fc2ブログ

すみれ 札幌濃厚味噌

セブンゴールド すみれ 札幌濃厚味噌

すみれ 札幌濃厚味噌

札幌ラーメンの名店「すみれ」の「味噌ラーメン」を再現しました。味噌、山椒などの味をしっかり出すことで、深みとキレのあるスープに。厚みのある麺にすることで、食べ応えのある麺に仕上げました。肉そぼろと大きめにカットしたネギなどを盛り付け、具材感たっぷりです。


艦長です。確かにうまかったですよ♪値段だけのことはあるね。
258円(税込278円)
麺は生ラーメンと甲乙つけがたし!
スープは濃厚!しかし、辛かったな・・・喉が渇きました(笑)
具はまぁまぁかな(*^_^*)
このシリーズでは「一風堂」 「山頭火」があるので楽しみです。
そうそう、スガキヤで台湾ラーメンなるものが期間限定で提供されているとか・・
関東にはないので、ハイゼット飛ばしていってくるかなぁ~あはははは


<お知らせ>
本館の「沖田根中佐の航海日誌
http://www57.tok2.com/home/kojkun/

現在不具合があるようです。ここのところずーと調子が悪かったのですが
「TOK2」よりお知らせがありました。

■ 2016年2月27日 【ハードウェア障害について】
現在以下のハードウェア障害が発生しております。
ご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございません。

障害内容: サーバーを利用できない
障害原因: 仮想サーバー群が格納されている物理サーバーの基盤損傷
復旧目処: 2016年3月2日(火)午後以降

対象サーバー:
www57.tok2.com


だそうです(笑)
もうね、引越しするかサイト閉鎖するか考え中でございます~

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
スポンサーサイト



月光の夏

月光の夏 (講談社文庫) 毛利 恒之 (著)

月光の夏

若き2人の特攻隊員は、ベートーヴェンの名曲「月光」を、小学生たちの前で弾き、南溟の空に出撃していった。あの夏の日のピアノの響きは、痛切な思い出として刻みこまれた。そして今、過酷な運命に翻弄された青春の行方をさぐる1人の女性がいた。愛と哀しみの感動にあふれるドキュメンタリー・ノベル。


艦長です。映画にもなったそうですね。知りませんでした。
通勤途上、駅のホームのベンチに座って読み始めましたが・・・
数ページ読んですぐ、涙が出そうになってきて、これはやばい本だ!
外では読めないなって思って、極力家で、一人のときに読みました。
悲しい物語です。胸がいっぱいになりました。
お勧めです。興味のある方は是非読んでみてください。



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

鴨だしそば

鴨だしがきいた甘めのつゆ 「鴨だしそば」

鴨だしそば

イオンで買ってきました♪
まずまずのお味でした。安いしね(*^_^*)
お勧めです~
詳しくはここです。



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪



セブンイレブンの「横浜ラーメン 六角家」

セブンイレブンの「横浜ラーメン 六角家」のカップ麺です!

横浜ラーメン 六角家

家系のラーメンを食べるのは久しぶり!
っていうか、この手のラーメンのインスタント版は初めてっす!
スープの味は、まぁ~家系ですね♪
麺も太くていい感じ~♪
ちょっと値段が高いか??でも、許す(*^_^*)あははは
量的にはいまいち・・・もっとがっつりと食いたいっす!
そこまで言うなら家系のラーメン屋で食べろ!ってか(笑)
しばらくぶりに出かけてみるかなぁ~( ^^)



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

神の子どもたちはみな踊る

神の子どもたちはみな踊る (新潮文庫) 村上 春樹 (著)

神の子どもたちはみな踊る

1995年1月、地震はすべてを一瞬のうちに壊滅させた。そして2月、流木が燃える冬の海岸で、あるいは、小箱を携えた男が向かった釧路で、かえるくんが地底でみみずくんと闘う東京で、世界はしずかに共振をはじめる……。大地は裂けた。神は、いないのかもしれない。でも、おそらく、あの震災のずっと前から、ぼくたちは内なる廃墟を抱えていた――。深い闇の中に光を放つ6つの黙示録。


艦長です。なかなか本が読めない感じでしたが、ようやく一冊読み終えました。非常に興味深い話ばかりで引き込まれるのですが、何が何だか(笑)さっぱりわからないところがよいです(*^_^*)はっきり言ってチンプンカンプン?は言い過ぎか♪しかしながら魅力的な本でした。



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

カップヌードル 抹茶

カップヌードル 抹茶

「カップヌードル 抹茶」

奥シャマが買ってきてくれました(*^_^*)
おそるそる湯を入れて食べてみましたが・・・
菜っ茶の香りは、最初は一瞬しましたが・・・
味はなんともクリーミーで濃厚です!
クリーミーで濃厚なのはほかにもあったのかな?って思いましたが
まぁ~御愛嬌で(笑) ま、お勧めです!一度は食すべし!(^-^)



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

インパクトが大きかった、ふたつのもの!

ファレーリオ デイ コッリ アスコラーニ ヴェレノージ

兵曹の精進落としで飲んだワイン!
「ファレーリオ デイ コッリ アスコラーニ ヴェレノージ」
辛口で冷やして飲めばすっきり水のように喉を滑り落ちます!
飲みすぎ要注意(笑)あははは♪




そして…最近食べたこの焼きそば!セブンで売ってました♪

ペヤング チョコレートやきそば ギリ

「ペヤング チョコレートやきそば ギリ 」

チョコレート味なんすよね(*^_^*)!でもね、これ、焼きそば(笑)
是非ご賞味あれ♪



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

なんとなく落ち着きましたね~

お花

うさ友さまより兵曹のために頂きました。
感謝であります。ありがとうございました。



幼き兵曹

艦長家にやってきたころの幼き兵曹であります。
まことに小さき兵隊でありました♪
遺骨は軍曹の遺骨と一緒に艦長家に鎮座しております。
でも、兵曹のいない日常が当たり前のような感じになるのでしょう

思えば晩年、朝から晩まで兵曹のお世話で明け暮れていました・・・
よくぞここまでやったって思いました。

それらはいつしか想い出になるのですね。



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

みなさまお世話になりました。

小さくなった兵曹

兵曹は星になりました。
コジロウ軍曹のもとへ旅立ちました。



逝く前の兵曹

星になる前に撮影した最期の兵曹です。
大好きだったストーブの前でまどろんでいました。
夜中、キューキューと声がしたので(初めて声を聞きました)
すぐ飛んでいって抱き上げたのですが
もやは別れのときが迫っていました。
奥シャマと一緒に看取りました。
その日の朝、斎場に連絡して午後には火葬・・・
ムスメッチも帰ってきて3人で見守りました。
13歳まぢかでしたがウサギでは長生きのほうでしょう。
斎場の方も驚いていました。

若いころからの入院費や通院での治療費・・
13年弱で、新車が購入できるほどでしたが・・・
ストーブは25年以上使っていたものです。
昨夜は兵曹がいないなかでストーブを点けて
精進落としで酒を3人で飲みました。

今後、本館の運営やこのブログの行く末をどうするか
整理する必要もあるのかどうか、しばらく考えます。

コジロウ軍曹とコジタ兵曹、ウサギと暮らした20年・・・
今、家の中は静かです。



さらばコジタ兵曹

さらばコジタ兵曹

本日午前零時25分頃
艦長と奥シャマに抱かれて
地球防衛軍地球防衛艦隊所属「コジタ上等兵曹」は
宇宙に旅立って行きました。

兵曹を応援してくださった皆様、ありがとうございました。
しばらくゆっくりいたしたいと思います。



プロフィール

沖田根銃創艦長

Author:沖田根銃創艦長
沖田根銃創です。よろしくお願いします。
2000年11月7日にFrontPage Expressで作った最初のサイト「コジロウハウス」を発進させ、なんとかここまでやってきました。幾多の出会いと別れ・・・。いろいろ経験できました。最初の飼いウサギ「コジロウ軍曹」をダシにして(笑)宇宙戦艦ヤマトのパクリサイトの性格でしたが、いつしかコジロウ軍曹のサイトになりました。軍曹は2004年の7月に8歳で星になり、後釜のウサギのコジタ兵曹は2017年の1月21日12歳8カ月で逝きました。本館の「沖田根中佐の航海日誌」を再公開開始です。順次公開していきます。

FC2カウンター
カレンダー
12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
本館 沖田根中佐の航海日誌

※本館はPCでご覧ください。
当サイトはPCで閲覧されることを前提として作りました。スマホで閲覧される場合は厳しいかもです。各コンテンツでBGM設置箇所あります。ヘッドフォンのご利用をお勧めします。
BBS(沖田根掲示板)とTwitter
掲示板


Twitter
艦長にメール
カテゴリ
リンク
最新コメント
ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ