fc2ブログ

人喰いの時代

喰いの時代 (ハルキ文庫) 山田 正紀 (著)

人喰いの時代

東京からカラフトへ向かう「紅緑丸」の船上で発見された変死体(「人喰い船」)、山中を走るバスから消えた五人の乗客の謎(「人喰いバス」)、谷底から消えた墜落死体(「人喰い谷」)、密室から消えた凶器の謎(「人喰い倉」)―。昭和初期を舞台に、放浪する若者二人―呪師霊太郎と椹秀助が遭遇した六つの不可思議な殺人事件を描く、奇才による本格推理の傑作。


艦長です。本の名前で興味をひいてですね、買ってしまいました♪
まぁ~まずまずですかね。時間つぶしには最高です(*^_^*)
古本があれば、そっちをお勧めします♪あははは。



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
スポンサーサイト



夏バテ兵曹

夏バテ兵曹

暑くて、やってらんねんぇ~ぞぉ!


ってー、兵曹さんが吠えてました♪
だれてます。夏バテですね。



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

七沢温泉 旅館 盛楽苑

七沢温泉 旅館 盛楽苑
神奈川県厚木市七沢1811
http://www.nanasawa-seirakuen.com/

盛楽苑

26日は艦長と奥シャマとで先週行った「あしがら温泉」に突撃でした。
そして27日も奥シャマとここに行きました!柔らかな弱アルカリ性の温泉でのんびりできました。



盛楽苑 露天

きれいなところです。艦長が露天に入ったらだれもいませんでした♪
貸し切り状態ですね(笑) 内湯は離れていてですね、いったん、着替えないと
行けないのがちょっと面倒といえば面倒でしたが・・・
内湯はこれまた、柔らかなお湯でした。内湯の方が良かったね。
右肩がなんだかね、痛かったんですが、温泉では今のところ治らないね。
60肩?なのかもしれません(笑)あははは♪



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

海賊とよばれた男

海賊とよばれた男(上)(下) (講談社文庫) 百田 尚樹 (著)

海賊とよばれた男(上)(下)

(上巻)
一九四五年八月十五日、敗戦で全てを失った日本で一人の男が立ち上がる。男の名は国岡鐡造。出勤簿もなく、定年もない、異端の石油会社「国岡商店」の店主だ。一代かけて築き上げた会社資産の殆どを失い、借金を負いつつも、店員の一人も馘首せず、再起を図る。石油を武器に世界との新たな戦いが始まる。

(下巻)
敵は七人の魔女、待ち構えるのは英国海軍。ホルムズ海峡を突破せよ! 戦後、国際石油カルテル「セブン・シスターズ」に蹂躙される日本。内外の敵に包囲され窮地に陥った鐡造は乾坤一擲の勝負に出る。それは大英帝国に経済封鎖されたイランにタンカーを派遣すること。世界が驚倒した「日章丸事件」の真実。



艦長です。すさまじく引き込まれる本です。ページをめくるごとに涙?大袈裟だろうと思ったが本当だった。

めくるたびに胸が熱くなる!

お勧めです。本当にあったことだから胸を打つのです。
上巻で「永遠の0」の零戦搭乗員「宮部」の描写があったのには驚いた♪


ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

朝のレーション

朝のバナナ

バナナは美味い!

ってー、兵曹は今日も言ってます(笑)



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

遠野物語remix

遠野物語remix 角川文庫 京極 夏彦 (著), 柳田 國男 (著)

遠野物語remix

岩の上の肌が抜けるように白い女、川岸に足跡を残す赤い顔の河童―。岩手県遠野の古くから伝わる、不可思議な説話を集めた『遠野物語』。日本民俗学の黎明を告げた柳田國男の記念すべき名著を、京極夏彦がリミックス。深く読み解き、新たに結んだ。百年の時を隔てた二者の感性の邂逅は、新たな世界観を生み、読む者を見知らぬ境地へといざなう。静かな恐怖がにじり寄ってくる、比類なき怪異譚。


艦長です。遠野市には過去に2回行っています。独特の雰囲気のある感じですね。
20年近く前に初めて行ったときに、不思議な体験をしたのを覚えています。
本館の「Mystery」でも紹介していますが、懐かしいです。
遠野物語は読んだことはありませんでしたが、今回、わかりやすい感じで読むことができました。



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

温泉巡り 20日・あしがら温泉 21日・秦野さざんか

20日(日)
再訪 小山町民いこいの家 あしがら温泉
http://www.ashigaraonsen.com/
静岡県駿東郡小山町竹之下456-1
アルカリ性単純泉

あしがら温泉

あしがら温泉は2回目です。奥シャマとムスメッチが川崎の温泉に出かけたので
艦長ものんびりドライブがてら温泉三昧っす!今回は2回入りました。富士山は見えませんでした!



21日(月 海の日)
秦野天然温泉 さざんか
http://www.onsen-sazanka.com/
神奈川県秦野市南矢名2-13-13
ナトリウム・カルシウム・塩化物泉・アルカリ性・低張性温泉

さざんか

今日は奥シャマと割と近場の「さざんか」に行きました。
休日はちょっと割高なのですが、一人750円~で済みました。
小田急線の東海大学前から歩けますが、坂が急勾配なので車が良いかな。
清潔できれいなところでした。お昼ご飯もこの施設の中で食べました。

この3連休は本当に温泉三昧でした(笑)温泉に宿泊するよりは安上がり!
19日は一日3回入浴。20日は2回入浴。今日は1回入浴でしたが、満足です。
腰痛は多少、軽くなったような気がしますね~あははは(*^_^*)



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

朝の兵曹

朝の兵曹

だれぢゃ?



朝の兵曹その2

カンチョ?また温泉だぁ~?

おめでたいやつだぜ!


ってー、兵曹が申しておりやした(笑)



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

御殿場市温泉会館

御殿場温泉会館 湯治しました♪
静岡県御殿場市深沢2160-1

http://onsen.gotemba-otome.jp/

温泉会館

今日は奥シャマはムスメッチ(艦長の娘)と映画に行ったんで
艦長は湯治を決行!ここは20年ほど前はよく行ったところです。



中の様子

一日券800円は安いと思いました。無料休憩所も広いので横になることができます。
3回も温泉に入ったので、横になって寝てしまいました(笑) 湯治です!
アルカリ性の温泉で肌がつるつるします。コーヒー牛乳もうまかったっす!



おひるごはん

持ち込みができるようです。そばやうどんも注文できますが、
こんなものも売ってたんでこれで昼食としました(*^_^*)
シンプルです(笑) のんびりです。持っていった本も少し読めましたぁ~~♪
泊りの湯治はなかなかできないけど、ここなら通いの湯治ができそうです。



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

だいたい四国八十八ヶ所

だいたい四国八十八ヶ所 (集英社文庫) 宮田 珠己 (著)

だいたい四国八十八ヶ所

特に神妙な動機は何もなく、一周してみたい(四国)、全部回ってみたい(八十八ヶ所)。いっぱい歩きたい、という理由ではじめた四国へんろの旅。次々とできるマメの痛みや避けられない台風、たくさんの難所に悩まされつつも、とにかく歩いた合計六十四日間。自転車でしまなみ海道を渡ったり、カヌーで川を下ったり、信心薄め、観光&寄り道し放題の、タマキング流「非・本格派」へんろ旅の全記録。


艦長です。久しぶりに本を読み終えました。
奥シャマが買ってきたのを借りました(*^_^*)
この手の本はいくつか読んでいます。実際ね、やってみたいと思うのですが・・
費用も半端ではないので(笑)
とにかく、リタイアしたら、何かしらやってみたいと思いました♪




ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

プロフィール

沖田根銃創艦長

Author:沖田根銃創艦長
沖田根銃創です。よろしくお願いします。
2000年11月7日にFrontPage Expressで作った最初のサイト「コジロウハウス」を発進させ、なんとかここまでやってきました。幾多の出会いと別れ・・・。いろいろ経験できました。最初の飼いウサギ「コジロウ軍曹」をダシにして(笑)宇宙戦艦ヤマトのパクリサイトの性格でしたが、いつしかコジロウ軍曹のサイトになりました。軍曹は2004年の7月に8歳で星になり、後釜のウサギのコジタ兵曹は2017年の1月21日12歳8カ月で逝きました。本館の「沖田根中佐の航海日誌」を再公開開始です。順次公開していきます。

FC2カウンター
カレンダー
06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
本館 沖田根中佐の航海日誌

※本館はPCでご覧ください。
当サイトはPCで閲覧されることを前提として作りました。スマホで閲覧される場合は厳しいかもです。各コンテンツでBGM設置箇所あります。ヘッドフォンのご利用をお勧めします。
BBS(沖田根掲示板)とTwitter
掲示板


Twitter
艦長にメール
カテゴリ
リンク
最新コメント
ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ