日本海軍艦艇カタログ
3月30日、第2弾であります♪

戦艦大和・武蔵や空母赤城・加賀、重巡高雄をはじめ、軽巡、駆逐艦、潜水艦、特務艦など太平洋戦争時の日本海軍の100以上の艦艇精密CGカラーで網羅。日本海軍の全容が、この一冊でまるわかり!
艦長です。この本は、奥シャマの妹さまよりいただきました♪
昔の日本がこれらの大型艦艇を運用できていたということが凄いと思います!
特に機動部隊を運用し、真珠湾まで行って戦果をあげたのが凄いです。
ま、いくさは勝たねば意味がありませんけど・・
昔から、勝てば官軍、負ければ賊軍です。
負けっぷりも凄かったですね~
だから、すべてをあきらめることができたのでしょう。かつての日本は。
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

戦艦大和・武蔵や空母赤城・加賀、重巡高雄をはじめ、軽巡、駆逐艦、潜水艦、特務艦など太平洋戦争時の日本海軍の100以上の艦艇精密CGカラーで網羅。日本海軍の全容が、この一冊でまるわかり!
艦長です。この本は、奥シャマの妹さまよりいただきました♪
昔の日本がこれらの大型艦艇を運用できていたということが凄いと思います!
特に機動部隊を運用し、真珠湾まで行って戦果をあげたのが凄いです。
ま、いくさは勝たねば意味がありませんけど・・
昔から、勝てば官軍、負ければ賊軍です。
負けっぷりも凄かったですね~
だから、すべてをあきらめることができたのでしょう。かつての日本は。
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

グッバイ・ママ 坂口良子さん 合掌(涙)

グッドバイ・ママ』(Goodbye, Mama)は、TBS系列で放送されたテレビドラマ。1976年7月22日から9月30日にかけて、木曜夜9時からの1時間枠で放送。全11回。
引用
http://blogs.yahoo.co.jp/bluesky18bluesky/folder/132129.html?m=lc&p=4
主人公(坂口良子)は白血病にかかり、余命少ない主人公は2歳の女の子を抱えるシングルマザー。父親は渡辺篤史に車で轢殺されてしまい、渡辺篤史は何かと親子の面倒を見ようとする。
主人公は自分が死んだ後に、子供をひとりぼっちにさせないため、養女に出すが、当時の婚約者篠田三郎が連れ戻してしまい、主人公が余命いくばくも無いとわかると、死んだ後に子供を押し付けるつもりだったのか?と酷い台詞を言い残し彼女の前を去ってしまう。
婚約者が去ったあと、子供を託せる結婚相手を一生懸命探そうとするが、子供の誕生日にケーキを買ったあと、大雨のバス停で倒れ子供に渡すはずだったケーキを渡せず、誰からも見つけられる事無しに、バスは走って行き、家まで後少しと言うところで死んでしまう。
子供はそれを知らずに、雨の中でひたすら母親を待ちつづけると言う壮絶なラストシーンが人々の印象に深く残ったドラマ。
主題歌
ジャニス・イアンJanis Ian/ラブ・イズ・ブラインド(恋は盲目)Love Is Blind
艦長です。このドラマ、知ってますか?
若かった頃の坂口良子さん、哀愁のドラマでしたね。この主題歌も良かったです。
57歳の若さで・・・残念です。素敵な人でした。

地下鉄車内に漂う異臭?~中国
地下鉄車内に漂う異臭、その先に放置されていたものは?!運行会社、“みんなの気持ちを考えて”―中国
電車内に大便?
中国北京市に住む男性はこのほど、市内を走る地下鉄13号線の車内に17日午後、紙に包まれた大便が放置されていたと、自らのミニブログ(中国版ツイッター)に書き込んだ。車内には悪臭が漂い、それを知った乗客たちは鼻を抑えて逃げたという。男性は「誰かが車内に大便をした。道徳心はないのか?」と批判した。北京晨報が伝えた。
男性が17日午後5時過ぎ、地下鉄15号線から13号線に乗り換え、車内に入ると、紙に覆われた大便があることに気付いた。男性がこのことをミニブログで暴露すると、インターネット上では「犯人」を非難する声が渦巻いた。地下鉄会社も公式ミニブログで乗客に対して、「地下鉄は公共の場所。他人の気持ちを考えてほしい」と注意を促した。

お!さすが中国ぢゃ!
マネができないな・・日本人にはね~♪
ま、どっちみち、常軌を逸してますね~
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
電車内に大便?
中国北京市に住む男性はこのほど、市内を走る地下鉄13号線の車内に17日午後、紙に包まれた大便が放置されていたと、自らのミニブログ(中国版ツイッター)に書き込んだ。車内には悪臭が漂い、それを知った乗客たちは鼻を抑えて逃げたという。男性は「誰かが車内に大便をした。道徳心はないのか?」と批判した。北京晨報が伝えた。
男性が17日午後5時過ぎ、地下鉄15号線から13号線に乗り換え、車内に入ると、紙に覆われた大便があることに気付いた。男性がこのことをミニブログで暴露すると、インターネット上では「犯人」を非難する声が渦巻いた。地下鉄会社も公式ミニブログで乗客に対して、「地下鉄は公共の場所。他人の気持ちを考えてほしい」と注意を促した。

お!さすが中国ぢゃ!
マネができないな・・日本人にはね~♪
ま、どっちみち、常軌を逸してますね~
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

海底軍艦・轟天号 1963年
海底軍艦・轟天号 1963年

職場の「山○バカオ」のリクエスト~♪
こいつはシツコイのぢゃ(笑)
しかし、これは・・・チョー懐かしいっす!
おぼえてますかぁ~?あはははは(*^_^*)
海底軍艦 轟天号(かいていぐんかん ごうてんごう)は、第二次世界大戦時に旧日本海軍が設計した万能戦艦。建造される前に終戦を迎えたが、南方の島に逃げ延びた神宮司大佐率いる「轟天建武隊」によって極秘に建造されていた。
神宮司らは轟天号による大日本帝国の復建を目指していたものの、その存在を知った地上進出を目指すムウ帝国が開発の停止を日本政府に要求し、ムウ帝国の野望を阻止するために出撃することとなる。
主兵装はドリル部分から放つ冷線砲(照射された物体を凍結させる光線を放つビーム砲)。他にもいくつかの3連装電子砲塔(ビーム砲?)やマンダを艦体から離すときに使われた帯艦電撃、艦体の前方(ドリル直後部分)に艦体を前方から見て等間隔に3つの回転式カッターを持つなど多数の武器が搭載されている設定だが、劇中ではほとんど使用されていない。空中高速飛行時及び地中進行時は上部にある艦橋や砲塔などの部分が船内に収納される。
全画面で見てね~♪
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

職場の「山○バカオ」のリクエスト~♪
こいつはシツコイのぢゃ(笑)
しかし、これは・・・チョー懐かしいっす!
おぼえてますかぁ~?あはははは(*^_^*)
海底軍艦 轟天号(かいていぐんかん ごうてんごう)は、第二次世界大戦時に旧日本海軍が設計した万能戦艦。建造される前に終戦を迎えたが、南方の島に逃げ延びた神宮司大佐率いる「轟天建武隊」によって極秘に建造されていた。
神宮司らは轟天号による大日本帝国の復建を目指していたものの、その存在を知った地上進出を目指すムウ帝国が開発の停止を日本政府に要求し、ムウ帝国の野望を阻止するために出撃することとなる。
主兵装はドリル部分から放つ冷線砲(照射された物体を凍結させる光線を放つビーム砲)。他にもいくつかの3連装電子砲塔(ビーム砲?)やマンダを艦体から離すときに使われた帯艦電撃、艦体の前方(ドリル直後部分)に艦体を前方から見て等間隔に3つの回転式カッターを持つなど多数の武器が搭載されている設定だが、劇中ではほとんど使用されていない。空中高速飛行時及び地中進行時は上部にある艦橋や砲塔などの部分が船内に収納される。
全画面で見てね~♪
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

襲われるカワズ兵曹長
韓国・祈祷師が対馬で騒動

韓国・祈祷師が対馬で騒動(引用サイト)
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2013/03/21025453009956.shtml
韓国人の祈祷(きとう)師ら約200人が20日、対馬市厳原町の鮎もどし自然公園を訪れ、民族衣装を着て太鼓や鐘を鳴らして祈った。しかし公園の使用許可を取っていなかったため、管理者の市と押し問答となる一幕があった。
14日には対馬で盗まれた仏像の所有権をめぐり韓国・浮石寺(プソクサ)の僧侶らが訪問したばかり。20日の来島も一部メディアが「仏像盗難に関連して訪問」と報じていたが、祈祷師らは「無関係」としている。市の担当者は「ルールは守ってほしい。市民感情が悪化している時に勝手な行動をされては困る」と不快感を示した。
韓国の旅行会社によると訪れたのは、自然をあがめる祈祷師や占い師らでつくる団体の会員。毎年2回、海外の自然豊かな山や海で祈っている。対馬へのツアーは数カ月前から計画していたという。
祈祷師らは午前11時半ごろにジェットフォイルで比田勝港入り。午後4時ごろから公園駐車場に祭壇を設け、周囲の木などに横断幕やカラフルな帯を結び付け装飾。祈祷師は川辺に座って鐘を鳴らしてつぶやいたり扇子を振って跳びはね、祈った。
騒ぎを聞き付けた市職員と対馬南署員が公園の目的外使用を中止するよう指導したが、祈祷師らは「30分だけでも祈らせて」などと要望。結局、横断幕や帯は外したが、祭壇は撤去せず日没近くまで踊り続けた。
艦長です~。半島ネタは久しぶりっすが(笑)
本当にうっとうしい奴らですな~
こっちにくんな!こっちみんな!ってー感じっすね!
関わりたくない100%でございます~♪
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
