2015.05.04 20:55 | EDIT
5月2日(土)~5月4日(月)
車中泊による温泉巡りに艦長単独で出発しました♪
5月2日 第一日目
片倉館 長野県諏訪市湖岸通り4-1-9

ローマを連想させる由緒ある温泉施設です。
単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)やや高温の温泉です。
インパクトある泉質で、長時間の入浴はバテます(笑)
深さは1メートル以上あり、底は黒い玉砂利が敷き詰められていて
歩くと刺激があります♪まぁ~プールのような感じでしたね。
以前、一回だけ入浴したことがあります。
再訪する価値はありますね。インパクト大です!
道の駅 信州蔦木宿 つたの湯 長野県諏訪郡富士見町落合1984番地1

次に向かったのはここです。ここは前回車中泊したところ。
今回もここで車中泊しました。
片倉館で疲れたので、ここで車の中で昼寝してました(笑)
夕方になったんで早めの夕食を食べてから入湯です。
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉ですね。
前回よりも露天風呂の温度が低めで、長時間浸かっていられました。
5月3日 第二日目
朝が寒かったんで早めに起床!ハイゼットに乗って
次の温泉に向かいましたぁ~♪
はやぶさ温泉 山梨県山梨市 牧丘町隼818−1

早めに着きすぎたんですが、早めに入れるよって言われて!
ラッキー!ドバドバの噂の源泉かけ流しの風呂に突入!
アルカリ性単純温泉でまさしく源泉がドバドバ噴出!
ヌルヌルでチョー幸せっす!湯音はちょっと熱めかな?
長時間は使ってられませんでしたが、ペーハーは凄いです♪
硫黄臭が少しして飲むこともできました。
露天の泉質はインパクトなかったんで内風呂がお勧めです!
山口温泉 山梨県甲斐市篠原477

ナビでやっと行くことができる場所ですね(笑)
ここは良いです!古い施設ですが清潔です。
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で湯温が低め。
炭酸の泡が体を包みます。
一度はいると30分はかるく過ぎるほど時間がゆっくり流れます。
湯量も多く、源泉かけ流しで最高でした♪
甲府市上九の湯ふれあいセンター 山梨県甲府市古関町1174

今回最後の温泉です。
以前なら国道のそばにあるこの温泉施設が気になっていたので
帰りがけの駄賃に(笑)寄ってみました。
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉だそうで、透明で無味無臭でした。
やや、インパクトに欠けましたし、湯温もやや高めなんで
長時間の入湯はちょっとって感じ~清潔でしたね。
さぁ!帰るぞって東名高速御殿場インター目指して
ハイゼットを運転してましたが・・・
大渋滞・・・なかなかインターに入れません(泣)
ようやく入ったんですが、湯疲れでもうやめたってな按配で・・
東名高速上り線・鮎沢PAで車中泊となりました・・・。ZZZZZ
5月4日 第三日目
天候はいまいち、朝は寒い!
ようやく家にたどり着いて、江ノ島に観光~♪
ここも、殺人的に混んでました(*^_^*)あははは
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

車中泊による温泉巡りに艦長単独で出発しました♪
5月2日 第一日目
片倉館 長野県諏訪市湖岸通り4-1-9

ローマを連想させる由緒ある温泉施設です。
単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)やや高温の温泉です。
インパクトある泉質で、長時間の入浴はバテます(笑)
深さは1メートル以上あり、底は黒い玉砂利が敷き詰められていて
歩くと刺激があります♪まぁ~プールのような感じでしたね。
以前、一回だけ入浴したことがあります。
再訪する価値はありますね。インパクト大です!
道の駅 信州蔦木宿 つたの湯 長野県諏訪郡富士見町落合1984番地1

次に向かったのはここです。ここは前回車中泊したところ。
今回もここで車中泊しました。
片倉館で疲れたので、ここで車の中で昼寝してました(笑)
夕方になったんで早めの夕食を食べてから入湯です。
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉ですね。
前回よりも露天風呂の温度が低めで、長時間浸かっていられました。
5月3日 第二日目
朝が寒かったんで早めに起床!ハイゼットに乗って
次の温泉に向かいましたぁ~♪
はやぶさ温泉 山梨県山梨市 牧丘町隼818−1

早めに着きすぎたんですが、早めに入れるよって言われて!
ラッキー!ドバドバの噂の源泉かけ流しの風呂に突入!
アルカリ性単純温泉でまさしく源泉がドバドバ噴出!
ヌルヌルでチョー幸せっす!湯音はちょっと熱めかな?
長時間は使ってられませんでしたが、ペーハーは凄いです♪
硫黄臭が少しして飲むこともできました。
露天の泉質はインパクトなかったんで内風呂がお勧めです!
山口温泉 山梨県甲斐市篠原477

ナビでやっと行くことができる場所ですね(笑)
ここは良いです!古い施設ですが清潔です。
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で湯温が低め。
炭酸の泡が体を包みます。
一度はいると30分はかるく過ぎるほど時間がゆっくり流れます。
湯量も多く、源泉かけ流しで最高でした♪
甲府市上九の湯ふれあいセンター 山梨県甲府市古関町1174

今回最後の温泉です。
以前なら国道のそばにあるこの温泉施設が気になっていたので
帰りがけの駄賃に(笑)寄ってみました。
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉だそうで、透明で無味無臭でした。
やや、インパクトに欠けましたし、湯温もやや高めなんで
長時間の入湯はちょっとって感じ~清潔でしたね。
さぁ!帰るぞって東名高速御殿場インター目指して
ハイゼットを運転してましたが・・・
大渋滞・・・なかなかインターに入れません(泣)
ようやく入ったんですが、湯疲れでもうやめたってな按配で・・
東名高速上り線・鮎沢PAで車中泊となりました・・・。ZZZZZ
5月4日 第三日目
天候はいまいち、朝は寒い!
ようやく家にたどり着いて、江ノ島に観光~♪
ここも、殺人的に混んでました(*^_^*)あははは
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

スポンサーサイト