの湯治です♪
寝湯ってのがあってね、37度くらいなんですよ湯温が。
寝てしまいましたね(*^_^*)あはははは 堪能しました!
今宵の宿は常宿の「道の駅・蔦木宿」
3月27日(火)
この日もお気に入りの「
尾白の湯」
ここの「赤湯」は最高っす!10時から15時過ぎまで、ここでも出たり入ったり(笑)
湯治を満喫できました!
今宵の宿はこれまた常宿の中央高速「
境川PA」
トラックが多くてエンジンかけて一晩中うるさいのですが
もうね、慣れましたよ(笑)夜も前の二晩に比べて寒さも和らいでいたんで
熟睡できました(*^_^*)あははは
3月28日(水)
まずまずの天気で「釈迦堂PA」で朝食です。

「あごだしラーメン」620円。朝からラーメンなんですけど(笑)
こいつは旨かった!お勧めです。無事、家まで帰ってきました。
たくさんの洗濯物とそれなりのお土産持ってね(笑)
次回はあちこち回らないで湯治を目的にしようかと・・・
何せ車中泊すれば宿代はなし。これは大きいです。
4泊5日くらいはやろうかな♪なんて、どうなりますか(*^_^*)
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪