日本人か?本当に??

MSN産経ニュース 2011.8.29 23:06
菅直人首相が退陣まで秒読みとなった29日、唐突に朝鮮学校への高校授業料の無償化適用手続きの再開を指示したのは、首相が「思いつき」ばかりとさんざん批判されてきた政治手法について全く反省していないことを示す。「首相は自ら決着をつけるつもりだったのだろう」(高木義明文部科学相)というが、むしろ立つ鳥が跡を濁した形で、本心では拉致問題を軽視している証左でもある。
「北朝鮮は砲撃事件前の状態に戻った」
首相は高木氏に手続き再開を指示した際、こう語ったという。枝野幸男官房長官も29日午後の記者会見で「国際状況を分析してきた結果、このタイミングにおいて一定の結論を得た」と指摘した。
だが、これは後任首相となる野田佳彦財務相の判断を待たずに勝手に結論だけを押しつけ、責任を取らずに逃げたようなものだ。
確かに、北朝鮮は金正日総書記が「(北朝鮮の核をめぐる)6カ国協議への無条件の復帰を望んでいる」と表明するなど一定の軟化の兆しを見せてはいる。だが、これまでも核実験や韓国哨戒艦撃沈など暴挙を繰り返しており、元に戻ったからといって別に品行方正になったわけではない。
折しも、首相の資金管理団体が拉致事件容疑者親族の関係政治団体側に6250万円もの巨額献金を行っていたことが発覚するなど、民主党全体の親北体質が注目されている。24日には民主党の外交・安全保障調査会北朝鮮分科会が「北朝鮮への経済制裁の効果は限定的」などとして、対北政策の見直しも提言している。拉致被害者家族らの政府・民主党不信が強まっているこのタイミングでの朝鮮学校への無償化適用は「開き直り」にも見え、確信犯的な「イタチの最後(さいご)っ屁(ぺ)」だといえる。
首相は27日に福島県を訪問した際には、突如として福島第1原発事故で汚染された土壌や瓦礫(がれき)の中間貯蔵施設を県内に設置したいと表明した。これも事前の根回しも説明もなく、県民感情も無視したものだった。首相の心ない思いつき対応に国民は最後まで振り回されている。
世が世なら広場で公開ギロチンの刑だな。
子どもにどうやって説明する?できる人いますか?あきれ果てたね。
こういうやつのことを「売国奴」って言うんですぜ。
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

機甲部隊参上
領海侵犯

尖閣周辺に中国船、外務次官が抗議「日本固有の領土」
外務省の佐々江賢一郎事務次官は24日、中国の程永華駐日大使を同省に呼び、沖縄・尖閣諸島の久場島沖で中国の漁業監視船2隻が一時、日本の領海内に侵入したことに対し「尖閣諸島は日本の固有の領土だ」と強く抗議し、再発防止を求めた。
枝野幸男官房長官は同日の記者会見で「今回は領海内に侵入してきたので、厳しく監視している。警戒監視と必要な対応を行う」との方針を示した。同時に中国側に「日中間の大局を踏まえた上で適切な対応を求めたい」と述べた。
負けんな!日本!
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪

三陸海岸大津波
四国お遍路走り旅

四国お遍路走り旅 佐藤 四郎 (著) 幻冬舎ルネサンス
「遍路道を歩いたこともないくせに」。老人の言葉に触発されて始めたスロージョギングの遍路だけれど、無計画・早とちり・思いこみが災いし、トラブル続きの旅になる。走行距離1249キロ、29日間をかけた旅は、まさに修行の旅。雪の中をさまよい、食事ぬきで走る山岳地帯に音をあげそうになる。ときには強面の男性にビクビクし、ときには妖艶な女性にドキドキする。急峻な山道「遍路ころがし」ではロッククライミングばりの難所に遭い、吹雪に意識がもうろうとなる。それでも何とか88のお寺を巡拝し遍路道を走破できたのは、四国の人のあたたかな助けと、お遍路さんたちとの素敵な出会いがあったからだ。優しさをひとつずつ集めながら遍路道をひた走る、感動の旅エッセイ。
久しぶりに本を読みました。この4月から職場での艦長の職種が変わってさ、気分的にも余裕がなくなりましてね(笑)本を読む気や時間が取れなくてさ、ようやく読みたい本に出会って~?あははは~読んでみました。最初は雑誌の「ビーパル」の「お遍路特集」を読んでね、これは艦長もできるかな?なんて思ったのが発端!ちょっと今後ね、はまりそうな気配(笑)
ランキングに参加しています。ポチッと押してしまいましょう♪
