fc2ブログ

兵曹と愉快な仲間たち

愉快な仲間たち

左が「カワズ兵曹長」真ん中が「下呂一等水兵」で、右が「合羽二等兵曹」
コジタ上等兵曹の応援団であります(笑)
中でも、カワズ兵曹長とは長い付き合いであります♪



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
スポンサーサイト



やっぱりこれやな(笑)

今日もバナナが美味い!

バナナ食わねぇ~とはじまらねぇ!

ってー、兵曹が叫んでました(笑)



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

9月23日~25日 千葉県南部車中泊の温泉巡り その2

9月24日(木)

仁右衛門島
仁右衛門島

道の駅をゆっくり撤収♪20年くらい前に家族で行ったところに再訪です。なかなかね、渡し船がやって来る気配がないので電話しました。そしてら、客を乗せてそちらに向かうのでもうちょっと待っていてほしいともこと。AM8:30から運行しているらしいんだが、すでに9時をまわっていますぜ!そしたら、えっちらえっちらやってきました(笑)その後無事島に上陸♪訪問客は少なくてさ、人の声も鳥の声もしませんでした。駐車場で1000円、渡し船往復1350円は、ちょっと高かった(笑)あははは。では、今日の温泉巡り開始です!


勝浦つるんつるん温泉
勝浦つるんつるん温泉

千葉県勝浦市松野1143
重曹食塩水泉だそうで、茶褐色のお湯でヌルヌルでございます。これは強烈ですね!ずーっとここに浸かっていたい衝動にかられました(笑)お湯の温度がもう少し低ければ言うことなしです♪ここはオートキャンプ場も併設されていて、山の中ですが、居心地が良かったですね~(*^_^*)


滝見苑けんこう村 ごりやくの湯
滝見苑けんこう村 ごりやくの湯

千葉県夷隅郡大多喜町粟又字ヤシウ176
炭酸水素塩泉だそうです。泉質は、つるんつるん温泉に比べればインパクトがありませんでしたが、湯温が低かったんで長時間浸かっていられました。珍しくサウナもあったんで楽しみました。ここは山の中で露天風呂はロケーションに恵まれていたかな。それと施設が新しく清潔でした。


天候がだんだん下り坂で、海沿いに戻って今宵の宿は「道の駅和田浦 WA・O」にしました。到着した途端に雨が降り始め、18時過ぎにはハイゼットの車内でうだうだしていて寝てしまいました。


9月25日(金)
朝まで車内でうだうだしていたので、腰が痛くなってしまいました!大雨です!東京湾フェリー金谷かた久里浜まで船旅です。楽ちんです(笑)神奈川に戻っても相変わらず飴で、寒くなってきたので温まってから家まで帰ることにしました。

竜泉寺の湯 湘南茅ヶ崎店
神奈川県茅ヶ崎市中島 1339-1
ナトリウム-塩化物強塩温泉です。もう何回も行ってますが、ここの高濃度炭酸泉は長時間浸かってられます。ゆっくり温まって家路につきました。

車中泊は宿泊代がまったくかからないので(笑)お勧めです。何しろ休肝日が強制的に取れます!熟睡はできませんが、2~3泊程度の旅行は車中泊でOKかな。粗食でも耐えられますので(笑)今回は2万円かかりませんでした。あはははっは。



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

9月23日~25日 千葉県南部車中泊の温泉巡り その1

9月23日(水) 東京湾フェリー久里浜フェリー乗り場から
午前8時30分発の船に乗って千葉県金谷に向かいました。
久しぶりっす!前回は潜水艦が浮上して航行していたのが見られたけど
今回は空母型護衛艦?が見えました♪

東京湾フェリー



海の湯宿 花しぶき
海の湯宿 花しぶき

千葉県館山市塩見233-4
ナトリウム塩化物冷鉱泉だそうです。お湯自体にはさほどインパクトは感じられませんでしたが、お湯の温度が低めでしたので長時間湯船に浸かっていられました。施設自体がきれいで清潔でした。ゆっくり入ってしまいました。


休暇村館山 花海の湯
休暇村館山 花海の湯

千葉県館山市見物725
花しぶきの近くにある温泉です。これまたナトリウム塩化物冷鉱泉だそうで同じ泉質ですね。露天風呂から東京湾が良く見えました。ちょっと霞んでいたのが残念で、すっきりと晴れ渡ると富士山や箱根、小田原、丹沢山系が望めるようです。


不老山薬師温泉
不老山薬師温泉

千葉県館山市布良600番地
メタほう酸、メタけい酸、重炭酸ソーダの温泉だそうで、ホームページとはやや違った?日帰り用の温泉なのかどうか定かではありませんが、茶色の湯で非常にインパクトがありました。露天風呂は湯の温度も低く、ヌルヌル感があり秘湯のたたずまい(笑)子供がうるさかったのが残念でした。施設自体も秘湯って感じでそれなりでした(*^_^*)あはは


白浜ジャングルパレス
白浜ジャングルパレス

千葉県南房総市白浜町根本1337-1
炭酸水素泉だそうで、ジャングル風呂って言ってました(笑)露天風呂では時間によってはサンセットが見られると思います。薬湯もあったりして熱帯植物園の中で入浴する感じ♪泉質的にはインパクトに欠けましたが、のんびりできました。露天からハイゼットを停めた駐車場が見えたので、風呂から出てから露天の方を眺めたらさ、露天風呂に入ってる人が見えました!それも女風呂!びっくりしましたねぇ~あはははは(*^_^*)


道の駅ローズマリー公園
道の駅ローズマリー公園

http://rosemary-park.jp/
この写真は翌日撮影したものですが、夜になってからこの道の駅に到着しました。今夜はここで車中泊です。連休最終日ですので車中泊するような車は周りにはいませんでした(笑)ちょっと不気味な夜は過ぎて行きました。

その1はこれでおしまい♪ その2は次回ということでぇ~(*^_^*)



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

艦長帰還!

今宵も元気な兵曹

艦長、後半戦の旅行から帰還です!
詳しくはおいおいと(笑)

コジタ兵曹は歳をとりましたが
元気で任務?に励んでいたそうであります♪



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

9月19日~22日 温泉巡り車中泊の旅

シルバーウィーク前半戦の車中泊温泉巡りであります♪
艦長と愛車ハイゼット4WDのドライブです(*^_^*)
ちなみに24日と25日は年次有給休暇を取得しましたので
後半戦も温泉旅行に行くつもりっす~ケケケ!

19日(土) 白馬八方尾根温泉 みみずくの湯
白馬八方尾根温泉 みみずくの湯

長野県北安曇郡白馬村大字北城八方口5480−1
行こうと思っていた道の駅併設の温泉が休みで、急遽ここに飛び込みました!
アルカリ性単純温泉 PH11.1の強アルカリ性で源泉掛け流しらしいですが・・
焦っていたんで(笑)良く分からなかったですが、確かにヌルヌルしてました!
PHがすごいですよね~体を洗うのに精いっぱいで、混んでいたしね。
堪能できなかったのが残念であります。

20日(日) 裾花峡天然温泉宿 うるおい館
裾花峡天然温泉宿 うるおい館

長野県長野市妻科98
ナトリウム-塩化物温泉 源泉掛け流しでした。ここは善光寺の近くで、お参りの後入りました。
茶色の湯でヌルヌル感抜群で、堪能できました。首筋が痛かったんですが・・・
すっかり痛みが取れました(笑)お勧め!


20日(日) 道の駅みまき併設の 布引温泉 御牧乃湯
布引温泉 御牧乃湯

長野県東御市布下35−4
ナトリウム塩化物温泉でスッキリとした湯でした。
やや、インパクトに欠けましたが、落ち着いて入れました。


21日(月) ぶどうの丘温泉 天空の湯
ぶどうの丘温泉 天空の湯

山梨県東山梨郡勝沼町菱山5093
三日目は山梨県です。ここの温泉はアルカリ性単純温泉で
これまたね、ヌルヌルいっぱいですよ(笑)特に露天風呂からの眺めがGOOD!
先日行ったぷくぷくが見えたもんね~


21日(日) 最後はここ! はやぶさ温泉!
はやぶさ温泉

以前のエントリーはここ

ここはドバドバ!ですね!気持ちいぞ!



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

ヒゲの隊長!クリーンヒット(笑)

クリーンヒット?

決まったぜ!右ストレート♪

メシが美味いぜ(笑)がはははは♪


<お知らせです>
連休があるので、当分の間、更新はお休みします~☆



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

先生と迷い猫

先生と迷い猫 (宝島社文庫) 小林 弘利 (著) 村上 桃子 (その他)

先生と迷い猫

2015年10月10日公開の映画『先生と迷い猫』(監督・深川栄洋/主演・イッセー尾形)のノベライズ作品です! 定年退職した校長先生、森衣恭一は、妻に先立たれてひとり暮らし。そのカタブツさと偏屈さから近所からは一歩引かれている。 訪ねてくるのは、妻が可愛がっていた野良猫のミイぐらい。 猫が好きではない森衣は追い払おうとするが、ミイは毎日やって来て、妻の仏壇の前に座っているのだった。そんなある日、突然、ミイが来なくなった。さらに町では野良猫の殺害事件が相次ぎ、森衣は気になって探し始める。すると、他にもミイを探している人たちがいることを知る。彼らとの交流を通し、森衣の心に変化がおとずれ。森衣は、なぜミイを追い払っていたのか。ミイは、どこに行ったのか。心に沁みる、感動作。

http://www.sensei-neko.com/


艦長です。一気に読める内容です。感動?まではしませんでしたが(笑)
映画もあるそうですからね、機会があったら観てみたい気もします。



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

世界「最強軍人」列伝

世界「最強軍人」列伝 (宝島SUGOI文庫) 青山 誠 (著)

世界「最強軍人」列伝

第二次世界大戦中、銃弾や砲弾が飛び交う戦場に突入して敵兵から鬼神のように恐れられた兵士や、絶体絶命の戦場で奇想天外な作戦を実行して窮地を脱した指揮官など、個性の際立つ軍人が、実は世界中に大勢います。本書は無名の兵士から誰でも知っている名将まで、第二次世界大戦中、超人的な能力を発揮した世界の「最強軍人」たちを、エピソードを交えながら紹介します。


艦長です。通勤で寄る駅の売店で思わず買ってしまいました。
過去に撃墜王列伝って言うのを読んだ記憶があります。学生のころか?
懐かしくて思わず一気に読んでしまいました(笑)
知っているものがほとんどでしたが
時間つぶしにはもってこいでしたね~あはははは



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

牧草兵曹

牧草兵曹

最近はとてもよく牧草を食します~♪



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
プロフィール

沖田根銃創艦長

Author:沖田根銃創艦長
沖田根銃創です。よろしくお願いします。
2000年11月7日にFrontPage Expressで作った最初のサイト「コジロウハウス」を発進させ、なんとかここまでやってきました。幾多の出会いと別れ・・・。いろいろ経験できました。最初の飼いウサギ「コジロウ軍曹」をダシにして(笑)宇宙戦艦ヤマトのパクリサイトの性格でしたが、いつしかコジロウ軍曹のサイトになりました。軍曹は2004年の7月に8歳で星になり、後釜のウサギのコジタ兵曹は2017年の1月21日12歳8カ月で逝きました。本館の「沖田根中佐の航海日誌」を再公開開始です。順次公開していきます。

FC2カウンター
カレンダー
08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
本館 沖田根中佐の航海日誌

※本館はPCでご覧ください。
当サイトはPCで閲覧されることを前提として作りました。スマホで閲覧される場合は厳しいかもです。各コンテンツでBGM設置箇所あります。ヘッドフォンのご利用をお勧めします。
BBS(沖田根掲示板)とTwitter
掲示板


Twitter
艦長にメール
カテゴリ
リンク
最新コメント
ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ