映画見てきましたぁ~(*^-^*)
東北・北陸 車中泊の温泉巡りその5
8月22日(月)
今日も日本海は暑いです!真夏ですねぇ~♪
第10湯目 きんぱちんの湯

新潟県長岡市寺泊松沢町
昨夜は例によって暑かったんで
汗を朝のうちに流すのがこのたびの習い(笑)
偶然見つけて速攻で入浴です!
「ナトリウム- 塩化物泉」で洗い流さなくても
サラサラだよ~って書いてありました。
朝が早かったんで、艦長の貸し切り状態でしたね♪
新潟も台風の影響で23日は荒れそうだということを
奥シャマから情報を得て、北陸道で福井方面に脱出です!
走りに走って今夜は北陸道の「北鯖江PA」で車中泊としました。
寝るときにトラックのエンジンかけっぱなしの音も
気にならなくなってきましたぜ(*^-^*)
8月23日(火)
今日も正しい日本の夏でございます(笑)あちぃ~~
第11湯目 道の駅「池田温泉・新館」

岐阜県揖斐郡池田町片山1970-1
「アルカリ性単純温泉」
本館と新館がありましたが、新館のほうに行きました。
岐阜はとにかく暑くて、駐車場がフライパンのようです(泣)
しかしながら、泉質は超ヌルヌルです!奈良田の温泉クラスの
ヌルヌル感がありました。余談ですが、脱衣所の冷房設備が効いている
のが良いね。扇風機しかないところもあったから、湯上りが楽でした。
涼しい季節に再訪したいですね。
第12湯目 道の駅「川根温泉」

静岡県島田市川根町笹間渡220
「ナトリウムー塩化物温泉」
高速を降りて山道を10数キロ走ってこの道の駅がありました。
SLが走る鉄橋が露天風呂から見えました。走るのは昼間なんで
当然走ってはいませんでしたがね(笑)良いロケーションでした。
お湯は熱かったですが、良いお湯でした。
ここの道の駅で車中泊しようかなとも思いましたが
なんとなくその気になれなかったんで、高速道路に入りました。
新東名高速道路の「藤枝PA」で車中泊としました。
8月24日(水)
初めて朝、雨が降ってました!
しばらくしたらやんでしまったけどね♪
傘はさしませんでした。っていうか今回の
台風迂回ドライブ(笑)大作戦で傘は結局使用しませんでした。
第13湯目「あしがら温泉」
御殿場インターで降りて何回か行っている
「あしがら温泉」で汗を流して帰宅しました。
走行距離2000Kmを超えてましたよ!
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

今日も日本海は暑いです!真夏ですねぇ~♪
第10湯目 きんぱちんの湯

新潟県長岡市寺泊松沢町
昨夜は例によって暑かったんで
汗を朝のうちに流すのがこのたびの習い(笑)
偶然見つけて速攻で入浴です!
「ナトリウム- 塩化物泉」で洗い流さなくても
サラサラだよ~って書いてありました。
朝が早かったんで、艦長の貸し切り状態でしたね♪
新潟も台風の影響で23日は荒れそうだということを
奥シャマから情報を得て、北陸道で福井方面に脱出です!
走りに走って今夜は北陸道の「北鯖江PA」で車中泊としました。
寝るときにトラックのエンジンかけっぱなしの音も
気にならなくなってきましたぜ(*^-^*)
8月23日(火)
今日も正しい日本の夏でございます(笑)あちぃ~~
第11湯目 道の駅「池田温泉・新館」

岐阜県揖斐郡池田町片山1970-1
「アルカリ性単純温泉」
本館と新館がありましたが、新館のほうに行きました。
岐阜はとにかく暑くて、駐車場がフライパンのようです(泣)
しかしながら、泉質は超ヌルヌルです!奈良田の温泉クラスの
ヌルヌル感がありました。余談ですが、脱衣所の冷房設備が効いている
のが良いね。扇風機しかないところもあったから、湯上りが楽でした。
涼しい季節に再訪したいですね。
第12湯目 道の駅「川根温泉」

静岡県島田市川根町笹間渡220
「ナトリウムー塩化物温泉」
高速を降りて山道を10数キロ走ってこの道の駅がありました。
SLが走る鉄橋が露天風呂から見えました。走るのは昼間なんで
当然走ってはいませんでしたがね(笑)良いロケーションでした。
お湯は熱かったですが、良いお湯でした。
ここの道の駅で車中泊しようかなとも思いましたが
なんとなくその気になれなかったんで、高速道路に入りました。
新東名高速道路の「藤枝PA」で車中泊としました。
8月24日(水)
初めて朝、雨が降ってました!
しばらくしたらやんでしまったけどね♪
傘はさしませんでした。っていうか今回の
台風迂回ドライブ(笑)大作戦で傘は結局使用しませんでした。
第13湯目「あしがら温泉」
御殿場インターで降りて何回か行っている
「あしがら温泉」で汗を流して帰宅しました。
走行距離2000Kmを超えてましたよ!
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

東北・北陸 車中泊の温泉巡りその4
8月21日(日)
日本海側に脱出したおかげで今日も真夏の太陽!
第8湯目 道の駅「象潟」ねむの丘温泉「眺海の湯」

秋田県にかほ市象潟町字大塩越73-1
昨夜は(道の駅 岩城)よく眠れなかったんで
それに汗を結構かいたんで、割とすぐ近くにある
この道の駅で朝風呂です♪
「ナトリウム-塩化物強塩泉」でおなじみです。
湯温はそれほどでもなかったんでゆっくり入れました。
でも、朝から温泉入るとその後の運転がちょっと辛い♪
第9湯目 道の駅「庄内みかわ」なの花温泉「田田」
でんでんだそうです♪

山形県東田川郡三川町大字横山字堤172-1
ナトリウム-塩化物強塩温泉」
無色清澄にして強い塩味と油臭を有するのだそうで
確かにそんな感じでした。熱かったです。
涼みどころが浴場内あったんで寝転んでうとうと♪
外は嫌になるくらい暑かったであります・・・
泊まろうと思っていた道の駅が花火大会で宿泊困難
さらに南下して道の駅「国上」で車中泊としました。
相変わらず、夜は暑いっすね~朝方になると涼しくなるけどさ。
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
日本海側に脱出したおかげで今日も真夏の太陽!
第8湯目 道の駅「象潟」ねむの丘温泉「眺海の湯」

秋田県にかほ市象潟町字大塩越73-1
昨夜は(道の駅 岩城)よく眠れなかったんで
それに汗を結構かいたんで、割とすぐ近くにある
この道の駅で朝風呂です♪
「ナトリウム-塩化物強塩泉」でおなじみです。
湯温はそれほどでもなかったんでゆっくり入れました。
でも、朝から温泉入るとその後の運転がちょっと辛い♪
第9湯目 道の駅「庄内みかわ」なの花温泉「田田」
でんでんだそうです♪

山形県東田川郡三川町大字横山字堤172-1
ナトリウム-塩化物強塩温泉」
無色清澄にして強い塩味と油臭を有するのだそうで
確かにそんな感じでした。熱かったです。
涼みどころが浴場内あったんで寝転んでうとうと♪
外は嫌になるくらい暑かったであります・・・
泊まろうと思っていた道の駅が花火大会で宿泊困難
さらに南下して道の駅「国上」で車中泊としました。
相変わらず、夜は暑いっすね~朝方になると涼しくなるけどさ。
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

東北・北陸 車中泊の温泉巡りその3
8月20日(土)
今日も天気は安定していて暑い一日でした。
日差しが強烈でしたぁ~~~
第5湯目 酸ヶ湯温泉 酸ヶ湯温泉旅館

青森県青森市荒川南荒川山国有林酸湯沢50番地
「酸性硫黄泉」
大浴場ヒバ千人風呂 熱湯・四分六分の湯に入湯
乳白色でなんだか熱くて肌にピリピリ刺激が来る感じ♪
とにかく浴場が古風で広く、混浴なんですが
中はしっかりすみ分けができています。
インパクトありすぎの風呂!
出たくなくてさ、必要以上に入ってました(笑)
第6湯目 蔦温泉 蔦温泉旅館 久安の湯

青森県十和田市奥瀬字蔦野湯1
「ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩-塩化物泉」
洞窟を思わせる「久安の湯」に入りました。
時間の関係で男女別で入湯できる時間帯があるようで
今回は「久安の湯」でした。
ここも古風で天井が高く、インパクトありすぎです!
お湯は透明でこれまた湯温が高いんですが・・・
ここも良いお湯です!去りがたく長時間中にいました(笑)
湯から出ると素敵な休憩室があり、涼しい風が流れていました。
いやぁ~泊まってみたいっすね~チョーお薦めです。
計画では青森県三戸方面に行く予定でしたが
奥シャマの情報で太平洋側が台風の影響で
天候がヤバイ!ってことで急遽、日本海側に脱出!
国道7号線を南下することにしました。
第7湯目 道の駅 岩城 岩城温泉「港の湯」

写真を撮り忘れたんでネット上にある写真をお借りしました。
秋田県由利本荘市岩城内道川字新鶴潟192-43
「ナトリウム-塩化物強塩泉」でこれまた茶褐色の温泉です。
塩分濃度が高いのか、なめると塩辛かったですが、艦長好みです。
とにかく日本海に夕日が落ちた赤く染まった海を眺めながら
至福のひと時ですね!
今宵はこの道の駅「岩城」で車中泊。
道の駅の隅っこの砂浜に出れるところに車を止めたんだが
夜遅くまで人がスマホもってうろうろハイゼットの周りを
歩き回る人が多くてさ・・・例のポケモンGO!っすね・・
ご苦労様です。おかげで熟睡できませんでしたぜ(泣)
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
今日も天気は安定していて暑い一日でした。
日差しが強烈でしたぁ~~~
第5湯目 酸ヶ湯温泉 酸ヶ湯温泉旅館

青森県青森市荒川南荒川山国有林酸湯沢50番地
「酸性硫黄泉」
大浴場ヒバ千人風呂 熱湯・四分六分の湯に入湯
乳白色でなんだか熱くて肌にピリピリ刺激が来る感じ♪
とにかく浴場が古風で広く、混浴なんですが
中はしっかりすみ分けができています。
インパクトありすぎの風呂!
出たくなくてさ、必要以上に入ってました(笑)
第6湯目 蔦温泉 蔦温泉旅館 久安の湯

青森県十和田市奥瀬字蔦野湯1
「ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩-塩化物泉」
洞窟を思わせる「久安の湯」に入りました。
時間の関係で男女別で入湯できる時間帯があるようで
今回は「久安の湯」でした。
ここも古風で天井が高く、インパクトありすぎです!
お湯は透明でこれまた湯温が高いんですが・・・
ここも良いお湯です!去りがたく長時間中にいました(笑)
湯から出ると素敵な休憩室があり、涼しい風が流れていました。
いやぁ~泊まってみたいっすね~チョーお薦めです。
計画では青森県三戸方面に行く予定でしたが
奥シャマの情報で太平洋側が台風の影響で
天候がヤバイ!ってことで急遽、日本海側に脱出!
国道7号線を南下することにしました。
第7湯目 道の駅 岩城 岩城温泉「港の湯」

写真を撮り忘れたんでネット上にある写真をお借りしました。
秋田県由利本荘市岩城内道川字新鶴潟192-43
「ナトリウム-塩化物強塩泉」でこれまた茶褐色の温泉です。
塩分濃度が高いのか、なめると塩辛かったですが、艦長好みです。
とにかく日本海に夕日が落ちた赤く染まった海を眺めながら
至福のひと時ですね!
今宵はこの道の駅「岩城」で車中泊。
道の駅の隅っこの砂浜に出れるところに車を止めたんだが
夜遅くまで人がスマホもってうろうろハイゼットの周りを
歩き回る人が多くてさ・・・例のポケモンGO!っすね・・
ご苦労様です。おかげで熟睡できませんでしたぜ(泣)
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

東北・北陸 車中泊の温泉巡りその2
8月19日(金

早朝の「鳥海山」です。日本海側は良い天気で夏~~~って感じ。
第3湯目 道の駅 てんのう 天王温泉

秋田県潟上市天王字江川上谷地109-2
「ナトリウム含ヨウ素塩化物強塩泉」
茶褐色で味は塩辛く匂いは独特の機械油のような感じ
湯温は高く、長湯はできないっすね。肌はつるつるって感じ♪
これは温泉ではありません。過去に行ったことがあったので
今回久しぶりに見に行きました。「みさき会館」です。

秋田県男鹿市北浦入道崎昆布浦2−1
25年前に行ったことがあります。そのときはここに宿泊したんですよね。
まぁ~はっきり言って民宿レベルよりもやや、下回ったかと(笑)思いました。
艦長一家では忘れられない場所であります(*^-^*)
25年前も建物の色がこれでしたぜ!!あはははは
第4湯目 鰺ヶ沢温泉 水軍の宿

青森県西津軽郡鯵ヶ沢町大字舞戸町字下富田26-1
「ナトリウム・塩化物強塩泉」
これまた塩辛い感じで、ヌルヌル感はあまり感じなかった。
とにかく熱いっす!30年前の海水だそうです。
雰囲気の良いところでした。温泉宿なんですよね。
宿泊場所は竜飛岬まで足をのばして、そこの道の駅で
と、思ってたが、結局、それをやり過ごして・・・・・
道の駅「たいらだて」に20時30分頃到着。
この日は447Km走りました。
車中泊する車が少なく、少々さみしく感じました。
この写真は翌朝に撮影したものです。

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

早朝の「鳥海山」です。日本海側は良い天気で夏~~~って感じ。
第3湯目 道の駅 てんのう 天王温泉

秋田県潟上市天王字江川上谷地109-2
「ナトリウム含ヨウ素塩化物強塩泉」
茶褐色で味は塩辛く匂いは独特の機械油のような感じ
湯温は高く、長湯はできないっすね。肌はつるつるって感じ♪
これは温泉ではありません。過去に行ったことがあったので
今回久しぶりに見に行きました。「みさき会館」です。

秋田県男鹿市北浦入道崎昆布浦2−1
25年前に行ったことがあります。そのときはここに宿泊したんですよね。
まぁ~はっきり言って民宿レベルよりもやや、下回ったかと(笑)思いました。
艦長一家では忘れられない場所であります(*^-^*)
25年前も建物の色がこれでしたぜ!!あはははは
第4湯目 鰺ヶ沢温泉 水軍の宿

青森県西津軽郡鯵ヶ沢町大字舞戸町字下富田26-1
「ナトリウム・塩化物強塩泉」
これまた塩辛い感じで、ヌルヌル感はあまり感じなかった。
とにかく熱いっす!30年前の海水だそうです。
雰囲気の良いところでした。温泉宿なんですよね。
宿泊場所は竜飛岬まで足をのばして、そこの道の駅で
と、思ってたが、結局、それをやり過ごして・・・・・
道の駅「たいらだて」に20時30分頃到着。
この日は447Km走りました。
車中泊する車が少なく、少々さみしく感じました。
この写真は翌朝に撮影したものです。

ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

東北・北陸 車中泊の温泉巡りその1
8月18日(木)
台風もものともせず(接近してるのが分からなかった能天気な艦長)
関越道を突っ走ってここまで来ました!
第1湯目 道の駅 朝日 朝日まほろばふれあいセンター まほろば温泉

新潟県村上市猿沢1215
「弱アルカリ性低張性温泉」です。
ヌルヌルのお湯で、塩の味がしました。露天は温度がちょうど良かったが
内湯は熱かった!外は猛烈な暑さ!いやはや・・
第2湯目 鳥海温泉 あぽん西浜

山形県飽海郡遊佐町吹浦字西浜2-70
「ナトリウム-塩化物質 低張性中性高温泉」
内湯は熱かったが、露天はぬるくて良かった!
けっこうここもヌルヌル感にあふれてました♪
道の駅 鳥海ふらっと

山形県飽海郡遊佐町菅里字菅野308-1
ここが今夜の車中泊の道の駅です。

愛車「ハイゼット4DW・マニュアル5速ミッション」便利です。
何しろお宿代はタダ!元とるまで頑張ります(笑)
8月19日へ続く(*^-^*)あははは
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

台風もものともせず(接近してるのが分からなかった能天気な艦長)
関越道を突っ走ってここまで来ました!
第1湯目 道の駅 朝日 朝日まほろばふれあいセンター まほろば温泉

新潟県村上市猿沢1215
「弱アルカリ性低張性温泉」です。
ヌルヌルのお湯で、塩の味がしました。露天は温度がちょうど良かったが
内湯は熱かった!外は猛烈な暑さ!いやはや・・
第2湯目 鳥海温泉 あぽん西浜

山形県飽海郡遊佐町吹浦字西浜2-70
「ナトリウム-塩化物質 低張性中性高温泉」
内湯は熱かったが、露天はぬるくて良かった!
けっこうここもヌルヌル感にあふれてました♪
道の駅 鳥海ふらっと

山形県飽海郡遊佐町菅里字菅野308-1
ここが今夜の車中泊の道の駅です。

愛車「ハイゼット4DW・マニュアル5速ミッション」便利です。
何しろお宿代はタダ!元とるまで頑張ります(笑)
8月19日へ続く(*^-^*)あははは
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

東北・北陸温泉巡り車中泊

久しぶりに艦長の顔を見たコジタ兵曹ですが・・・
顔が暗いです(笑)艦長が留守の間は夜は兵舎から
トコトコ出てきて涼んでいるようになったとか♪
この夏は大丈夫でしょう!目指せ!冬!
冬になれば大好きな灯油ストーブにマッタリですね(*^-^*)
写真をクリックすると大きめの写真にジャンプします。

8月18日から24日まで台風の中嵐を完璧に避けて
コースを日本海側に絞って温泉巡りをしてきました!
宿泊はすべて車中泊!コースは任意に決められます♪
この写真は抜けるような青空で波穏やかな日本海です!
鳥海山が見える道の駅から撮影。太平洋側は荒天模様。
旅行の顛末は順次更新する予定です。
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

ブラックニッカ リッチブレンド
呼ぶ山 夢枕獏山岳小説集
呼ぶ山 夢枕獏山岳小説集 (角川文庫) 夢枕 獏 (著)

山が、そいつに声をかけるんだよ、長谷。順番が来たことを教えてくれるんだ。―お前の番だよ。こっちへおいで、と。(表題作「呼ぶ山」より)山を愛し、自らも数々の山に登ってきた著者の作品群より、山の臨場感と霊気に満ちた7作品を厳選。山で起こる幻想的な話、奇妙な話、恐ろしい話…人々を魅了してやまない、山の美しくも妖しい側面を切り取った著者初の山岳小説集。
艦長です。この著者の本を読むのは本当に久しぶりです。
奥シャマが買ってきたんで、読ませてもらったっす!
サイコダイバーシリーズはよく読みました♪
この本は不可思議です。不思議です。
なんかこうさ、不安になるんですよね・・・・
お薦めの一冊ですね。
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

山が、そいつに声をかけるんだよ、長谷。順番が来たことを教えてくれるんだ。―お前の番だよ。こっちへおいで、と。(表題作「呼ぶ山」より)山を愛し、自らも数々の山に登ってきた著者の作品群より、山の臨場感と霊気に満ちた7作品を厳選。山で起こる幻想的な話、奇妙な話、恐ろしい話…人々を魅了してやまない、山の美しくも妖しい側面を切り取った著者初の山岳小説集。
艦長です。この著者の本を読むのは本当に久しぶりです。
奥シャマが買ってきたんで、読ませてもらったっす!
サイコダイバーシリーズはよく読みました♪
この本は不可思議です。不思議です。
なんかこうさ、不安になるんですよね・・・・
お薦めの一冊ですね。
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
