旅のラゴス
いま戦争と平和を語る
いま戦争と平和を語る (日経ビジネス人文庫) 半藤 一利 (著) 井上 亮 (編集)

作家の半藤一利氏が歴史を知ることの大切さをテンポのよい語り口で、やさしく語り下ろした2010年の書籍の文庫化。夏の安倍首相談話が注目を集める今年こそタイムリーな文庫化となりました。戦後70年、風化する戦争の記憶、薄れていく平和への希求。戦後の平和主義の中味は戦争への嫌悪であり、厭戦主義だったのではないか。本当の平和を知るためには戦争を知らなければならない。不快な歴史に目を背けてはならない。同じ過ちを繰り返さないために、私たちはどうすればいいのか 作家・赤坂真理氏の、戦争を知らない世代からの解説も必読! この本に新たな息吹を吹き込んでくれています。
艦長です。読み応えがあり、わかりやすいですね。戦争は天災ではない。深く心にしみる言葉です。ただね、さまざまな警鐘はわかります。日本国民よ、賢くなれ!これしかないでしょう。
日本国民は代表者を通じて行動するのですね。選挙がすべてでしょう?違うんですかね?って思いますがね。国民の総意として総選挙で民主党を選んだ。愛想が尽きたんで現政権を選んだ。それが代表者を通じて国政に参加するすべてでしょう?解説を読んでそう思いました。
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

作家の半藤一利氏が歴史を知ることの大切さをテンポのよい語り口で、やさしく語り下ろした2010年の書籍の文庫化。夏の安倍首相談話が注目を集める今年こそタイムリーな文庫化となりました。戦後70年、風化する戦争の記憶、薄れていく平和への希求。戦後の平和主義の中味は戦争への嫌悪であり、厭戦主義だったのではないか。本当の平和を知るためには戦争を知らなければならない。不快な歴史に目を背けてはならない。同じ過ちを繰り返さないために、私たちはどうすればいいのか 作家・赤坂真理氏の、戦争を知らない世代からの解説も必読! この本に新たな息吹を吹き込んでくれています。
艦長です。読み応えがあり、わかりやすいですね。戦争は天災ではない。深く心にしみる言葉です。ただね、さまざまな警鐘はわかります。日本国民よ、賢くなれ!これしかないでしょう。
日本国民は代表者を通じて行動するのですね。選挙がすべてでしょう?違うんですかね?って思いますがね。国民の総意として総選挙で民主党を選んだ。愛想が尽きたんで現政権を選んだ。それが代表者を通じて国政に参加するすべてでしょう?解説を読んでそう思いました。
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

富士眺望の湯 ゆらり
富士眺望の湯 ゆらり

山梨県南都留郡鳴沢村8532-5
今日、26日は風呂の日だそうで(笑)奥シャマがネットで探しだしたこの施設に
年次有給休暇を取って(笑)突撃しました!平日は混雑しませんので最高っす!
「カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、硫酸塩、塩化物温泉」だそうです。
とにかくきれいな施設でいろいろな風呂があって飽きません。
それに、とにかく静かで落ち着けました。大人の温泉ですな。
道の駅「なるさわ」のすぐ奥です。値段は高いかもしれませんが、高いだけあります!
ストレスが飛んで行きました!!また行きたいです~(*^_^*)
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

山梨県南都留郡鳴沢村8532-5
今日、26日は風呂の日だそうで(笑)奥シャマがネットで探しだしたこの施設に
年次有給休暇を取って(笑)突撃しました!平日は混雑しませんので最高っす!
「カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、硫酸塩、塩化物温泉」だそうです。
とにかくきれいな施設でいろいろな風呂があって飽きません。
それに、とにかく静かで落ち着けました。大人の温泉ですな。
道の駅「なるさわ」のすぐ奥です。値段は高いかもしれませんが、高いだけあります!
ストレスが飛んで行きました!!また行きたいです~(*^_^*)
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

大菩薩の湯・増富の湯
5月23日(土)~またまた、温泉巡りでございました(*^_^*)
艦長一人で突撃です!
大菩薩の湯

山梨県甲州市塩山上小田原730-1
高アルカリ性泉で水素イオン濃度10.05でございました!
ヌルヌルです♪ それに湯の温度も38度くらいで比較的長時間浸かれます!
源泉が25度で、プールの感覚(笑)でもね、ヌルヌルで肌すべすべでした!
これはすごいよ~♪
増富の湯

山梨県北杜市須玉町比志6438
含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉だそうで
ラジウム温泉って言われてますよ~
ここは25度・30度・37度・42度の湯の温度の風呂に分かれています。
42度以外の湯は茶色でみなさんね、長時間浸って寝込んでました(笑)
42度の風呂にはラジウム原石?があって、何回も入ってしまいました♪
ちょっと湯疲れしました(笑) また、温泉巡りに行こうと思いました。
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
艦長一人で突撃です!
大菩薩の湯

山梨県甲州市塩山上小田原730-1
高アルカリ性泉で水素イオン濃度10.05でございました!
ヌルヌルです♪ それに湯の温度も38度くらいで比較的長時間浸かれます!
源泉が25度で、プールの感覚(笑)でもね、ヌルヌルで肌すべすべでした!
これはすごいよ~♪
増富の湯

山梨県北杜市須玉町比志6438
含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉だそうで
ラジウム温泉って言われてますよ~
ここは25度・30度・37度・42度の湯の温度の風呂に分かれています。
42度以外の湯は茶色でみなさんね、長時間浸って寝込んでました(笑)
42度の風呂にはラジウム原石?があって、何回も入ってしまいました♪
ちょっと湯疲れしました(笑) また、温泉巡りに行こうと思いました。
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

カクカクしたい兵曹♪
ベルカ、吠えないのか?
ベルカ、吠えないのか? (文春文庫) 古川 日出男 (著)

1943年、日本軍が撤収したキスカ島。無人の島には4頭の軍用犬が残された。北・正勇・勝・エクスプロージョン。捨てられた事実を理解するイヌたち。やがて彼らが島を離れる日がきて-。それは大いなる「イヌによる現代史」の始まりだった。彼らを始祖として交配と混血を繰りかえし繁殖した無数のイヌが国境も海峡も思想も越境し、“戦争の世紀=20世紀”を駆けぬける。
艦長です。古本屋さんで買ってきました♪
物語の切り口が新鮮で、他にはない初めての読後感!
でもね、なにがなんだかね(笑)わかりませんでした!
なにがなんだか、わかりませんでした(*^_^*)あはは
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

1943年、日本軍が撤収したキスカ島。無人の島には4頭の軍用犬が残された。北・正勇・勝・エクスプロージョン。捨てられた事実を理解するイヌたち。やがて彼らが島を離れる日がきて-。それは大いなる「イヌによる現代史」の始まりだった。彼らを始祖として交配と混血を繰りかえし繁殖した無数のイヌが国境も海峡も思想も越境し、“戦争の世紀=20世紀”を駆けぬける。
艦長です。古本屋さんで買ってきました♪
物語の切り口が新鮮で、他にはない初めての読後感!
でもね、なにがなんだかね(笑)わかりませんでした!
なにがなんだか、わかりませんでした(*^_^*)あはは
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
