fc2ブログ

バックナンバー

[ 2012.06.30 ] 紫陽花

[ 2012.06.29 ] 関東大震災

[ 2012.06.28 ] パセリの茎

[ 2012.06.27 ] 三匹のおっさん

[ 2012.06.26 ] 体調~ほぼ復活~

[ 2012.06.25 ] ますます酔って記憶をなくします

[ 2012.06.24 ] 目を剥く兵曹~!

[ 2012.06.23 ] 散歩の途中で出会ったネコさま

[ 2012.06.22 ] デブが行く・・・

[ 2012.06.21 ] 俘虜記

»次のページ

2012.06.30 20:34 | EDIT
写真をクリックすると大きめの写真にジャンプします。

紫陽花

今日は山登り~途中の紫陽花であります。

東丹沢山楽会



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
スポンサーサイト



Category: 写真
Permanent Link | Comment(2) | Trackback(-) | PageTop↑
2012.06.29 20:08 | EDIT
関東大震災 (文春文庫) 吉村 昭 (著)

関東大震災

大正12年9月1日、午前11時58分、大激震が関東地方を襲った。建物の倒壊、直後に発生した大火災は東京・横浜を包囲し、夥しい死者を出した。さらに、未曽有の天災は人心の混乱を呼び、様々な流言が飛び交って深刻な社会事件を誘発していく―。二十万の命を奪った大災害を克明に描きだした菊池寛賞受賞作。

艦長です。関東大震災のことはなんとなくね、話にはよく聞いたですが・・・
読んで初めてわかることばかり・・

凄まじいです!地震後のことが!日本人必読!



Category: 読んだ本
Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-) | PageTop↑
2012.06.28 20:24 | EDIT
コイツは美味いのぢゃ!

パセリの茎



パセリの茎 アニメーション

ガハハハハ! うみゃぁ~♪



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
Category: ウサギ
Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-) | PageTop↑
2012.06.27 20:10 | EDIT
三匹のおっさん(文春文庫) 有川 浩(著)

三匹のおっさん

還暦ぐらいでジジイの箱に蹴り込まれてたまるか、とかつての悪ガキ三人組が自警団を結成。剣道の達人・キヨ、柔道の達人・シゲ、機械いじりの達人の頭脳派・ノリ。ご近所に潜む悪を三匹が斬る! その活躍はやがてキヨの孫・祐希やノリの愛娘・早苗にも影響を与え……。痛快活劇シリーズ始動!

艦長です~これは痛快であります!

次のシリーズも発売されているようですね♪ 文庫本になったら買いますが、立ち読みするかも(笑)
なんだかね、わくわくしますぜ~(*^。^*)

三匹のおっさん 特設サイト


ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
Category: 読んだ本
Permanent Link | Comment(2) | Trackback(-) | PageTop↑
2012.06.26 20:07 | EDIT
バナナは毎日食うもんだ!

艦長です。コジタ兵曹は・・・
毛抜けシーズンはペレットをまったく食わなくなるので・・・
野菜やバナナしか食わないのでありまする!

昨日頃からペレットを食べ始めましたな~

え?根性は前のままでございますが、なにか?



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
Category: ウサギ
Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-) | PageTop↑
2012.06.25 20:16 | EDIT
ますます酔って記憶をなくします (新潮文庫) 石原 たきび (編集)

ますます酔って記憶をなくします

日本全国の酔っ払いたちによる奇跡はまだまだ続く! 駅のホームで正座して爆睡。バーベキューで雑草をむさぼり食う。お金をなくさぬようブラジャーを財布代わりに。三輪車で暴走して警察に連行される。居酒屋の沢蟹を生きたままお持ち帰り。コンビニで商品のチューハイを勝手に飲む。見知らぬ家に泊まりお昼までご馳走に……お色気ネタやちょっとイイ話も満載の爆笑エピソード集。

前にも第一弾をアップしています。

艦長も良くぞ生きてここにブログやってるって、思います!
酒に呑まれて、あの世に逝ってもおかしくありませんでしたからね~~!



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
Category: 読んだ本
Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-) | PageTop↑
2012.06.24 20:04 | EDIT
白目の兵曹

毛づくろいをしていただけです(笑)


東丹沢山楽会新着コンテンツあります。



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
Category: ウサギ
Permanent Link | Comment(4) | Trackback(-) | PageTop↑
2012.06.23 16:37 | EDIT
今日は晴れて爽やか~ってな天気予報でしたが、実際はどんよりの曇り空。山歩きはやめて
散歩にしました(笑) 出あったネコさまたちです。写真をクリックすると大きめの写真にジャンプします。



ネコさま1号です。じーっと艦長を見てました♪
今日のネコさま1号



ネコさま2号です。草むらでウトウトしてらっしゃいました。可愛かったです。
今日のネコさま2号



ネコさま3号たちです。大きな広場で2匹で艦長を見てました。あははは♪
今日のネコさま3号



ネコさま4号たちです。人に馴れていない様子で緊張感が出てますね!この黒いネコさまたち!
今日のネコさま4号






番外編 次期対潜水艦哨戒機P-1
次期対潜水艦哨戒機

現在の主力のP3-Cの後継機です。ジェットエンジンですが、非常に音が小さいです。
4発のプロペラエンジンのP3-Cも良く飛んでるのですが、音の静寂さはほとんど同じですな。
日の丸哨戒機!活躍を期待しています!


掲示板にも1枚写真をアップしました。


ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
Category: 写真
Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-) | PageTop↑
2012.06.22 20:36 | EDIT
威張ってます

なにやら丸い物体が見えます・・・



ただのデブです

兵曹でした(笑)



ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
Category: ウサギ
Permanent Link | Comment(2) | Trackback(-) | PageTop↑
2012.06.21 20:32 | EDIT
俘虜記 (新潮文庫) 大岡 昇平 (著)

俘虜記

著者の太平洋戦争従軍体験に基づく連作小説。冒頭の「捉まるまで」の、なぜ自分は米兵を殺さなかったかという感情の、異常に平静かつ精密な分析と、続編の俘虜収容所を戦後における日本社会の縮図とみた文明批評からなる。乾いた明晰さをもつ文体を用い、孤独という真空状態における人間のエゴティスムを凝視した点で、いわゆる戦争小説とは根本的に異なる作品である。


かつて読んだ「カウラの突撃ラッパ」で日本兵の捕虜集団脱走事件のことは知っていましたが、これとは対照的な興味深い話です。「捉まるまで」がちょっとわかりづらかったですね。けっして面白い話ではありませんが、俘虜(ふりょ・捕虜のこと)はとにかく閑だったんですね。閑だからいろいろ考えるのだと思います。捕らわれたのが米軍だったから閑だったんでしょう。当時の米軍はあまりにもお人よしだったんでしょう。

これがロシア(ソ連)だったらこうは書けなかったでしょうね。



Category: 読んだ本
Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-) | PageTop↑
 | HOME |  Next Page »

プロフィール

沖田根銃創艦長

Author:沖田根銃創艦長
沖田根銃創です。よろしくお願いします。
2000年11月7日にFrontPage Expressで作った最初のサイト「コジロウハウス」を発進させ、なんとかここまでやってきました。幾多の出会いと別れ・・・。いろいろ経験できました。最初の飼いウサギ「コジロウ軍曹」をダシにして(笑)宇宙戦艦ヤマトのパクリサイトの性格でしたが、いつしかコジロウ軍曹のサイトになりました。軍曹は2004年の7月に8歳で星になり、後釜のウサギのコジタ兵曹は2017年の1月21日12歳8カ月で逝きました。本館の「沖田根中佐の航海日誌」を再公開開始です。順次公開していきます。

FC2カウンター

本館 沖田根中佐の航海日誌


地球防衛軍航空隊物語
全編公開中
投稿・不可思議体験公開中

BBS(沖田根掲示板)とTwitter

掲示板


Twitter

艦長にメール

カレンダー

05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

全記事表示リンク

月別アーカイブ

QRコード

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ