fc2ブログ

陣地巡回任務

陣地巡回任務

今夜も忙しいぜ!


ってー、兵曹が申しておりました(笑)



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
スポンサーサイト



ツナグ

ツナグ (新潮文庫) 辻村 深月 (著)

ツナグ

一生に一度だけ、死者との再会を叶えてくれるという「使者(ツナグ)」。突然死したアイドルが心の支えだったOL、年老いた母に癌告知出来なかった頑固な息子、親友に抱いた嫉妬心に苛まれる女子高生、失踪した婚約者を待ち続ける会社員……ツナグの仲介のもと再会した生者と死者。それぞれの想いをかかえた一夜の邂逅は、何をもたらすのだろうか。心の隅々に染み入る感動の連作長編小説。


艦長です。映画にもなるそうで・・読み始めて一気にのめりこんで・・読んでしまいました!
う~ん・・・なかなかの本です。お勧めです。考えさせられました。



ナショナルキッド?

ナショナルキッド

大昔ね、TVでやってたヒーロー 興奮してみてました!
ナショナルキッド!
なんともいえない雰囲気(笑) めがねが良いよね!




似てきた兵曹

コイツの目の周りが似てきたぜ~あはははは♪



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

噂 (新潮文庫) 荻原 浩 (著)

噂

「レインマンが出没して、女のコの足首を切っちゃうんだ。でもね、ミリエルをつけてると狙われないんだって」。香水の新ブランドを売り出すため、渋谷でモニターの女子高生がスカウトされた。口コミを利用し、噂を広めるのが狙いだった。販売戦略どおり、噂は都市伝説化し、香水は大ヒットするが、やがて噂は現実となり、足首のない少女の遺体が発見された。衝撃の結末を迎えるサイコ・サスペンス。


艦長です。中古本で(105円)で買ってきた本ですが(笑)十分楽しめました!
お勧めの一冊です♪



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

いつものレーション

まぁ~インパクトないねぇ~

インパクト、薄いぜ!

もっとガツンと美味いもの希望~

艦長です~兵曹の大好物は「フェンネル」ってーいうハーブで
奥シャマがベランダでプランター栽培しています~♪



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

蟻の兵隊

蟻の兵隊 日本兵2600人山西省残留の真相 (新潮文庫) 池谷 薫 (著)

蟻の兵隊

昭和二十年八月、日本は無条件降伏した。だが彼らの帰還の道は閉ざされていた!北支派遣軍第一軍の将兵約二六〇〇人は、敗戦後、山西省の王たる軍閥・閻錫山の部隊に編入され、中国共産党軍と三年八カ月に及ぶ死闘を繰り広げた。上官の命令は天皇の命令、そう叩き込まれた兵に抗うすべはなかったのだ―。闇に埋もれかけた事実が、歳月をかけた取材により白日の下に曝される。

「このままでは死んでも死に切れない!」敗戦から3年半以上も中国共産党軍と死闘を繰り広げた彼らを最後に待ち受けていたのは、司令官の裏切りと「逃亡兵」の汚名だった。ポツダム宣言受諾後も上官の命令に従い、蟻のごとく黙々と戦闘に明け暮れた。彼らに、敗戦後の死闘という不条理を強いたのは誰だったのか? 祖国のために戦い、長い抑留生活を経て帰国した「蟻の兵隊」たちを、なぜ国は逃亡兵として冷酷に切り捨てたのか?あれから60年余が過ぎた今、生き残った元残留兵らの執念が、歴史の闇に葬り去られた驚愕の真実を暴き出す! 2006年夏、異例のヒットを記録し話題となったドキュメンタリー映画『蟻の兵隊』。映画では語り尽くせなかった日本軍山西省残留問題の全貌にあらためて迫った衝撃のノンフィクション。



艦長です。この物語はまったく知りませんでした。
でも、ありうる話だとは思いました。やりきれない内容です。



零式戦闘機

零式戦闘機 (新潮文庫) 吉村 昭 (著)

零式戦闘機

昭和十五年=紀元二六〇〇年を記念し、その末尾の「0」をとって、零式艦上戦闘機と命名され、ゼロ戦とも通称される精鋭機が誕生した。だが、当時の航空機の概念を越えた画期的な戦闘機も、太平洋戦争の盛衰と軌を一にするように、外国機に対して性能の限界をみせてゆき……。機体開発から戦場での悲運までを、設計者、技師、操縦者の奮闘と哀歓とともに綴った記録文学の大巨編。


艦長です。ネタバレになりますが、著者は出来上がった零戦を飛行場のある場所まで48時間かけて牛車や馬車で運んだという事実があったからこそ、この物語を書いたと言っていたそうです。最新鋭の戦闘機とそれを牛車・馬車で運ばざるを得なかったこのアンバランスな事実・・・。悪路を進む疲れきった牛や馬たち。終戦後は牛はすべて死に絶え、馬は十数頭しか残らなかったという。インフラを整備しようとする発想もなかったのか・・あまりにも日本的か?解説にもありましたが、零式戦闘機は日本人そのものだったと・・。本の最後の場面は焼け跡の工場から引き取られていく痩せ細った馬たちを見送る三菱の運輸課長が言った「大事にしてやってくれ」

艦長は涙が出ました。



何か、用かぁ?

耳が、痒いな・・・

痒い


痒いぞ!

痒い その2




何か用かよ!

何か用かぁ?用がないならあっちに行ってろ!

ってー、兵曹が申しておりましたぁ(笑)



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

本土防空戦



ジェット戦闘機「橘花」が見事だ!

大画面で見てね!


ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

ふん!

なんぼのもんじゃい?え?

ふすま舐めて、なにがわるい~んぢゃ?

カンチョ?うっとぉしい!ここんところさ、家にいてよ!ケッ!


ってー兵曹が申しておりました(泣)



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
プロフィール

沖田根銃創艦長

Author:沖田根銃創艦長
沖田根銃創です。よろしくお願いします。
2000年11月7日にFrontPage Expressで作った最初のサイト「コジロウハウス」を発進させ、なんとかここまでやってきました。幾多の出会いと別れ・・・。いろいろ経験できました。最初の飼いウサギ「コジロウ軍曹」をダシにして(笑)宇宙戦艦ヤマトのパクリサイトの性格でしたが、いつしかコジロウ軍曹のサイトになりました。軍曹は2004年の7月に8歳で星になり、後釜のウサギのコジタ兵曹は2017年の1月21日12歳8カ月で逝きました。本館の「沖田根中佐の航海日誌」を再公開開始です。順次公開していきます。

FC2カウンター
カレンダー
08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
本館 沖田根中佐の航海日誌

※本館はPCでご覧ください。
当サイトはPCで閲覧されることを前提として作りました。スマホで閲覧される場合は厳しいかもです。各コンテンツでBGM設置箇所あります。ヘッドフォンのご利用をお勧めします。
BBS(沖田根掲示板)とTwitter
掲示板


Twitter
艦長にメール
カテゴリ
リンク
最新コメント
ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ